地方独立行政法人市立吹田市民病院評価委員会
お知らせ
基本事項
担当業務 |
(1)市長が認可・承認、評価等をする際の事前の意見聴取に対する意見提示 (2)市長への意見の申出 |
設置年月日 | 平成25年(2013年)4月1日 |
根拠法令等 |
地方独立行政法人法第11条第1項 地方独立行政法人市立吹田市民病院評価委員会条例 |
委員定数 | 7名 |
任期 | 2年 |
委員構成 | 医療に関し識見を有する者、事業の経営に関し識見を有する者、学識経験者 |
委員報酬 | 日額9,000円 |
公開・非公開の別 | 公開 |
傍聴定員 | 5名 |
担当 | 健康医療部健康まちづくり室 |
電話 |
電話:06-6384-2614 |
評価委員会とは
地方独立行政法人法の規定によりその権限に属された事務を処理するほか、市長の諮問に応じ、中期計画の認可、各事業年度及び中期目標の期間における業務の実績に関する評価に意見を述べるため、市長の附属機関として設置するものです。
委員名簿
(令和3年(2021年)7月1日現在)
氏名 |
団体及び役職 | 規程上の区分等 |
高杉 豊 | 大阪府保健医療財団理事長 | 医療に関し識見を有する者 |
御前 治 | 吹田市医師会会長 | 医療に関し識見を有する者 |
飯原 弘二 | 国立循環器病研究センター病院長 | 医療に関し識見を有する者 |
土岐 祐一郎 | 大阪大学医学部附属病院病院長 | 医療に関し識見を有する者 |
村尾 孝之 | 吹田商工会議所常議員 | 事業の経営に関し識見を有する者 |
足立 泰美 | 甲南大学経済学部教授 | 学識経験者 |
清水 和也 | 日本公認会計士協会近畿会 | 学識経験者 |