すくすくルーム
(豊一児童センター内一時預かり事業)
◆すくすくルームの開室について◆
現在、すくすくルームは利用定員を縮小して開室しています。 開室にあたり、換気と消毒、職員のマスク着用、手洗い等を徹底し、感染拡大防止に努めます。 利用にあたり、下記の留意事項を必ずお読みの上、ご利用ください。
なお、今後の感染状況により、急遽閉室になる可能性がございます。その場合はホームページでお知らせします。 ご理解・ご協力の程よろしくお願いします。
利用にあたって(利用される方は必ずお読みください。)•来室前にお家で熱を測ってきてください。37.5度以上の発熱があった場合は利用できません。 •同居しているご家族の保育園・幼稚園・学校が休園・休校・学級閉鎖となっている場合は利用できません。 •同居しているご家族に37.5度以上の発熱や咳など、体調不良の方がいる場合、利用できません。 •入室時には、手洗いをお願いします。 •保健所等から外出自粛を求められている場合は利用できません。 ※上記以外にも利用上の注意についてはページ下部に記載しておりますので、ご確認ください。 ※利用料の支払いにつきまして、現在の納付書払いに加えて、令和4年5月2日よりQRコードの読み取りによるキャッシュレス決済(PayPay、LINE Pay)を開始します。 |
一時預かり事業とは
リフレッシュ、通院、就職活動等の理由により、一時的に家庭での育児が困難なとき、お子さんをお預かりします。
※就労、就学や入院を伴う病気・出産など保育所の「緊急保育」に該当する場合は利用できません。
詳しくはお問合せください。
令和4年度(2022年度)の利用対象者
<1歳児>
令和2年(2020年)4月2日~令和3年(2021年)4月1日生まれ
<2歳児>
平成31年(2019年)4月2日~令和2年(2020年)4月1日生まれ
いずれも市内在住の、保育園、幼稚園などに在籍していないお子さんが対象です。
利用の定員
1日6名以内
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間は1日4名以内
開室日・時間・利用料
開室日
月曜日から金曜日
※祝休日(国民の祝日に関する法律に規定する休日)、小学校の長期休業期間(春・夏・冬休み)、児童センターの臨時休館日はお休みです。
なお、小学校の長期休業期間(春・夏・冬休み)に伴う閉室日については学校教育室のHPを参考に決定していますが、状況により変更となる場合がありますので、詳しくはお問合せください。
開室時間
午前9時30分~午後1時
※来室時の視診・準備と退室時の片付けは開室時間内に行ってください。
利用料
1回 1,100円
※短時間の利用や早退の場合でも利用料は同じです。
利用までの流れ
【初回利用】
1 面談日を予約します。(同時に初回利用日の予約をします。)
予約専用電話 06-6338-0117
保育が行われている月曜日から金曜日の午前11時~午後0時30分に電話で予約してください。
利用希望日の1か月前に当たる日(その日が休業日の場合は直後の開室日)から予約の受付を行います。
(ただし、7月のみ利用希望日の2か月前に当たる日から)
2 面談の日に親子ですくすくルームにお越しください。
面談は概ね30分程度です。必要書類の提出やお子さんの様子の聞き取り等を行います。
面談には「母子手帳」「お子さんの顔がよく分かるスナップ写真」をご持参ください。
※集団保育が困難な場合等には利用をお断りさせていただくことがあります。
【2回目以降の利用】
利用日を予約します。
予約専用電話06-6338-0117
保育が行われている月曜日から金曜日の午前11時から午後0時30分までに電話で予約してください。
利用希望日の1か月前に当たる日(その日が休室日の場合は直後の開室日)から予約の受付を行います。
(ただし、7月のみ利用希望日の2か月前に当たる日から)
原則、1週間につき1日までの予約とします。
ただし、利用希望日の1週間前から、空きがある場合に限り2日目の予約ができます。(当日予約はできません。)
【利用当日】
午前9時30分から視診を行います。
利用申込書をご記入いただきます。
利用承諾書の交付後、納付書を発行しますので、できるだけ、お迎えまでに納付してください。
※視診の内容により利用できない場合があります。
当日の持ち物
お茶、おやつ、おむつを含めて全ての持ち物にフルネームを書いてください。
着替え |
1組 |
上服・ズボン・パンツ・肌着 |
おむつ |
3~5枚(必要量) |
最低3枚用意してください。 |
おしりふき |
3~5枚(必要量) |
最低3枚用意してください。 |
ハンドタオル |
1枚 |
手拭き用 |
口拭きタオル ウエットティッシュ |
どちらか1つ |
おやつ時に使用 |
バスタオル |
必要な場合のみ |
お昼寝時に使用 |
コップ (ストロー付マグでも可) |
1つ |
使い慣れたもの |
食事用エプロン |
必要な場合のみ |
おやつ時に使用 |
お皿 (プラスチック容器でも可) |
1枚 |
おやつ時に使用 |
汚れ物用袋 |
2枚(大きめ) |
スーパーの袋等 |
ビニール袋 |
1枚(小さめ) |
おやつのゴミ、使用済皿を入れます。 |
お茶・おやつ ※1 |
必要量 |
午後1時までおなかを満たすことができる量※2 |
※¹ 不足がある場合、利用できません。一旦退室してご用意いただきます。
※¹ 必ず以前に飲食させたことがあるものをご用意ください。
※¹ ミルクを与えることはできません。
※² 本人が喜ぶ、好んでよく食べるものを数種類、多めの量をご用意ください。
利用のご注意
・利用日当日検温を行い、37.5℃以上の場合やご家族が感染症にかかっている場合利用できません。
その他、下痢や強い咳等、当日の保護者からの聞き取りやお子さん本人の様子により、利用できない場合があります。
・お薬を与えることはできません。
・9時30分より前に児童センターに入館することはできません。
・9時30分から視診を行います。視診、利用申込書の記入、納付書の発行等が完了してから保育を開始します。
・児童センターに駐車場はありません。児童センター前に停車もできません。自転車は送迎時のみ駐車可能です。
・前回の利用料が未納の場合、次回の予約はできません。
すくすくルーム(豊一児童センター内一時預かり事業)暴風警報等発令時における休室の取扱いについてはこちらを確認してください。
豊一児童センター内すくすくルーム配置図
すくすくルーム問合せ先 ※予約の際は必ず下記予約専用番号におかけください。
【問合せ・予約専用番号】
06-6338-0117
※受付時間外の問合せは子育て政策室(06-4860-6947)
(子育て政策室では予約受付はできません。)
【電話受付】
月曜日から金曜日 午前11時~午後0時30分
【場所】
すくすくルーム(豊一児童センター内)
吹田市垂水町3丁目7番13号