吹田クロスロゴ
「みんなのアイデアや市の魅力をかけ合わせ、吹田市をもっと楽しく。」
吹田市では、「暮らすにはぴったりなまち」「吹田で実現できる」
という意味を込めた「suitable city( スイタブルシティ)」をキャッチフレーズに、
市民ひとりひとりがそれぞれに応じた豊かな暮らしを実現し、
愛着や誇りをもってもらえるまちをめざしています。
今後、さらに「suitable city」を浸透させ、
より良いまちを実現していく為に、より市民が主体となって、
新たな魅力が創造されるまちになるよう、本市のさまざまな魅力を掛け合わせることで
新しい価値が生まれることを目指す共有型のロゴマーク
「吹田クロスロゴ(Suita Cross Logo )」を新たに制作しました。
吹田クロスロゴを活用し、吹田のあらゆるヒト・モノ・コトを
自由に組み合わせたアイデアを発信することで、
これまでになかったつながりが新たに生まれること、
市民ひとりひとりの可能性が拓かれていくことを目指していきます。
アイデア創発のきっかけとして、発想のエンジンとして、
ぜひ、皆様の事業や活動において幅広くご活用ください。
さあ、あなたは何をつなげる?
より市民のみなさんが主体となって、アイデアが生まれる街へ。
様々な魅力がつながり、また新しい魅力が創造される街へ。
今、吹田にあるヒト・モノ・コトはすべて、新しいアイデアの素。
それらを自由につなげて、吹田のミライを創ろう!
suitable city【吹田クロス】特別ムービー
新たなアイデアをかけ合わせ、吹田で活躍する3名の方々と小学校の児童、そして、吹田市出身で元ラグビー日本代表の廣瀬俊朗さんが登場する動画を作成しました。みなさまの「吹田クロス」を詳しく紹介しています。
廣瀬俊朗さん インタビューver.も公開中!
吹田クロスに込めた、廣瀬さんの想いを語っていただきました。
吹田クロスロゴや吹田クロスを体現する”クロスびと”を紹介しています。
▶ #吹田クロス をつけて、あなたのクロスロゴを投稿してください!
ロゴの利用について
吹田クロスロゴの「〇〇〇×〇〇〇」の部分は、さまざまなヒト・モノ・コトをかけ合わせることができます。
かけ合わせる要素は、どんなフォントでも、手書きでも自由に選択が可能。
大人もこどもも楽しく自由に使える共有型のロゴマークです。
使い方は、活用マニュアルをご覧ください。
-
吹田クロスロゴ活用マニュアル (PDF 1.3MB)
使い方を記載したマニュアルです。ご自由にご活用ください。
吹田クロスロゴデータ
9つのクロスロゴ(メインカラー)のデータがダウンロードできます。
-
クロスロゴデータ(9色)-AI (zip 763.2KB)
※こちらはAIデータとなります。
PNGもしくはJPGデータをご希望の方は、下記よりダウンロードしてください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。