決算常任委員会からの提言(令和6年度決算)
ページ番号1041067 更新日 2025年11月17日
令和7年10月1日(水曜)から10月29日(水曜)まで決算常任委員会を開催し、令和6年度の一般会計、特別会計及び事業会計の決算に関する事項について審査を行い、その内容を踏まえ、委員会として以下の提言を取りまとめ、10月29日(水曜)に教育長に提出しました。
決算常任委員会からの提言について
本委員会では、令和7年10月1日から10月29日までの間、令和6年度一般会計、特別会計及び事業会計の決算に関する事項について審査を行い、この度、以下の1項目の提言を取りまとめました。
つきましては、本提言を尊重し必要な手立てなどを講じていただきますよう、お願いいたします。
1. 不登校対策事業の効果検証、見直し、拡充について
不登校児童・生徒の支援策の一環として令和5年度(2023年度)から全校実施している、デイリー健康観察(デイケン)については、令和6年度(2024年度)の決算額が3,200万円であった。
しかしながら、質疑で明らかになったように、市内の公立小・中学校を合わせた不登校児童・生徒数は、令和4年度(2022年度)が801人、令和5年度(2023年度)が906人、令和6年度(2024年度)が957人であり、依然として増加傾向にある。この事実を踏まえれば、多額の予算を投じた当該アプリが、不登校対策として十分な効果を上げているか疑問が残る。
早急に効果検証を行い、必要に応じて事業を見直し、居場所サポーターの拡充や校内教育支援教室の充実、教員の資質向上を図る取組など、不登校支援策に取り組まれたい。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (中層棟3階)
電話番号:
【庶務・広報】 06-6384-2644、06-6384-2663
【議事】 06-6384-2674
【調査】 06-6384-2696
ファクス番号:06-6338-0920
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。