住民票の写し等の請求(郵送)
郵送請求について
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、職員の交代勤務を実施しております。
郵送での住民票や戸籍の請求等は通常以上に日数がかかり、返送までに1週間前後かかる場合がありますので、ご了承ください。
皆様にはご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
住民票の写し等は、郵送による請求もできます。
住民票の写し等は、基本的人権の擁護とプライバシーの保護のため、特別な請求がない限り
原則として世帯主・続柄、本籍・筆頭者(外国籍の方は国籍地域・在留資格等)、住民票コード、
マイナンバー(個人番号)を省略して交付します。
※法令で定められている場合を除き、住民票コード及びマイナンバーの利用は禁止されています。
住民票コード及びマイナンバーの記載の要否は、事前に提出先へご確認ください。
除票の写し等については、「除票の写し等の請求(郵送)」のページをご覧ください。
吹田市に住民登録がある方で、顔写真付きのマイナンバーカード(プラスチック製)をお持ちの方は、
お近くのコンビニエンスストア等でも住民票の写しを取得することができます。
条件等の詳細は、「コンビニエンスストア等での証明書交付について」のページをご覧ください。
なお、基本的人権の侵害やプライバシーの侵害などの不当な目的に利用されると判断したときは、請求をお断りします。
請求方法について
請求できる人
1.本人、本人と同一世帯の人
※家族で同一住所であっても、別世帯であれば委任状が必要です 。
2.代理人
法定代理人の場合は法定代理人と確認できる書類(戸籍謄本や登記事項証明等)、任意代理人の場合は委任状が必要です。
委任状の様式等の詳細は、委任状についてのページにてご確認ください。
3.第三者(上記以外の人)で、自己の権利行使又は義務履行等の正当な理由がある人
請求理由を明らかにする書類や(利害)関係がわかる書類等が必要です。
なお、法人が請求する場合は、第三者(法人)による住民票・戸籍等の請求(郵送)のページをご確認ください。
送付書類
1.郵送請求書(以下のいずれかのもの)
(1)住民票の写し等交付申請書 (PDFファイル; 156KB)
【記入例】住民票の写し等交付申請書(記入例1) (PDFファイル; 172KB)
(2)便箋等に必要事項を記入したもの
〈必要事項〉
・請求者の住所、氏名、必要な方との関係、日中つながる電話番号
・請求する証明書の種類及び通数、使用目的(例:年金手続きのため、住民票の写しを1通請求します。)
・必要な方の住所
・世帯全員か世帯の一部(個人分)のどちらが必要か
・世帯全員の場合は世帯主の氏名及び生年月日、世帯の一部の場合は必要な方の氏名及び生年月日
・世帯主・続柄、本籍・筆頭者(国籍・地域、在留事項)の記載の要否(提出先にご確認のうえ、指定してください。)
・住民票コード又はマイナンバーの記載が必要な場合は明記(提出先にご確認のうえ、指定してください。)
(3)お近くの市区町村窓口に備付の郵送請求書
2.交付手数料
郵便局の「定額小為替」又は「現金書留」でお願いします。
証明書 | 手数料 | |
住民票の写し | 1通 | 300円 |
住民票記載事項証明書 | 1通 | 300円 |
※切手・収入印紙は、交付手数料として取り扱っていません。
※「郵便定額小為替」は、表面・裏面とも何も記入せず、
「払渡票」部分も切り離さないで送付してください。
3.返信用封筒
(1)宛先に住所、氏名を記入してください。
送付先は、原則として請求する方の住民登録地です。
住民登録地以外に送付を希望される場合は、その理由・送付先を明記したうえで、
その送付先の住所を確認できる書類(賃貸契約書・公共料金の領収書等のコピー)も併せて同封してください。
詳しくは、お問い合わせください。
(2)用意いただく封筒について
送料に関しては、日本郵便の郵便料金のページにてご確認ください。書留を利用されない場合、郵便事故による不着の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。また、レターパックライト・レターパックプラスもご利用いただけます。
※住民票コード及びマイナンバー(個人番号)は、重要な個人情報です。
そのため、住民票コードやマイナンバーが記載された住民票を請求する際は、上記のとおり簡易書留又は特定記録郵便の利用をお勧めしています。
ただし、貼付された切手が不足している場合、その切手に応じた送付方法で送付しますのでご了承ください。
なお、代理人から住民票コードやマイナンバーが記載された住民票の写しの請求があった場合は、
住民票コードやマイナンバーの性格にかんがみ、代理人ではなく本人の住所あてに郵便で送付します。
ただし、15歳未満の方の法定代理人又は成年後見人からマイナンバーが記載された住民票の写しの請求があった場合は、
法定代理人であることを確認したうえで、法定代理人の住所あてに郵便で送付します。
〈参考〉
料金 | 配達方法 | |
簡易書留 | 基本料金(84円)+320円 | 手渡し |
特定記録 | 基本料金(84円)+160円 | ポスト投函 |
※封筒に朱書で該当の送付方法を記載してください。
4.本人確認書類
請求する方の本人確認のため、本人確認書類を同封してください。
【官公庁が発行した顔写真付きの証明書】
運転免許証、マイナンバーカード(表面のみ)、住民基本台帳カード、在留カード等のコピー1種類
※パスポートを除く(住所が証明の対象になっていないため)。
【上記証明書をお持ちでない場合】
健康保険証、介護保険証、年金手帳、パスポート、社員証、学生証等のコピー2種類
※ただし、どちらかに現住所の記載が必要です。
※健康保険証の記号・番号、基礎年金番号はマスキングしてください。
なお、マイナンバー記載の通知カード(紙製)については、本人確認書類として取り扱うことはできません。
詳しくは、本人確認についてのページを確認してください。
5.疎明資料(必要な場合のみ)
第三者が請求する場合は、利害関係がわかる資料のコピーが必要です。
送付先
※請求住所によって送付先が異なるため、郵送による住民票請求の宛先 (PDFファイル; 63KB) を確認のうえ、
本庁もしくは各出張所へ請求してください。
市民課
郵便番号 564-8550 住所 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 宛名 吹田市役所 市民課 郵送担当 電話 06-6384-1231(内線2272・2273)
06-6384-1233(直通)
山田出張所・千里丘出張所・千里出張所
郵便番号 565-0824 住所 大阪府吹田市山田西2丁目5番1号 宛名 山田出張所 電話 06-6877-0813
郵便番号 565-0811 住所 大阪府吹田市千里丘上14番30号 宛名 千里丘出張所 電話 06-6877-0330
郵便番号 565-0862 住所 大阪府吹田市津雲台1丁目2番1号 宛名 千里出張所 電話 06-6871-0227