自立支援医療(育成医療)について
障がいのある児童に対し、治療を行うことにより、身体上の障がいを軽くしたり、日常生活が容易にできるようにすることを目的として手術などを受ける場合、必要な医療費を助成します。
※事前に申請が必要です。(ただし、治療用装具への適用は償還払いとなります。)
対象者
18歳未満の障がいのある児童(※障がい者手帳は無くても申請可能。)
自己負担額について
原則1割負担となりますが、受診者が属する世帯の市町村民税額等に応じて自己負担上限月額が設定されます。
所得区分について
所得区分表 (PDFファイル; 120KB)
- 受診者の「世帯」の収入(所得区分)により、1ヶ月あたりの自己負担上限額が定められます。
- 本制度の「世帯」とは、住民票上の世帯に関わりなく、同じ健康保険に加入している家族をいいます。
- 「世帯」の所得区分は、社会保険等の医療保険であれば、被保険者の所得により認定されます。
- 国民健康保険・後期高齢者医療制度であれば、「世帯」内のそれぞれの被保険者全員の所得により認定されます。
利用可能な医療機関について
各都道府県・政令指定都市・中核市の指定を受けた医療機関(病院、薬局、訪問看護等)の中から選定し、
受給者証に記載された医療機関等でのみ自立支援医療を受けることができます。
なお、特別な理由がなければ、病院・薬局はそれぞれ1か所に限られます。
申請に必要なもの
申請種別 | 必要書類 |
新規・更新 |
※対象者と同一保険の加入者全員の個人番号が必要です。 |
保険の変更 |
|
病院変更 |
|
薬局変更・追加 |
|
住所・氏名等の変更 |
|
再交付 |
|
転入 |
※対象者と同一保険の加入者全員の個人番号が必要です。 |
申請窓口
障がい福祉室(市役所低層棟1階116番窓口)
治療用装具について
自立支援医療(育成医療)受給期間内に、育成医療の対象となる疾患の治療のため、医療保険の適用となる治療用装具が必要になった場合は、その装具の費用も育成医療の助成対象となります。
償還申請の流れ
- 医師意見書により治療用装具の作成
- 装具装着証明書の発行
- 作成業者への治療用装具費の支払い
- 加入保険者に治療用装具費の保険者負担額を償還請求
- 加入保険者より支給額決定通知書の送付
- 育成医療による自己負担額償還申請
償還申請に必要なもの
- 請求書
- 領収書(業者に支払ったもの)
- 医師意見書(装具着用証明書)
- 健康保険組合からの支給決定通知書
- 印鑑(スタンプ印不可。)
- 健康保険証
- 受給者証
- 自己負担上限管理票
- 保護者(被保険者)の銀行等の通帳
PDFファイルを閲覧・印刷するためには、 Adobe Acrobat Reader DCが必要です。
AdobeのWebサイト(外部リンク)から無償でダウンロードできます。
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階115・116番窓口)
【給付(手帳交付・手当等):116番】
TEL: 06-6384-1347
【給付(障がい者医療・老人医療・自立支援):116番】
TEL: 06-6170-4816
【庶務:116番】
TEL: 06-6384-1347
【支給管理:115番】
TEL: 06-6384-1346
【基幹相談・介護給付費等支給決定:115番】
TEL: 06-6384-1348
【計画:115番】
TEL: 06-6384-1349
FAX: 06-6385-1031
【代表】
【給付】
kyufu-shogai@city.suita.osaka.jp
【庶務】
syomu-shogai@city.suita.osaka.jp
【支給管理】
kanri-shogai@city.suita.osaka.jp
【基幹相談・介護給付費等支給決定】
kikan-shogai@city.suita.osaka.jp
【計画】