商工業
中小企業に対する助成や融資相談及びあっせん、商工関係団体や商店街等に対する支援などを通じ、市内商工業者の発展に取り組んでいます。
各種相談
商業相談
経営改善や販売促進など、中小企業診断士による商業相談を行います。
市内中小企業への訪問
専門知識と経験を有する企業OBが訪問し、技術革新や経営革新の支援や、企業間マッチングを支援します。
起業・創業
すいた経営革新支援センター「SaBiC」では、起業を志す人や新しい取組をする事業者を応援しています。
融資
融資に関する相談、信用保証料の一部補助の受付を行います。
労働
労働問題全般について相談できます。また、JOBナビすいたでは、求職者の紹介や採用に関する相談ができます。
経営
事業承継
親族内承継や従業員等への承継など事業承継全般において、どのように進めていけばよいのかの相談を行います。
事業継続計画(BCP)
企業が自然災害、大火災などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限に留めつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。
融資
吹田市小企業者事業資金融資制度
市内で事業を営んでいる方が事業資金を必要とする時、信用保証協会の保証をつけて金融機関に低利であっせんする制度です。
セーフティネット保証融資制度
突発的災害(自然災害等)の発生に起因して売上高等が減少している中小企業者を支援するための措置です。
申請書ダウンロード
- セーフティネット保証融資制度第4号認定申請書(突発的災害(自然災害等))
※「令和2年新型コロナウイルス感染症」に係る認定受付を開始しています。
- セーフティネット保証融資制度第5号認定申請書(業況の悪化している業種(全国的))
- セーフティネット保証融資制度第7号認定申請書(金融機関の経営の相当程度の合理化に伴う金融取引の調整)
商工振興施策
吹田市産業振興条例
吹田市商工振興ビジョン2025
吹田市事業者制度一覧 便利帳2020
吹田市の商業について
駅周辺活性化事業
地域における商業の活性化に関する要項・商業者等に求められる具体的な地域貢献策の例
実態調査
全事業所実態調査(平成22年)
卸売業(機械器具)アンケート調査(平成23年)
事業所実態調査(平成26年)
商工業実態調査(令和元年)
その他
産業振興連携協力に関する協定
イオン株式会社との「地域連携協定」
市からのお知らせ・情報発信
【ご注意ください】
商工業団体等の取組
商店街イベント情報
C.I.NEWS(吹田市商工ニュース)
吹田市物産品展示コーナー※令和元年10月に終了しました。
吹田市の特色ある中小企業
吹田市産業表彰
市内商工業者・事業所等における被表彰者の御紹介
高齢者運転免許自主返納サポート企業等の募集
企業主導型保育事業
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号(低層棟3階・高層棟3階)
【Tel】
(庶務・企業振興) 06-6384-1356
(融資担当) 06-6170-7217
(ふるさと納税) 06-6170-2326
(商業・商品券) 06-6170-2370
(労働) 06-6384-1365
(農業) 06-6384-1373
【Fax】
(庶務・商業・企業振興・融資・労働・ふるさと納税・プレミアム付商品券)
06-6384-1292
(農業)06-6368-9909
【mail】