高齢者生きがい活動センター
利用を再開
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため休館としていましたが、利用を再開しています。
利用には制限があり、混雑状況等によっては対応を変更する場合があります。
なお、感染症対策については、感染対策チェックリスト【吹田市版】に沿って実施しています。
・感染対策チェックリスト【021006 吹田市版】 (PDFファイル; 373KB)
・【別添】施設内の共有部分の消毒方法 (PDFファイル; 992KB)
詳しくはこちら
注意事項
利用にあたって
- 発熱、せき、のどの痛みなどの症状がある、体調不良、行政機関から外出自粛を要請されている場合は来館をご遠慮ください。
- 入館時に必ず、マスクの着用、手洗い、入口での手指の消毒を行ってください。
- 利用者把握のため、入館時に氏名・電話番号等をお聞きします。
- せきを頻繁にする人がいた場合、退席をお願いすることがあります。
- 混雑状況によっては、入場を制限(時間制)することがあります。
交流サロンの利用
- 利用できる席数等を通常より減らしています。譲り合って利用してください。
- 対人距離を空けてください。
- 囲碁・将棋スペースに時間制等のルールを設定しています。詳しくはセンターへ問い合わせてください。
貸室の利用
- 1時間に2回、数分間換気してください。
- 対人距離を空けてください。
- 近距離かつ対面での飲食や大声での発声を避けてください。
- 備品の貸し出しは受付で行います。利用後は必ず受付へ返却してください。
- 利用開始前に密にならないよう、集合を避けてください。
定員の削減
発声を伴う活動、息の上がる活動を行う場合は、下表のとおり、利用定員を通常より減らしています。
定員 (当面の間) |
|
多目的1 | 6人 |
多目的2 | 6人 |
多目的1・2 | 12人 |
多目的3 | 12人 |
多目的4 | 12人 |
多目的3・4 | 24人 |
いきがい1 | 13人 |
いきがい2 | 13人 |
いきがい1・2 | 27人 |
貸室の空き状況 インターネットで確認可能に
貸室の空き状況が確認できる「吹田市公共施設予約・照会システム」を導入しています。
下記のホームページで確認できます。
※予約は高齢者生きがい活動センターで行ってください。
-
-
- 空き状況の確認はこちら
-
-
-
- システムの使用方法はこちら
-
施設名から空き状況を確認する (PDFファイル; 319KB)
利用目的から施設の空き状況を確認する (PDFファイル; 600KB)
-
-
- システムについてはこちら
-
【吹田市ホームページ】吹田市公共施設予約・照会システムについて
高齢者生きがい活動センターとは
高齢者生きがい活動センターは、平成24年9月にオープンしました。このセンターは、高齢者が健康や福祉、生きがいづくりに関する情報を得ることや、いきがい教室等を受講することにより教養を深め、また、相互に交流することで、仲間づくりや世代間交流をはかり、生きがいづくりをする拠点として設置しています。
住所や休館日など
住所 |
吹田市津雲台1-2-1 千里ニュータウンプラザ5階 |
電話番号 |
06-6155-2155 |
ファックス | 06-6155-2177 |
休館日 |
日曜日、祝・休日、12月29日~1月3日 |
開館時間 | 9時~17時30分 |
使用料 | 無料 |
施設の管理運営
高齢者生きがい活動センターでは指定管理者制度を導入し、管理運営を行っています。
指定管理者・指定期間
-
-
- 指定管理者:一般社団法人吹田市高齢クラブ連合会
- 指定期間 :平成29年4月1日~令和4年3月31日
-
管理運営状況総合評価の公表
指定管理者の管理運営について、市が年度ごとにモニタリング・評価を行っています。
最新の評価結果はこちら
高齢者生きがい活動センターの管理運営状況総合評価シート(令和2年度) (PDFファイル; 190KB)
第三者モニタリング・評価の公表
指定管理者の管理運営について、専門的かつ多様な視点で評価することで、業務やサービスのより効果的な改善に繋げるため、指定期間の2・4年目に第三者によるモニタリング・評価を行っています。
詳しくはこちら
指定管理者候補者の選定結果
令和3年に実施した、次期指定期間の指定管理者候補者の選定結果を掲載しています。