長期優良住宅の認定申請について
認定申請に必要な書類
○長期優良住宅の認定申請をする際は、下記の申請書及び添付図書の書類の正・副2部が必要となります。
1.認定申請書
認定申請書様式 Word (MS-Wordファイル; 53KB) PDF (PDFファイル; 173KB)
2.委任状(委任事項がある場合)
3.吹田市における居住環境基準チェックリスト(必要に応じて添付書類)
チェックリスト様式 Word (MS-Wordファイル; 57KB) PDF (PDFファイル; 133KB)
居住環境基準の取扱いについてはこちら
4.吹田市開発事業の手続きにかかる事前協議承認通知書及び指示事項の写し
5.適合証(原本・写し)及び評価機関の押印のある図書一式
適合証の原本は副本に添付、写しを正本に添付してください。
設計内容説明書には、設計者の記名・押印をお願いします。
○増築にかかる認定申請の場合は、過去に長期優良住宅の認定を受けていないかの確認が必要です。
【参考】長期優良住宅等計画の認定申請書類チェックシートWord(MS-Wordファイル; 49KB)
認定申請手数料
○吹田市では、申請の際に以下の手数料がかかります。申請時に窓口で納付書をお渡しします。
認定申請(新築)
延べ床面積が、200平方メートル以下は9,500円
200平方メートル超え~500平方メートル以下の場合は、17,400円です。
※事前に評価機関の技術的審査を受けた場合の手数料です。
その他の申請手数料
その他の申請手数料についてはこちら
完了報告について
○認定申請を受けた建築工事が完了した際には、完了報告書の提出が必要となります。
1.建築工事が完了した旨の報告書
完了報告書様式 Word (MS-Wordファイル; 32KB) PDF (PDFファイル; 58KB)
2.委任状(委任事項がある場合)
3.検査済証の写し
4.確認書(別紙1)の写し
確認書様式 Excel (MS-Excelファイル; 41KB)
記入例 (PDFファイル; 105KB)
5.工事写真(性能評価を受けている場合は不要)
工事写真作成例 (PDFファイル; 279KB)
提出用写真作成マニュアル(木造) (PDFファイル; 379KB)
提出用写真作成マニュアル(S造、RC造) (PDFファイル; 231KB)
6.建設住宅性能評価書の写し(ある場合)
登録住宅性能評価機関による性能評価を受けている場合に限ります。
○平成26年7月31日までに受付された認定申請の場合は、4~5の代わりに工事監理報告書を提出してください。
【参考】工事完了報告書の添付書類が変わります(お知らせ) (PDFファイル; 136KB)
その他様式等
○長期優良住宅の認定申請をする際は、法の規則を定める申請書及び添付図書の書類の正・副2部が必要となります。 また、性能評価機関の事前審査を受けた場合、住宅形式認定等により添付図書以外の資料より認定基準を満たすことを示す場合には、添付図書の一部が不要となる場合があります。
詳しくは、「吹田市長期優良住宅建築等計画認定等事務取扱要領(PDFファイル; 138KB)」をご覧ください。
申請書 | 内容 | 様式データ | 手数料 | ||
1 | 変更認定申請書(法第8条) | 計画の変更に伴うもの |
Word (29KB) |
PDF (64KB) |
1600円※ |
2 | 変更認定申請書(法第9条) | 譲受人決定に伴うもの |
Word (38KB) |
PDF (78KB) | 1500円 |
3 | 承認申請書(法第10条) | 地位の承継に伴うもの |
Word (29KB) |
PDF (64KB) | 1500円 |
4 |
認定申請取下げ届 (要領第6条) |
認定をする前に申請を 取り下げる場合 |
Word (31KB) |
PDF (54KB) | 不要 |
5 |
軽微な変更届 (要領第7条第1項) |
規則第7条の変更等 |
Word (42KB) |
PDF (60KB) | 不要 |
6 |
認定事項変更届 (要領第7条第2項) |
通知書に記載の事項に 変更が生じた場合 (9条10条の場合を除く) |
Word (36KB) |
PDF (90KB) | 不要 |
7 |
状況報告書(要領第8条) |
完了報告以外の報告を 求められた場合 |
Word (32KB) |
PDF (56KB) | 不要 |
8 |
住宅の建築又は維持保全を取りやめる旨の申出書(要領第9条) |
認定取り消しを申し出る場合 |
Word (32KB) |
PDF (55KB) | 不要 |
※増改築認定を受けた建築物の計画の変更は、2300円になります。
長期優良住宅の普及の促進に関する法律については、建築審査担当までお問い合わせください。
PDFファイルを閲覧・印刷するためには、 Adobe Acrobat Reader DCが必要です。
AdobeのWebサイト(外部リンク)から無償でダウンロードできます。