就職支援講座『ビジネスパソコン講座』を実施します!
PCスキルをアップして、就活に役立てよう!
就職活動や再就職のために、パソコンのスキルアップに挑戦しませんか?
ワード・エクセルの使い方が学べる講座を開催します。
ご自身のレベルに合わせた講座を選択することができます!
ビジネスパソコン講座のチラシはこちら (PDFファイル; 178KB)
募集受付期間
令和4年1月25日(火)から令和4年2月15日(火)まで
応募方法などの詳細は、以下をご覧ください。
募集コース
・ビジネスパソコン基礎ワードコース
・ビジネスパソコン基礎エクセルコース
・ビジネスパソコン応用ワードコース
・ビジネスパソコン応用エクセルコース
募集人数
各コース 10名
※複数コースへの応募も可能。応募多数の場合選考・抽選。
開催目的
就労意欲がありながら様々な阻害要因により就労困難となっている求職者を対象に、就職に役立つ知識や資格を取得し就職することを目的に講座を開催します。
講座内容
「募集要項」はこちら (PDFファイル; 300KB)
対象者
(1)吹田市に在住の求職中の方で、講座科目を習得後、早期の就職を希望する方。
(現在、仕事に就いている方・学生・就職する意思のない方は除きます。)
(2)講座の全日程に出席可能な方。
(3)講座を修了後、『JOBナビすいた』や『地域就労支援岸部センター』で必要に応じた就労相談等の支援を受け、就職活動の報告ができる方。
以上、(1)~(3)のすべてを満たす方が対象です。
なお、求職中のひとり親家庭の父母または以前19歳以下の児童を養育するひとり親家庭であった方につきましては、一定の受講枠を設けているため、面接時に面接官にお伝えください。
受講料
無料
※交通費は実費となります。
講座の実施期間
令和4年3月1日(火)~3月3日(木)
令和4年3月8日(火)~3月10日(木)
コース | 日程 | 時間 |
・ビジネスパソコン基礎ワードコース | 3月 1日(火)~3日(木) | 9:30~12:30 |
・ビジネスパソコン基礎エクセルコース | 3月 1日(火)~3日(木) | 13:30~16:30 |
・ビジネスパソコン応用ワードコース | 3月 8日(火)~10日(木) | 9:30~12:30 |
・ビジネスパソコン応用エクセルコース | 3月 8日(火)~10日(木) | 13:30~16:30 |
※スケジュール・カリキュラム詳細はこちら (PDFファイル; 120KB)
実施場所
吹田市資源リサイクルセンター
〒565-0826 吹田市千里万博公園4-3
大阪モノレール「公園東口駅」徒歩5分
申込み方法
受講申込みをされる方は、以下の手順でお申し込みください。
【受講申込み 受付開始日…1月25日(火)】
【面談日…1月25日(火)~2月15日(火)】
(1)『JOBナビすいた』または『地域就労支援岸部センター』で、応募の申込みを行ってください。
電話にて、お申込み・面談の予約をお願いいたします。(1月25日(火)以降受付いたします。)
(2)予約した日時に、直接)『JOBナビすいた』または『地域就労支援岸部センター』に来館して、相談員による面談を受けてください。※JOBナビすいたは2月2日(水)休館いたします。
「受講申込書」 (MS-Wordファイル; 41KB)をご記入の上、ご持参ください。
【JOBナビすいた(相談コーナー)】
住所:吹田市昭和町12-1 吹田市立勤労者会館(アスワーク吹田)3F
電話:06-6170-6125
開館時間:月~金曜日 11時00分~19時00分(第1水曜日、第2~5の土曜日・日曜日・祝日は休館日となります)
アクセス:JR「吹田駅」東口から徒歩3分,阪急「吹田駅」から徒歩15分
※地図 (JPEGファイル; 57KB)
※お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。
【地域就労支援岸部センター】
住所:吹田市岸部中1-22-2(交流活動館 内)
電話:06-6388-5791
開館時間:月~金曜日 9時00分~17時00分(土・日・祝日を除く)
アクセス:阪急バス「吹高口」徒歩3分,JR「岸辺駅」徒歩15分
※地図 (JPEGファイル; 58KB)
※お越しの際は、公共交通機関・自転車・バイクをご利用ください。
注意事項
(1)「受講申込書」の記入漏れなど不備があるものについては、申込の対象から除外することがあります。
(2) 申込時の面接を受けられない場合や、応募者の都合で中断された場合は申込の対象から除外します。
(3) 新型コロナウイルス感染症等により、中止・延期をすることがあります。最新の情報はホームページ等でご確認ください。
よくある質問(Q&A)
Q1.現在就労中です。開講日までに退職予定ですが、申込は可能ですか。
A1.可能です。ただし、受講申込書とともに、退職を証明できる書類(事業主発行のもの)の提出をお願いします。
Q2.年齢制限はありますか。
A2.いいえ。年齢制限はございません。講座受講対象者の詳細は、募集要項をご覧ください。
Q3.託児所はありますか。
A3.申し訳ありません。ご用意がございません。