救急医療情報カードをご活用ください
|
|
![]() |
おおむね65歳以上の方には、救急医療情報キットと一緒に配布しています
救急医療情報キットの配布場所等については、こちらを御覧ください。
また、既に救急医療情報キットをお持ちの方には、救急医療情報キットの配布場所にてカードをお渡ししています。
救急医療情報カードの作り方
|
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
もしものときの流れ
1 救急通報し、救急車を呼びます
※その際、「財布などのなかに救急医療情報カードが入っています」と伝えてください
2 救急隊員が、カードの情報を病院に提供する場合があります
※救急時、必要に応じて救急医療情報カードを活用しますが、記載されている希望などに 添えない場合があり、また、活用されない場合もあります。 ※「かかりつけの医療機関」以外の病院に搬送される場合があります。 |