吹田市保育士・保育所支援センター(無料職業紹介所)
新着情報
令和3年1月28日
求人情報・運営実績を更新しました!(令和2年12月末分)
令和3年1月12日
吹田市保育士・保育所支援センターとは
吹田市内の認可保育所・認定こども園・小規模保育事業所・事業所内保育事業所で働きたい方と、人材を求める保育事業者のマッチングを支援するため、令和2年7月から吹田市保育士・保育所支援センター(無料職業紹介所)を開設しました。
保育士資格を生かして働きたいけれど、保育士としての勤務経験がない、離職してからブランクがあることで不安に思われている方、再就職を迷っている方、いろいろな情報がほしい方、学生の方などを対象に、豊富な保育士経験を有する再就職支援コーディネーターが相談に応じますので、ぜひお気軽にご利用ください。
◆相談は事前予約制。ご利用は無料です。市外在住の方もご利用いただけます。
イベント情報
出張相談会
市役所以外でもご相談いただけるよう、吹田市内で出張相談会を開催しております。
保育所等で働きたいとお考えの方の就職相談や保育の業務内容の説明、資格に関することなど求職以外のことでもご相談に応じます。
次回開催予定
今後の開催については未定です。
保育士就職支援セミナー
様々な分野の講師をお招きし、保育所等で就職を希望されている方を対象として、保育士就職支援セミナーを開催します。事前申込みが必要となりますのでご注意ください。
次回開催予定
「第2回保育士就職支援セミナー」※参加費無料
日時
令和3年2月28日(日)10:30~12:30
場所
吹田市夢つながり未来館(ゆいぴあ)多目的会議室
※以下は、過去開催分になります。
以前のセミナーの様子はこちら (PDFファイル; 602KB)
利用案内
吹田市保育士・保育所支援センター
開所日 | 月曜日~金曜日(土・日・祝日、年末年始は休み) |
---|---|
受付時間 |
午前9時~午後5時30分 ※ご利用の際は事前にご予約をお願いします。 |
所在地 |
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号(市役所低層棟2階 保育幼稚園室217番窓口) ◆阪急吹田駅から徒歩3分、JR吹田駅から徒歩15分 |
電話番号 |
06-6105-8078(受付時間:平日 9時~17時30分) (保育士・保育所支援センターの用件とお伝えください) |
FAX番号 |
06-6384-2105 |
メール |
主な業務内容
- 市内の保育所・認定こども園・小規模保育事業所等への就職に関する相談対応・求職者登録
- 市内の保育所・認定こども園・小規模保育事業所等の求人情報の収集
- 求職者のニーズに合った求人情報の提案、紹介
- 求職者と求人事業者双方のニーズ調整
留意事項
- お申込みにより紹介・就職をお約束するものではありません。
- 当該事業により収集した個人情報は、職業紹介の目的にのみ使用します。
- 十分にご相談できるよう、ご予約のうえ来所していただきますようお願いします。
- 現在保育所で勤務している方、保育士資格の取得を希望している方や保育士以外の職種をご希望の方からの相談にも応じます。
- ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
資料
- 吹田市保育士・保育所支援センター事業(無料職業紹介事業)の業務運営に関する規程 (PDFファイル; 139KB)
- 吹田市保育士・保育所支援センター事業(無料職業紹介事業)個人情報適正管理規程 (PDFファイル; 73KB)
その他情報(就職・職場復帰の応援サポート)
保育士宿舎借上費助成
- 吹田市には市内の私立認可保育所、認定こども園、小規模保育事業所、事業所内保育事業所に対し、事業者が借り上げた宿舎(原則、吹田市内のマンション等)で常勤保育士が生活されることを条件として家賃を補助する制度があります(1戸あたり月額上限あり、補助対象期間に制限あり)。
- 補助金を活用している施設に就職することで、無償または低額で宿舎に住むことができます。
※事業者が市に申請をするもので、個人が申請するものではありません。
※実施の有無については直接事業者(施設)にお問い合わせください。
大阪府保育士・保育所支援センター
大阪府の委託を受け、社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 大阪福祉人材支援センターが運営しています。
就職相談だけでなく保育士体験、施設見学会、復職応援セミナーや保育士を応援する各種貸付金等の実施による就業支援等を幅広く実施していますので、ご希望の方は同センターへお問い合わせください。
- 大阪府保育士・保育所支援センターホームページ(外部サイト)