休日保育
A 休日保育とは保護者が就労等のやむを得ない事情によりお子さまの日曜日・祝日等の保育が困難な場合に、下記の実施施設で預かります。
B 利用対象者本市に居住し、休日において就労等の理由により保育ができない就学前児童 (こども発達支援センターの杉の子学園・わかたけ園に通園する児童も含む。) ※就労等の理由により保育ができないとは、日曜日・祝日等に勤務をしている場合や、主に入院の理由で保育が困難な場合をいいます。ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。 C 実施施設休日保育は次の施設で実施しています。
D 実施日・開室時間
E 保護者負担額・休日保育の利用料は下記の表のとおりです。(利用料には、おやつ代100円を含みます。)
・年齢は利用する年度の4月1日時点の年齢によります。
・利用料は、令和4年5月1日からキャッシュレス決裁(PayPay,LINE Pay)または納付書でのお支払いとなります。納付書でのお支払いの場合は、利用日以降に保育幼稚園室より登録先のご住所へ納付書と納入期限のご案内を郵送しますので、期限までに納付書の裏面に記載されている金融機関でお支払いください。利用当日の降室時に休日保育事業利用実績確認書(控)をお渡しします。
・お子さまの症状によって、緊急のお迎えをお願いする場合でも利用料(おやつ代含む)は発生します。
F 利用方法毎年2回、申し込み受付をいたします。利用を希望される方は、必要書類をご準備いただき、保育幼稚園室までご持参いただくか、郵送にてご提出ください。
令和4年度申込開始日【先着順】4月~9月利用分 令和4年3月1日(火)から随時受付
10月~3月利用分 令和4年9月1日(木)から随時受付
注意事項(1)申込開始日前の到着分については、申込開始日の持参分及び申込開始日消印分の後着扱いとさせていただきます。
(2)申込書類を確認したのち、書類に不備がなかった方からの先着となります。
(3)受入人数には制限がありますので、利用状況の関係で利用できない場合があります。
申込結果の通知利用できる場合 休日保育利用承諾書を送付します。
利用できない場合 提出書類に不備がある場合や、利用状況の関係でご利用できない場合は、休日保育利用不承諾書を送付します。
※書類不備による不承諾の場合は、利用希望日の10日前(10日前が土・日・祝日の場合はその日の直前の営業日)までに必要書類の御提出があれば再度利用の可否を判断し、利用できる場合は休日保育利用承諾書をお送りします。(郵送可。必着。)
期日までに提出がない場合は利用できませんので御注意ください。
G 申込書類休日保育は登録制です。ご利用の際は、事前に(1)~(4)の書類を提出していただく必要があります。
利用希望日の14日前(14日前が土・日・祝日の場合は、その日の直前の営業日)までに提出をお願いします。(郵送可。必着。)
(1)令和4年(2022年)度休日保育利用申込書(上半期用:令和4年4月~令和4年9月) (PDFファイル; 75KB)
※令和3年度下半期(令和3年10月~令和4年3月)に休日保育利用希望の方は以下の申込書を使用してください。
令和3年(2021年)度休日保育利用申込書(下半期用:令和3年10月~令和4年3月) (PDFファイル; 75KB)
(2)児童家庭状況票 (PDFファイル; 86KB) (PDFファイル; 85KB)
(3)吹田市休日保育事業利用登録票 (PDFファイル; 49KB)
(4)休日保育利用理由証明書(PDFファイル; 79KB)
(1)~(2)の書類は、ご利用されるお子さま1人つきそれぞれ1枚の提出をお願いします。
(3)の書類はお子さまを3人以上利用される場合は2枚目の提出をお願いします。
(4)の書類は、父母ともに証明書の提出をお願いします。
H その他昼食・おやつについてお弁当の持参をお願いします。 おやつは、たまご・牛乳・小麦・大豆のアレルギーに対応しています。
健康管理等について登室時にはお子さまの検温をさせていただき、37.5℃以上の場合や感染症等にかかっている場合は、 利用できませんのでご注意ください。また、お子さまの急な発熱や症状によって、緊急のお迎えをお願 いすることがあります(利用料は発生し、減額にはなりません。)。 与薬については、原則行っておりません。 ※新型コロナウイルス感染症対策のため、ご利用当日までの健康観察をご家庭でお願いします。また、所定の健康観察カードには「前日」・「当日」の健康状態を記入の上、ご持参ください。お子様や保護者で少しでも体調がすぐれない場合は、ご利用を控えていただくようお願いします。
持ち物について
【注意】 持ち物すべてに、はっきりと名前を記入してください。 |