転入・転居者への「ナッジ」を活用した啓発による省エネ行動変容の検証結果について(令和元年度)
概要及び目的
本市は、第3次吹田市環境基本計画及び吹田市地球温暖化対策新実行計画(改訂版)等に基づき、市民の省エネ行動の促進による温室効果ガス排出量及びエネルギー消費量の削減の取組を進めています。
このことから、エネルギーコスト(光熱水費)への関心度が高まるタイミングの一つと考えられる引っ越し時に着目し、平成30年度に引き続き、大阪府及び大阪府地球温暖化防止活動推進センター(一般財団法人大阪府みどり公社)と連携して、転入者数が府内でもトップレベルである本市において、転入・転居者等に対して、ナッジの要素を取り入れた省エネに関する啓発リーフレットの配布を行い、アンケートを実施することで、省エネ行動の促進効果を検証しました。なお、啓発リーフレットに記載する項目等については、平成30年度の検証結果を踏まえ、変更を行いました。
実施主体
大阪府、吹田市、大阪府地球温暖化防止活動推進センター
実施期間
啓発リーフレットの配布:令和元年10月1日から令和2年1月10日まで
アンケートの実施及び結果検証:令和2年2月まで
実施場所
吹田市役所市民部市民課
調査の流れ
検証結果
啓発リーフレットで情報発信をした4項目のうち、「LED照明に交換」及び「宅配事業者のウェブサービスに登録」については、在住者と比較すると、転入・転居者の方が省エネ行動の実施率が高いという結果になりました。
また、啓発リーフレットによる啓発を受ける前に、省エネ行動を実施していなかったサンプル(啓発以前で省エネ行動未実施のサンプル)に限ると、「LED照明に交換」、「おでかけ・通勤は電車・バスで」については、啓発リーフレットを配付した場合の方が、配布しない場合より省エネ行動の実施率が高い傾向が見られました。
これらのことから、転入・転居時にナッジを活用した啓発を行うことにより、省エネ行動を効果的に促すことができると考えられます。
検証結果詳細:転入・転居者への「ナッジ」を活用した啓発による省エネ行動変容の検証について (PDFファイル; 966KB)
今後の予定
今回の検証結果を踏まえ、省エネ行動を効果的に促すことができると考えられる「引っ越し」等のタイミングにおいて、ナッジを活用した啓発を行うための手法を検討していきます。
参考資料
啓発リーフレット(在住者用) (PDFファイル; 8302KB)
啓発リーフレット(転入・転居者用) (PDFファイル; 8276KB)
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟2階・232番窓口)
TEL:
【庶務】
06-6384-1701
【地域環境】
06-6384-1361
【ごみ減量・再資源化】
06-6384-1702
【アセス・エネルギー・環境学習・協働・計画・地域連携】
06-6384-1782
【中高層建築物】
06-6384-1793
FAX:【共通】06-6368-9900
Mail:
【庶務】
env-seisaku@city.suita.osaka.jp
【地域環境・中高層建築物】
env-chiiki@city.suita.osaka.jp
【ごみ減量・再資源化】
【アセス】
env-assess@city.suita.osaka.jp
【環境学習・協働】
env-keihatsu@city.suita.osaka.jp
【エネルギー】
env-energy@city.suita.osaka.jp
【計画・地域連携】
env-planning@city.suita.osaka.jp