吹田市では、平成12年に施行された「高齢者、身体障害者等の公共交通機関を利用した移動の円滑化の促進に関する法律(通称:交通バリアフリー法)」及び平成18年に施行された「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(通称:バリアフリー新法)」に基づき、だれもが安全で安心して移動・利用できるまちをめざしてバリアフリー化を推進しています。このページでは、特に交通に関連したバリアフリーに関する情報をお知らせしています。
(建物のバリアフリーに関しては大阪府福祉のまちづくり条例(担当:開発審査室)をご参照ください。)
吹田市におけるバリアフリーの取組み  
☆吹田市におけるバリアフリーの取組み
☆江坂、山田、吹田・豊津地区(策定済)(第1段階)
☆桃山台地区(策定済)(第2段階)
☆千里山・関大前、南千里地区(策定済)(第2段階)
☆岸部、北千里、万博公園周辺地区(策定済)(第3段階)
☆南吹田地区(策定済)(第4段階)
吹田市内バリアフリー化進捗状況 
☆特定経路及び生活関連経路のバリアフリー化整備率
JR吹田駅(南側)駅前広場のバリアフリー化 整備事業
☆JR吹田駅(南側)駅前広場再整備事業
☆吹田市都市再生整備計画【JR吹田駅周辺地区】
☆吹田市都市再生整備計画【JR吹田駅周辺地区】フォローアップ結果
バリアフリー化整備補助事業
☆鉄道駅舎バリアフリー化、可動式ホーム柵、ノンステップバス、ICカードシステム
心のバリアフリー
☆心のバリアフリーをめざして
☆小学生・中学生のバリアフリー
バリアフリー化推進功労者表彰
☆第4回国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰を受賞しました。
☆第1回近畿運輸局バリアフリー化推進功労者表彰を受賞しました。
移動等円滑化経路協定
☆移動等円滑化経路協定とは・・・
重点整備地区内の土地の所有者等が締結する移動等の円滑化のための
経路の整備又は管理に関する協定の認可制度
→吹田市では協定の締結を行っている地区はありません。
近隣他市の交通バリアフリーのページ
☆茨木市
☆大阪市
☆摂津市
☆豊中市
☆箕面市
|