令和5年度吹田市立保健センター会計年度任用職員(保健師)の登録を募集します
ページ番号1015813 更新日 2023年4月27日
母子保健課・成人保健課に勤務する会計年度任用職員(保健師)の登録を募集します。欠員補充など必要に応じて、名簿登録者の中から選考により任用します。任用の場合は担当者よりご連絡します。登録者の中から必要に応じて選考の上任用しますので、登録された方が必ず任用されるわけではありません。
登録を希望される方は、下記の募集要項をお読みいただき、郵送または直接持参にて登録申込みをしてください。
登録は随時受付けておりますので、令和5年4月1日以降もお申込みいただけます。(登録は令和6年3月31日まで有効です。)
募集情報
- 募集期間
随時
- 職種
-
保健師
- 主な業務内容
-
- 母子保健課
母子保健業務(乳幼児健診、家庭訪問や電話等での保健指導・相談業務等)、その他保健師業務等
- 成人保健課
成人保健業務(生活習慣病予防等の相談・保健指導、がん検診業務等)、その他保健師業務等
- 必要資格等
-
保健師免許を有する
勤務条件
- 任用期間
-
任用期間は様々ですが、令和6年3月31日まで(最長)
※次年度以降も任用の必要性があり、かつ、勤務成績が良好な場合は再度の任用を行うことがあります。
- 勤務場所
-
保健センター または保健センター南千里分館
(成人保健業務は保健センターでの勤務となります)
- 勤務日
-
月曜日~金曜日。週5日が難しい場合は要相談。
土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日及び12月29日から翌年1月3日までは休み。
- 勤務時間等
-
1日7時間45分
9時から17時30分まで(休憩時間45分)
公務のため臨時または緊急の必要がある場合には、勤務時間以外の時間に勤務を命ずることがあります。
- 給与
- 日額11,317円(地域手当等を含む)
- 諸手当等
- 吹田市会計年度任用職員の給与等に関する条例に基づき、通勤手当、期末手当等が支給されます。(その他、一定条件のもと退職手当の支給があります。)
- 休暇
- 勤務日数及び任用期間に応じて年次休暇等を付与(最大10日間)
- 社会保険等
- 健康保険・厚生年金・雇用保険等(勤務条件等によります。)
- 服務
- 地方公務員法の服務及び懲戒に関する規定の対象となります。
- その他
- 任用時はすべて条件付きとし、原則として任用後1か月を良好な成績で勤務したときに正式採用となります。
募集要項等
応募手続き等
申し込み方法
保健師免許の写しと3か月以内に撮影した写真(正面向き、本人と確認できるもの)を貼付した登録票を直接持参か郵送で下記申込先に提出してください。
欠員などがあれば採用担当者より面接日等について別途ご連絡します。
申し込み先
吹田市健康医療部母子保健課
電話:06-6339-1214(直通)
吹田市健康医療部成人保健課
電話:06-6339-1212(直通)
住所:〒564-0072吹田市出口町19-2
(阪急吹田駅または豊津駅から徒歩10分)
※任用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところにより変更します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 母子保健課
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番2号(吹田市立保健センター3階)
電話番号:
【母子健診・相談担当】 06-6339-1214、06-6339-1215
【医療費助成(小慢・未熟児・不妊)担当】 06-7220-3796
【すいた助産師相談窓口】 06-6339-1218
ファクス番号:06-6339-7075
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。