令和7年度 第69回 公募吹田市美術展覧会(吹田市展)
ページ番号1040220 更新日 2025年10月3日
イベントカテゴリ: 展示・発表会 文化・芸術
- 開催期間
-
2025年10月4日(土曜日)から2025年10月11日(土曜日)まで
- 開催時間
-
午前10時 から 午後6時 まで
(最終日11日は午後4時まで)
- 開催場所
-
吹田市文化会館(メイシアター)1階 展示室、集会室、第2練習室、展示ロビー
文化会館 (メイシアター) - 内容
公募・審査を経た作品を展示します。
*部門は、日本画、洋画、彫塑(ちょうそ)・立体造形、工芸、書、写真、グラフィックデザインの7部門です。- 申込み
-
不要
- 審査結果(目録)
-
審査結果については添付の目録を確認してください。
- 入場料
- 無料
- 主催
- 吹田市・吹田市美術協会
- 後援
- 吹田市教育委員会
- 問い合わせ
-
吹田市 都市魅力部文化スポーツ推進室内 第69回公募吹田市美術展覧会事務局
電話06-6384-1305(直通)
FAX06-6368-9908
受賞者・受賞作品
日本画

【市展賞】 瀨戸口 美紀 さん 『蓮』
【市長賞】 玉邑 百優 さん 『経過』
【議長賞】 渡 叶多 さん 『Go To Onhuro』
【教育委員会賞】 川本 燕 さん 『みかえり』
【美術協会賞】 テラニシ みゑ子 さん 『きざし』

洋画

【市展賞】 Morigo Raman さん 『月烏』
【市長賞】 坂本 瑞男 さん 『阪堺綾ノ町駅』
【議長賞】 盛貴 恒夫 さん 『長屋門がある町』
【教育委員会賞】 中瀬 俊介 さん 『水の反映』
【美術協会賞】 馬場 研介 さん 『レトロな公設市場』
【奨励賞】 中島 望々花 さん 『見逃せないこの瞬間を。』

彫塑・立体造形

【市展賞】 紀平 佳代 さん 『明日へ』
【市長賞】 森本 ゆい さん 『Dog's plaything』
【議長賞】 林 恒男 さん 『マイケルの駅長』
【教育委員会賞】 鈴鹿 智子 さん 『申し訳ございませんでした。』

工芸

【市展賞】 進藤 彩華 さん 『五崩し』
【市長賞】 小林 純子 さん 『宵待ち草』
【議長賞】 マツノ ジュンイチ さん 『面相~れ』
【教育委員会賞】 杉本 頼子 さん 『Water お水』
【美術協会賞】 宇佐美 健二 さん 『灰韻(焼締信楽)』
【奨励賞】 大崎 雅結香 さん 『おばけかぼちゃからのおくりもの』

書

【市展賞】 藤本 僚平 さん 『帰馬放牛』
【市長賞】 大崎 美豊 さん 『古今集雑歌』
【議長賞】 佐藤 直曄 さん 『天高海濶』
【教育委員会賞】 右幸 和美 さん 『さくら』
【美術協会賞】 辻本 遙里 さん 『故郷の空』

写真

【市展賞】 上西 達郎 さん 『ママ、ありがとう!』
【市長賞】 西元 政治 さん 『光が包む幸せ』
【議長賞】 川井 敏生 さん 『幸せの刻』
【教育委員会賞】 前田 義昭 さん 『夏夜の舞』
【美術協会賞】 吉田 直樹 さん 『ブルーインパルスでつなぐ過去と現在』
【奨励賞】 金田 透 さん 『Blooze』

グラフィックデザイン

【市展賞】 日本橋 うきよ さん 『PEOPLE -FACE OF LIFE-』
【市長賞】 柴田 結菜 さん 『闇夜の時も』
【議長賞】 RAI さん 『天穹の審判 ルミナス・リブラ』
【教育委員会賞】 矢田 輝雄 さん 『プラハ天文時計の下に』
【美術協会賞】 いゆ さん 『巳年』
【奨励賞】 奥田 美音 さん『友だちになってくれてありがとう』

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市魅力部 文化スポーツ推進室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階313・314番窓口)
電話番号:
文化関係
【文化・交流】 06-6384-1305
スポーツ関係
【施設管理・オーパス】 06-6384-2394
【推進事業】 06-6384-2431
【スタジアム】 06-6384-2100
ファクス番号:06-6368-9908
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。