吹田のご当地遊び「火水木(ひみずき)」
「火水木(ひみずき)」ってなに?
火水木とは1975年に誕生し、吹田市内で遊び継がれてきた吹田のご当地遊びです。
鬼ごっこのような遊びですが、火・水・木の3チームに分かれて遊びます。
どうして「火水木」を取り上げるの?
「火水木」の発祥と継承の背景には、市民が築いてきた歴史や思いが詰まっています。吹田市制施行80周年プロジェクト会議ではこの「火水木」を吹田市の魅力の1つとして取り上げることになりました。
火水木の紹介冊子
「火水木」の遊び方や歴史などを紹介しています。
パンフレットのダウンロードはこちら (PDFファイル; 5834KB)
P.1 表紙・裏表紙
P.2 火水木の遊び方
P.3 みんなが遊んでいる火水木
P.4 火水木はいつ生まれ、吹田に広がったの?
火水木の遊び方動画
「火水木」の遊び方を4分程度の動画で分かりやすく紹介しています。
動画は吹田市動画配信チャンネル(YouTube)からご覧いただけます。
「火水木世界大会」実行委員募集 ※募集は終了しています。
募集内容など詳細はこちら。