ごみ(よくある質問)

ページ番号1015164 更新日 2025年9月9日

質問粗大ごみの廃棄方法について教えてください。

回答

市が収集できるもので、廃棄物のどこか一辺が60cm以上のものには、「不用品」の貼り紙をして、大型複雑ごみの収集日の午前8時までに決められた場所に出してください。

その他、ごみの廃棄方法について不明なことがあれば、環境部事業課(06-6832-0026)までお問い合わせください。

 

 

粗大ごみを処分する前にリユースをしませんか?

まだ使えるものであれば、売ったり譲ったりしてリユースしてみませんか?ごみの減量にもつながりますので、以下の方法などでのリユースについてもぜひ一度御検討ください!

「おいくら」で不要品を売却する場合

「おいくら」は、買取店に一括見積り依頼ができるサービスです。

大型品も出張引取の対象となり、土日祝や最短当日の引渡しが可能な場合もあります。

画像

【おいくら御利用の流れ】

1.不要品の商品情報を入力して査定依頼

2.複数の査定結果からサービス内容や金額を比較

3.買取店へ連絡し詳細を確認後に不要品を売却

【注意点】

品物の種類や型番、傷汚れの程度によっては買取金額の変動や、引取り自体ができない場合があります。

本市は「おいくら」を運営する株式会社マーケットエンタープライズと連携協定を締結しています。

「ジモティー」を利用して住民間で譲渡する場合

画像

地元の掲示板サイトを活用してご近所で譲ることができるサービスです。

地元の掲示板「ジモティー」は、「売ります・あげます」などのカテゴリー別の情報が、都道府県や市区町村ごとに掲載されている地域の情報サイトです。

主な特徴として、「品物を投稿するとご近所で譲り先が見つかる」「売れなかったものでも無料で譲ることができる」などが挙げられます。また、上記の手順のとおり簡単に利用できます。

本市は、株式会社ジモティーと連携してリユース促進の取組みを進めています。

その他のリユースの方法について

リユース全般に関するお問い合わせは、環境部環境政策室(06-6384-1702)まで

このページに関するお問い合わせ

環境部 事業課
〒565-0862 大阪府吹田市津雲台7丁目7番D138-101号
電話番号:06-6832-0026 ファクス番号: 06-6832-0092
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)