いきいき百歳体操

ページ番号1014539 更新日 2023年11月7日

「いきいき百歳体操」とは?

おもりを使った筋力トレーニングです。
何歳からでも体力をつけることができます。
調整可能なおもりを手首や足首に巻き付け、椅子に座ってゆっくりと手足を動かします。
簡単な動きを繰り返す30分程度のプログラムで、無理なくとりくめます。

いきいき百歳体操の効果

筋力がつきます。筋力がつくと体が軽くなり、動くことが楽になります。また、バランス力や踏ん張る力が高まり、転倒しにくくなるので、ケガや骨折の予防につながります。

おためし講座・活動支援講座のご依頼の際は会場となる施設の利用条件等を遵守してください。

「いきいき百歳体操」おためし講座

いきいき百歳体操をやってみたい方・知りたい方に向けて、おためし講座を実施しています。
こちらが必要な機器をお持ちし、体操の説明と指導を行います。
5人以上(うち半数以上が65歳以上)集まれば、ご相談ください。
※1時間程度。会場(1m以上の間隔をあけて人数分の椅子を置くことができる)をご用意ください。

「いきいき百歳体操」活動支援講座(4回連続)

いきいき百歳体操を続けていきたいと希望するグループを支援する講座です。

内容

週1回、4回連続の講座です。
体力測定・体操の詳しい説明・運営方法、個別指導など。
市の介護予防担当職員、地域包括支援センター職員が担当します。

活動支援講座を利用するための条件

  1. 5人以上のグループ(半数以上が65歳以上の吹田市民)。
  2. 週1回、椅子に座って体操ができる会場(1m以上の間隔をあけて人数分の椅子を置くことができる)を用意できる。
  3. 活動支援講座終了までに、体操のDVDを視聴するための機器(テレビとDVDプレイヤー等)
  4. 週1回3か月以上、グループで集まって体操をする。

その他

  • 活動支援講座終了後は、定期的にフォロー講座を受けることができます。
  • いきいき百歳体操に使用するベルト・おもりを活動支援講座期間中、お貸しします。
    活動支援講座終了までに、グループ又は個人でご用意ください。
  • 日程調整のため、初回希望日の1ヵ月前までにお申し込みください。

「いきいき百歳体操」自主グループ活動の様子

写真:活動の様子1

写真:活動の様子2


写真:活動の様子3

写真:活動の様子4

「いきいき百歳体操」のビデオ紹介!!

地域でつながるいきいき百歳体操

動画サムネイル:「地域でつながるいきいき百歳体操」動画


市制施行80周年記念「地域でつながるいきいき百歳体操」の動画を作成しました。

【チャプター】

  • 0分0秒 オープニング
  • 0分15秒 全155グループ紹介
  • 4分44秒 グループ代表及び健康長寿者インタビュー
  • 22分28秒 体力測定まとめ
  • 30分57秒 大学教授による講評
  • 44分45秒 新型コロナウイルス感染症予防について
  • 51分18秒 いきいき百歳体操各種講座のご案内
  • 52分3秒 エンディング

「いきいき百歳体操」自主活動グループ活動状況ビデオ

動画サムネイル:「いきいき百歳体操」実施グループのビデオ!完成!

「ルミエール千里山田いきいき百歳体操」(山田地域)・「LALALA体操クラブ」(千里丘地域)の2グループの皆様に、いきいき百歳体操の効果についてお話いただきました。

このページの先頭へ戻る

仲間と一緒に「いきいき百歳体操」を始めてみませんか? いきいき百歳体操 参加者の声

  • この年になっても筋力がつくと分かった。おなか周りがベルト二つ穴分細くなった。(70代男性)
  • 歩くのが嫌いだったが、どこまでも歩けるようになった。体重が2kg減った。(70代女性)
  • 膝が痛かったが、良くなってここ2~3か月は病院に行っていない。(80代女性)
  • 最初膝痛があったが、2か月目から痛くなくなった。動きが良くなった(70歳代女性)
  • 立ち上がりが辛かったが、楽にできるようになった。(80代女性)
  • 体操の後は体が軽くなる。階段の上り下りも楽チンです。(70代女性)
  • 体操の後に皆さんとお話できるのが楽しい。(80代女性)
  • 近所で顔見知りが増えた。防犯や防災にもとても良いと思う。(70代男性)
  • 定期的に体力測定に来てもらえるので楽しみ。体操以外の健康づくりの事も教えてもらえる。(70代男性)
  • ええ体操やわ。なるほどと思った。(90代男性)

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢福祉室 支援グループ(基幹型地域包括支援センター)
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階118番窓口、仮設棟1階151番)
電話番号:
【権利擁護・在宅福祉サービス等】06-6384-1360
【介護予防】06-6170-5860
【庶務・認知症施策・医療介護連携・吹田市高齢者安心・自信サポート事業等】06-6384-1375
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)