江坂公園
江坂という街の中にありながら、緑豊かで水が流れる音を感じることができる、都会のオアシスです。周辺のオフィスで働く方の癒しのスポットであるばかりでなく、大きな木製総合遊具を始め、遊び場も充実しているので、子どもたちに人気の高い公園です。
江坂花とみどりの情報センターや、江坂図書館、市民サービスコーナーなど公共施設が充実し、屋上緑化、雨水利用など環境保全にも配慮した都市型公園です。
所在地 | 吹田市江坂町1丁目19番 |
交通 |
大阪市高速電気軌道(OsakaMetro)「江坂駅」徒歩3分/阪急バス「江坂駅前」徒歩2分 |
カスケード(階段型水景施設)
水が流れる7段の滝です。夜にはライトアップもしています。
都会の中で水の流れる音を聴くと、ゆったりした気分になれそうです。
江坂散策の待ち合わせにぴったりです。
ちびっこ広場
大きな山に登ったりすべりおりたり。小さな子どもたち向けのすべりだいもあります。
ママさん・パパさんの社交場にもなっているようです。
日時計の休憩所
晴れた日はここでひと休み。緯度と経度もわかります。
吹田特産の「吹田くわい」をモチーフにした壁もあります。
モニュメント「星のシグナル」
風の向きや強さによって、様々な動きをします。これは大阪府豊中市生まれの世界的なアーティスト新宮晋さんの平成8年(1996年)の作品です。吹田市内で鑑賞できる新宮さんの作品は、ほかに吹田市文化会館メイシアターの「空のイメージ」(1985年)、千里北公園の「風の道」(1970年)があります。
よそおいの花のテラス(屋上緑化)
一見、山の斜面を思わせるこの場所は、江坂公園自転車駐輪場の屋上です。ここには、バーベナやシバザクラなどのグラウンドカバー植物(地被植物)が植えられています。(園路などがないため、残念ながら中に入ることはできません。)
ここに降った雨は、地下の水槽に貯め、木々や草花の水やりに使っています。
インナーガーデン
江坂花とみどりの情報センターのインナーガーデンには、市民サポーターの方が育成する花やハーブが植えられています。
ここも一見ただの庭園に見えますが、実は江坂図書館の屋上なのです。
公共施設
公園データ
公園の種類 | 近隣公園 |
面積 | 2.3ヘクタール(23,000平方メートル) |
開設 | 昭和44年(1969年)2月7日 |
トイレ | 1か所(多機能トイレあり) |
遊具 | 山型総合遊具など |
駐車場 |
なし 【路上駐車は厳禁です。】 |