総合福祉会館の貸室について(5月20日更新)
お知らせとお願い
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、使用できる部屋や時間などが通常とは異なります。
使用にあたっては、密を避け、マスクを着用する等の感染拡大防止対策を徹底してください。寒暖差のある時期ですが、換気にも御協力をお願いします。また、使用後は、速やかな退出をお願いします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、使用できる部屋や人数、時間等の制限などで御不便をおかけいたしますが、使用される皆様一人ひとりがリスク回避を意識して御協力くださいますようお願いします。
大阪府【感染拡大防止に向けた取組み(府民の皆様へのお願い、イベントの開催、施設について等)】のページ
歌唱等や楽器演奏での使用について
歌唱等の発声を伴う活動、楽器演奏についても必ずマスクを着用したまま行ってください。
(楽器はマスクを着用したままで演奏できるものに限ります。)
体操での使用について
体操での使用を、5階大広間に限定しています。
※体操での使用にあたっては、通常の注意事項に加えて、体操を行うときの注意事項がございます。
申請時に注意事項の説明と体操に関しての確認をさせていただき、内容によってはお断りすることや、人数制限の対応をお願いすることがありますので御了承ください。
一斉受付
【次回受付日時(7月分)】
【貸室使用状況表】
館内掲示は随時更新しておりますが、ホームページの更新は受付日の3日前(休館日と重なるときは直前の開館日)に行います。最新の状況を確認される際はお問合せください。
【総合福祉会館使用団体登録申請】
総合福祉会館を使用する場合には、事前に団体の登録が必要となります。
令和3年度から引き続き使用を希望する団体も継続の申請が必要ですので、未申請の場合は申請書を提出してください。
御不明な点等ございましたら、事務所にお問い合わせください。
注意事項
【申請にあたっての注意事項】
(1)各部屋、定員を通常の半数以下として貸し出します。当面の間の貸室と各部屋の定員は下記のとおりです。
※原則、机・椅子の配置はそのままで距離をとって座り、勝手に席を増やさないでください。動かすときは、元の配置より近くならないように注意してください。(メジャーもございますので事務所にお声掛けください。)
部屋名 | 定員人数 | 用途など |
調理室 |
ー |
貸室を行いません |
集会室 | ー | 貸室を行いません |
作業室 | 15人 | 陶芸・水彩画など |
第1会議室 | ー | 貸室を行いません |
第2会議室 | ー | 貸室を行いません |
第3会議室 | 15人 |
講習会・研修・会議など |
和室 | 10人 |
会議など / 畳風のタイル敷き |
大広間 |
35人 (体操は10人か15人) |
体操・会議・講習会など / じゅうたん敷き |
団体共用室 |
10人 |
会議など(申請は使用当日のみ受付) |
(2)調理室・集会室・第1会議室・第2会議室は貸室を中止しています。
団体共用室(教養娯楽室)は団体共用室としての使用に限ります。教養娯楽室としての使用(囲碁・将棋など)はできません。また、夜間はロッカーの使用のみで会議等はできません。従前のとおり、使用の前後に事務所にお申し出ください。(予約はできません。)
(3)消毒を行うため、午前・午後の貸出時間を短縮します。必ず時間内に使用を終えるようにしてください。
使用できるのは、午前が9時30分から12時まで、午後が1時30分から4時30分まで、夜間が6時から10時までです。
(団体共用室は午前9時30分から午後4時までの間で3時間を超えない範囲、夜間はロッカーの使用のみです。)
また、1日に使用できるのは、午前・午後・夜間の1区分のみとします。連続しての使用はできません。
(4)歌唱等の発声を伴う活動や楽器演奏は可能ですが、必ずマスクを着用したまま行ってください。
(楽器はマスクを着用したままで演奏できるものに限ります。)
(5)体操は、5階大広間のみ使用できます。「体操を行うときの注意事項」に沿って行ってください。
※体操を行うときの注意事項(PDFファイル; 104KB)
(6)貸室使用状況表等で空き状況を確認のうえ申請してください。
【使用にあたっての注意事項】
(1)平常より体温が高い、咳が出る、のどが痛いなど、何らかの症状がないか各自でチェックし、体調がすぐれないときは参加をお控えください。責任者の方は参加者の体調を確認してください。
(2)グループワークなど近距離かつ対面での接触が起きやすい内容は避け、なるべく2メートル(最小1メートル)を目安として参加者同士の距離を保ってください。対面はもちろん隣同士も離れて座るよう互いに意識してください。
(3)来館の際はマスクを着用し、会館入口で手指の消毒を行ってください。
(4)水分補給を除き、館内での飲食はできません。水分補給時など以外はマスクを着用してください。
(5)開館時間中は常時機械換気を行っていますが、リスク回避をより確実にするため、なるべく対角線上の出入口や窓を、1時間に2回以上・数分間全開、または、常に5センチメートルから10センチメートル開けて換気をしてください。(気温等によりエアコンを併用してください。)
(6)後日確認が必要になることも考えられますので、責任者の方は当日の参加者を把握しておくようにしてください。
注意事項の印刷はこちらから (PDFファイル; 135KB)
体操を行うときの注意事項 (PDFファイル; 104KB)
【参考資料】感染対策チェックリスト(10月6日吹田市版)※令和2年 (MS-Wordファイル; 33KB)
【参考資料】感染リスクが高まる「5つの場面」 (PDFファイル; 1234KB)
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番2号
【開館時間】 午前9時~午後10時 【業務時間】 午前9時~午後5時30分
【休館】 日曜日、祝・休日 (業務は土曜日も休み)、年末年始
【Tel】 06-6339-1201 【Fax】 06-6339-1202
【mail】 sofuk_kn@city.suita.osaka.jp