水再生センター見学のご案内
2022年5月9日から見学を再開します。
下水道部水再生室では、下水道への理解を深めていただくため、水再生センター見学を受け入れています。
見学コース
見学コース(約110分)
研修室にて水再生センターの概要説明(約20分)→施設見学(約90分)
見学できる施設
施設名 |
南吹田水再生センター (みなみすいた・みずさいせいせんたー) |
川面水再生センター (かわづら・みずさいせいせんたー) |
下水処理区域 |
千里山・山手・豊津・泉町処理分区 |
川面・川園・馬廻処理分区 |
所在地 |
〒564-0043 吹田市南吹田5丁目35番1号 |
〒564-0037 吹田市川岸町22番1号 |
電話番号 | 06-6384-5855 | 06-6381-4210 |
FAX | 06-6384-1005 | 06-6383-6512 |
メール | minsu_gs@city.suita.osaka.jp | kawaz_gs@city.suita.osaka.jp |
特徴 |
屋内型下水処理場 運転開始:昭和43年 計画処理人口:119,000人 最寄駅:地下鉄/北急・江坂駅 |
屋外型下水処理場 運転開始:昭和41年 計画処理人口:31,000人 最寄駅:阪急千里線・下新庄駅 |
お住まいの処理区域を調べたい場合は、「吹田市の下水処理区域」を参照してください。
吹田市の下水処理区域
見学については、下記の見学申込方法をご覧ください。
見学できる日時
原則として、月曜日~金曜日(午前10時~12時、午後1時30分~4時)です。
土曜日、日曜日、祝日及び12月29日~1月3日の見学受付はしておりません。
大雨警報の発令時など見学を中止することがあります。ご理解の程お願いします。
見学できる人数
10人以上の団体から受付します。
一般ではなく、吹田市内の小学4年生を対象とした学年単位の見学を希望される場合はこちら
一般見学申込方法
1.水再生室に電話かメールで空き状況を確認
以下の内容を確認後に、【水再生室の企画・施設担当(06-6369-1606)】へご連絡ください。
- 見学希望施設名
- 見学希望日時
- 見学者数及び引率者数
- 引率者名
- 団体者名
- 連絡先(電話番号)
メール(gesuishi@city.suita.osaka.jp)でも構いませんが、件名に「見学希望」の文字を入れてください。
他の見学や定期点検などの予定がある場合は、希望に添えない可能性があります。
2.見学申込書を水再生室へ提出
希望の日時に見学可能であることが確認された後、見学予定日の『10日前までに』下水処理場施設見学申込書を【水再生室の企画・施設担当】へ提出してください。
提出書類(ExcelとPDFの内容は同じです)
水再生センター施設見学申込書(一般用) (MS-Excelファイル; 37KB)
水再生センター施設見学申込書(一般用) (PDFファイル; 78KB)
提出方法(1~4のいずれか)
1.メール(gesuishi@city.suita.osaka.jp)
2.FAX(06-6369-5150)
3.郵送(〒564-0043 大阪府吹田市南吹田5丁目34番3号、水再生室企画・施設担当宛)
4.直接提出(水再生室の企画・施設担当)
3.当日
動きやすい服装と靴でご来場ください。場内見学は安全のため、ヘルメットを着用します。
受付は、各水再生センターの事務室です。(申込書を提出した水再生室の事務室ではありません。)
できるだけ公共交通機関を利用して来場してください。
4.キャンセルについて
【水再生室の企画・施設担当(06-6369-1606)】までご連絡ください。
【庶務・企画、建設担当】
〒564-0043 大阪府吹田市南吹田5丁目34番3号
電話: 06-6369-1606 Fax: 06-6369-5150
メール: gesuishi@city.suita.osaka.jp 水再生センター分室へのアクセス
【南吹田水再生センター(事業場排水規制担当)】
〒564-0043 大阪府吹田市南吹田5丁目35番1号
電話:06-6384-5855 Fax:06-6384-1005
メール:minsu_gs@city.suita.osaka.jp 南吹田水再生センターへのアクセス
メール(事業場排水規制担当):gesui_sui@city.suita.osaka.jp
【川面水再生センター(川園ポンプ場担当)】
〒564-0037 大阪府吹田市川岸町22番1号
電話:06-6381-4210 Fax:06-6383-6512