はじめませんか?大切な人とあなたの人生会議
1.人生会議ってなに?
『人生会議』とは、希望する医療やケアについて、前もって自分自身で考え、家族や 信頼できる人、医療介護関係者と繰り返し話し合い、共有しておくことです。
自らが希望する医療やケアを受けるために、大切にしていること、どこで、どのような医療・ケアを望むかを、前もって考え、周囲の信頼する人たちと話し合い、共有することが重要です。 |
![]() |
※ このような取組は、個人の主体的な行いによって進めるものです。知りたくない、考えたくない方への配慮が必要です。
2.人生会議はどうやって進めていけばいいの?
STEP(1) あなたの大切にしたいことはどんなことかを考えましょう
とっかかりは自分の「好きなこと」「嫌いなこと」 「人生の目標や大切にしていること」等、簡単なこと からで構いません。 考えられる方は、「自分がもし病気になったら、どんな 医療やケアを受けたいか」「病気で療養が必要になった ら、どんな場所で療養したいか」を考えてみましょう。 |
![]() |
STEP(2) あなたの代わりに気持ちを伝えてくれる人を選びましょう
もしものときあなたが自分の意思を伝えることができなくなった時、あなたの希望を理解し、尊重できる人は誰か考えましょう。 |
![]() |
STEP(3) かかりつけ医に相談しましょう
あなたは自身の健康状態について、十分に理解できていますか?病状や治療・ケア等、わからないことがあれば相談し、 考えてみましょう。 |
![]() |
STEP(4) あなたの思いについて、信頼できる人や医療介護関係者と話し合いましょう
STEP(1)~(3)で考えた、生活や医療・ケアに関する「あなたの思い」を、家族や友人・医療介護関係者と話しあい、 思いを共有しましょう。 |
![]() |
STEP(5) 考え、話し合ったことを書き留めておきましょう
「あなたの思い」を書き留めておき、家族や友人等の信頼できる人や医療介護関係者と共有しておきましょう。 |
![]() |
【人生会議のフロー図】
3.啓発媒体について
吹田市では、人生会議を広く市民の皆様に周知することを目的に、啓発リーフレット「大切な人とあなたの人生会議」を作成しました。リーフレットは下記からダウンロード可能となっておりますので、人生会議の普及啓発にご協力お願いします。 啓発リーフレット「大切な人とあなたの人生会議」 (PDFファイル; 3014KB) 【 A3リーフレット表面 】 【 裏面 】
Leaflet「Advance Care Planning (ACP) with Someone Close to You」(English ver) (PDFファイル; 2943KB) 【 A3リーフレット表面(英訳版) 】 【 裏面(英訳版) 】 【 A3 leaflet front(English ver) 】 【 back(English ver) 】 |
4.その他
下記のサイトでも、人生会議に関する様々な情報が掲載されています。実際に記入形式のリーフレットもありますので、こちらもご活用ください。 厚生労働省HP:ゼロからはじめる人生会議 大阪府HP:アドバンス・ケア・プランニング(ACP、愛称『人生会議』)をご存じですか? 神戸大学 :これからの治療・ケアに関する話し合い -アドバンス・ケア・プランニング- 【 大阪府 】 【 神戸大学 】 |
保健医療室
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19-3(吹田市保健所内)