公立保育所等の一時預かり事業
一時預かり事業とは
家庭における保育が一時的に困難となる児童に対し、実施している事業です。
利用条件等につきましては、下記を御確認ください。
利用条件
(1)吹田市に居住していること
(2)生後6月から小学校就学の始期に達するまでの児童であること
(3)集団保育が可能なこと
※保育園、認定こども園、幼稚園に通われている場合を除く
利用可能日数
(1)保護者の断続的な就労やその他(職業訓練・就学等)の理由により、家庭における保育が一時的に困難なとき
週3回を限度に6か月以内(上半期4月~9月、下半期10月~3月)
★週に4日以上働いている方は、保育所等利用の対象となるため利用できません。
★公立保育所等については、複数園に同時に申込むことはできません。
(2)保護者の災害、葬祭、その他(看護、介護等)などにより、緊急かつ一時的に家庭における育児が困難なとき
一事由につき連続2週間以内
★定員に空きがある日にご予約を受付けますので、2週間連続で利用できない場合があります。
(3)育児負担の軽減、リフレッシュなどのさまざまな理由により、一時的に保育が必要なとき
週2回を限度
★保護者の就労や就学の利用は(1)の対象となります。ただし、就労に向けての一時的な求職活動、面接等の場合は利用できます。
★予約が多い園では、できるだけ多くの方に利用していただくため、利用回数を相談させていただくことがあります。
★幼いお子様は、初回は泣いて過ごすことも多いため、早めのお迎えをお願いします。
実施施設
受付時間(お問合せ・面接の予約・お申込み)…平日13:00~16:00(所定時間内にお願いいたします)
吹田市立南千里保育園 | 吹田市桃山台1-4-1 | 06-6871-0751 |
吹田市立はぎのきこども園 | 吹田市古江台2-11-4 | 06-6872-0520 |
吹田市立いずみ小規模園 | 吹田市泉町2-11-43 | 06-6388-6020 |
利用定員
一日6人以内(いずみ小規模園は、一日10人以内)
利用の曜日・時間・利用料
日曜、祝日、年末年始(12/29~1/3)はお休みです。
利用区分 | 利用料 | |
月曜日~金曜日 9時~17時 |
3歳未満 | 2,500円 |
3歳以上 | 1,500円 | |
土曜日 9時~12時 |
3歳未満 | 1,250円 |
3歳以上 | 750円 |
※年齢は、利用年度の4月1日現在の満年齢によります。利用時の年齢ではありません。
・幼児食については、給食を提供します。別途給食代300円が必要です。
・0歳児は必要に応じて、ミルク(哺乳瓶も)、離乳食を持参してください。
・給食・おやつの食材で食物アレルギーがある場合は、お弁当など持参をお願いします。(おやつは小袋に入っているものをお願いします。)
利用料は、令和4年5月1日からキャッシュレス決裁(PayPay,LINE Pay)または納付書でのお支払いとなります。現金でのお支払いはできませんので、ご注意ください。
申込方法
*お問合せ、面接の予約、お申込みは、平日の13時~16時にお願いします。
利用条件(1)の場合(断続的な就労等)
<受付期間>
上半期(4~9月)利用分…3月1日~3月10日
下半期(10~3月)利用分…9月1日~9月10日
★申込み多数の場合は、抽選を実施します。
・抽選日
令和3年度下半期分:令和3年9月13日(月)11:00(時間厳守)
令和4年度上半期分:令和4年3月11日(金)11:00(時間厳守)
※定刻に抽選を開始します。
定刻に参加できない場合は、代理抽選を受付けいたしますので事前にご連絡ください。
連絡なく定刻に不在の場合は、抽選の権利を失うものとしますのでご注意ください。
★抽選後、定員に空きがある場合は、随時受付けします。
★利用が決定した場合、就労(就学)証明書の提出が必要です。
利用条件(2)、(3)の場合(緊急やリフレッシュ等)
利用したい日(利用条件(2)の場合、連続する日の初日)の1か月前から予約を受付けます。
たとえば、5月1日に利用したい場合、4月1日から予約可能です。(1日が土日祝日の場合はその翌日。)
※リフレッシュ枠での一時預かり事業の利用を3月3日から再開します(2月28日から受付開始)。
※初回利用の前に面接が必要です。利用日が決まったら、面接日の予約もお願いします。
面接の際はお子様の写真と母子手帳をご持参ください。(利用日を予約する前に面接日だけ予約することはできません。)
ご利用当日
開室時間は9時~17時(土曜日は12時)までです。
・保育のスタートに合わせて9時には登園をお願いします。
・お迎えは、ご都合のいい時間に来ていただいて結構です。17時(土曜日は12時)には部屋が閉まりますので、それまでに荷物をまとめて降園できるようお越しください。
・お子様の送迎は原則保護者が行い、登園時、降園時には職員に声をかけてください。お迎えの方や時間が変更になるときは、必ず連絡してください。
・利用をキャンセルされる場合は、できるだけ早く保育所等に連絡してください。
*保育所等は集団生活です。体調の悪い時には利用を控えてください。
前日、発熱・嘔吐・下痢などの症状があった場合には、利用当日は元気であったとしても感染力は残っています。最後の症状が出てから、おおむね24時間は自宅で様子を見て、利用を控えてください。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、ご利用に際してはご家族も含めて前日及び当日に検温を実施し、体調の悪い方がいる場合は、ご利用をお控えください。また、ご利用日当日は所定の健康観察カードを記入の上、ご持参ください。
*受入れ前の健康状態の確認などについて
お子様の検温をしていただいて、健康状態、お家での様子などお聞きします。健康状態の確認などが終わったら、荷物の準備をして、利用料金をお支払いいただきます。
※令和4年5月1日から現金でのお支払いはできませんので、ご注意ください。(ご希望される方には納付書をお渡しします。)
検温、確認、準備、支払いなど、合わせて15分~20分ほど時間をみておいてください。
持ち物(一日に必要な目安)
*すべての持ち物には必ずフルネームで名前を書いてください。
着替え |
2~3枚 |
パンツ、ズボン、肌着、上服 |
おむつ・おしりふき |
必要量 |
|
手拭タオル(ひも付き) |
1枚 |
0歳児は不要 |
口拭きタオル(ハンドタオル) |
2~3枚 |
食事用 |
バスタオル |
1枚 |
お昼寝用 |
食事用エプロン |
必要に応じて |
家庭で使用されているもの |
汚れ物袋 |
2枚 |
スーパーのビニール袋など |
プラスティックのコップかストローマグ |
1個 |
お子様の状況に合わせて |
歯ブラシ |
1個 |
必要なお子様のみ |
寝るときの服 |
1着 |
パジャマかそれに代わるもの |
運動靴 |
1足 |
ブーツ・サンダルは不可 |
一時預かり事業に関するお問合せは、各保育所等に直接お願いします。