吹田市自治基本条例
自治基本条例は、市民、議会、行政の3者がいっしょに市政を進めるための基本的なルールなどを定めたものです。
され、これまで以上に自治体が独自の政策を推進する範囲が広がり、自治体の役割と責任が増大しました。こうした中で、これまで以上に市民、議会、行政が力を合わせて市政を進めていくことが求められていることから、市民の皆さんといっしょに市政を進めていくための基本的事項や市民参画のための具体的な仕組みなどを自治基本条例で定め、平成19年(2007年)1月1日から施行しています。 |
吹田市自治基本条例 (PDFファイル; 123KB)吹田市自治基本条例解説書 (PDFファイル; 367KB)吹田市市民自治推進委員会吹田市自治基本条例を見守る機関として、吹田市市民自治推進委員会を設置しています。
平成22年(2010年)12月に以下の提言をいただきました。 「市民自治の推進に向けての提言」同提言を受けて、市民自治をさらに推進するために平成25年度~27年度を計画期間とするアクションプランを定め、取り組みました。 「市民自治の推進に向けてのアクションプラン~提言を受けて~ 平成25~27年度取組結果」アクションプランを含めた自治基本条例施行10年の取組等をまとめ、委員会に提出しました。 すいたの市民自治~自治基本条例施行10年を振り返って~ (PDFファイル; 5831KB) |
自治基本条例の見直し検討自治基本条例の見直し規定(第32条)に基づき、条例施行10年を前に庁内外の検討組織で見直し検討を進めた結果、今は自治基本条例を改正する必要性はなく、市民自治の推進のためには、まず条例の運用面の工夫を一層図るべきで あるとの結論に至りました。詳しくは「見直し検討結果報告書」をご覧ください。
吹田市自治基本条例見直し検討資料集(PDFファイル; 3584KB)吹田市自治基本条例見直し検討中間報告書 (PDFファイル; 424KB)市民自治推進委員会からの答申吹田市自治基本条例見直し検討結果報告書 (PDFファイル; 2333KB)シンポジウム・講演会などこれまでに行った講演会やシンポジウムの概要がご覧いただけます。
策定の経過平成15年(2003年)3月から吹田市自治基本条例の策定に取り組み、平成19年(2007年)1月1日に施行しました。 その間の取組がご覧いただけます。 |