児童会館・児童センター
現在、児童会館・児童センターは新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から一部開館を実施しています。
一部開館実施中の利用時間などについては、下記のリンク先にてご確認お願い致します。
利用にあたって(利用される方は必ずお読みください。)
- 来館前にお家で熱を測ってきてください。発熱があった場合は利用できません。
- 同居しているご家族に発熱や咳など、体調不良の方がいる場合も利用できません。
- 入館時に、咳や発熱等の健康状態を確認させていただきます。
- 入退館時には、手洗いをお願いします。
- 入館時に頻繁に咳をする方がいれば退館をお願いする場合があります。
- マスクの着用をお願いいたします。
※今後の状況により変更、中止の場合があります。
皆様に安心してご参加いただくためにご理解・ご協力をお願いいたします。
児童会館・児童センターってどんなところ?
近年の少子化・核家族化など社会状況の変化により、安全な遊び場や交流の機会が減少するなかで児童の健全育成は社会全体で積極的に取組むべき課題となっています。吹田市では、児童にとってよりよい環境づくりのひとつとして児童会館・児童センターの整備をすすめており、現在、11カ所の児童会館・児童センターを運営しています。
児童会館・児童センターは、児童福祉法第40条に基づく児童厚生施設で、児童が健全な遊びを通して、その健康を増進し、情操を豊かにすることを目的としています。児童会館・児童センターでは、0歳から小学生までの幅広い年齢の児童が自由に遊んだり、行事に参加しながらひとりひとりが本来、持っている可能性を引出し、発展させ、心身の健全な育成をはかっています。また、「幼児教室」の実施や、子育てサークル等への活動場所の提供を通じ、地域の子育て中の親子の交流や仲間づくりを進めています。
児童会館・児童センターには、遊戯室、図書室、学習室、集会室などがあり、館長(1名)、児童厚生員(6名)が、仲間づくりや相談、遊びの指導、行事の実施など児童や親子の楽しい居場所づくりに努めています。
利用の案内
利用できる人 | ・保護者が同伴している乳幼児 ・小学生 ・児童関係の指導者及びこれに準ずる者 |
利用方法 | ・(個人)受付で使用証の交付を受け、来館時に提示します。 ・(団体)受付で専用使用許可証の交付を受け、来館時に提出します。 ・(使用料)無料 |
開館時間 | ・4月1日から9月30日まで→午前10時から午後6時まで ・10月1日から翌年3月31日まで→午前9時30分から午後5時30分まで |
休館日 |
・5月3日から5月5日まで
・12月29日から翌年の1月3日まで |
- 児童会館、児童センターには、おもちゃ、おかし、お金等を持ってこないようにしましょう。
- 児童会館、児童センターでは育児サークルなどの活動に、部屋をお貸ししています。
利用できる日や部屋など詳しくは、各館にお問い合わせください。
児童会館・児童センター暴風警報等による休館の取扱いについてはこちらを確認してください。
臨時休館のお知らせ
*現在、臨時休館の予定はありません。
各地域の児童会館・児童センター
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階211番窓口)
「吹田市新生児健やか子育て臨時給付金」のお手続き・お問い合わせは…
子育て給付課 新生児健やか子育て臨時給付金担当(低層棟2階218番窓口)Tel:06-6384-1470