自宅de介護予防!
はじめよう!続けよう!介護予防体操!「自宅de介護予防体操DVD無料配付」
電話・FAXで申込みができます。申込みされた方には郵送でご自宅にお送りします。
「自宅de介護予防体操DVD」申込書 (PDFファイル; 847KB)
- 自宅で1人でも取り組めます!
- バラエティーに富んだ20分の体操が3コースあるので、その日の体調や気分に合わせて内容を選択できます!
(DVD視聴の出来ない方には、体操のリーフレットがあります。)
DVD使用者の声
- 晩にパジャマで取り組んでいます。1日2回の体操のお陰で体がホクホク暖かくなり、外出のバス一区間楽々に歩けるようになり、足の指先が上がっているのに驚いています。
- 近所のお友達の家でDVDを見せてもらい、私も早速申し込みました。コロナで外出もままならず、このDVDにはまり(笑)それ以来毎日1時間体を動かして気持ちよく汗をかいています。
- 運動ができているようでできていないのに気付きました。そして、使っていない筋肉がよくわかりました。
コロナ禍の中、自宅でできる体操のDVDを作っていただきまして、とても喜んでおります。
毎日の活動時間を増やそう!「自宅de介護予防-日常生活編-」
自宅で行なえる筋トレメニューや普段行っている家事や趣味活動がどの程度の運動なのか、を紹介しています。
用紙は下記からダウンロードできます!
「自宅de介護予防-日常生活編-」表面:説明、裏面:記録用紙 (PDFファイル; 629KB)
「自宅de介護予防-日常生活編-」両面記録用紙 (PDFファイル; 278KB)
『今より10分多くからだを動かすこと』を目標に、日々の活動を記録できます!
家事や趣味活動などで体を動かすことが介護予防につながります。
外出の機会が少ない時も、ご自宅で気軽に取り組める、 「吹田オリジナル介護予防体操」のメニューをご紹介します。
- タイトルをクリックすると解説資料が見られます。
- 「動画を再生」リンクから、映像を視聴できます。
ストレッチ
吹田お達者体操 (PDFファイル; 991KB)
運動強度【ふつう】約13分
ゆっくりと関節や筋肉を動かし、可動域や柔軟性を高めることはとても大切です。ちょっとした時間にいくつか選択して実施していただくことで、なめらかで粘り強い動きが身に付きます。音楽に合わせて無理せず、自分のできる範囲で行いましょう。
筋トレ
有酸素運動
吹田はつらつ体操 (PDFファイル; 1125KB)
運動強度【強め】約20分
「ひろばde体操」で実施している、立っても、椅子に座ってもできる3種類の体操です。音楽に合わせて無理せず楽しく行いましょう。心肺機能を高め、日常生活を楽に行うための生活機能を維持・向上させるための運動です。
口腔機能向上
認知症予防
自宅de脳トレ (PDFファイル; 91KB)
運動強度【軽め】約6分
脳スッキリ!頭のトレーニングです。2つの動作を同時に行うと脳が活性化すると言われています。間違えても気にせずチャレンジしましょう。その時脳の血流が上がっています。