個人情報保護制度
ページ番号1019074
本市では、吹田市個人情報保護条例を制定し、個人の権利利益の保護を図るとともに、実施機関が保有する個人情報について、開示、訂正、削除、中止の請求を行うことができる権利を保障しています。
なお、市が保有する自己情報以外に係る公文書公開請求については、「情報公開制度」のページを確認してください。
自己情報の開示等請求の概要
個人情報とは
個人に関する情報であって、特定の個人が識別され、又は識別され得るものをいいます。
ただし、法人その他の団体に関する情報に含まれる当該法人その他団体の役員に関する情報や、事業を営む個人の当該事業に関する情報は除きます。
実施機関とは
実施機関とは、市長、教育委員会、選挙管理委員会、公平委員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会、水道事業管理者、消防長及び議会をいいます。
請求方法等
原則、実施機関が保有している個人情報の御本人が、市民総務室(情報公開担当)窓口(市役所高層棟6階604番窓口)にて請求することができます。
なお、費用負担が生じる場合があります。
詳しくは「自己情報の開示等請求の手続き」のページを確認してください。
審査請求
自己情報の開示等請求に係る決定処分について不服がある場合は、処分があったことを知った日の翌日から起算して3か月以内に実施機関に対して審査請求を行うことができます。
詳しくは「吹田市情報公開・個人情報保護審査会」のページを確認してください。
条例、趣旨と解釈
個人情報保護制度の運用状況等
令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
個人情報保護審議会
個人情報保護制度の公正かつ円滑な運営を推進するため、市長の附属機関として吹田市個人情報保護審議会を設置しています。
詳しくは「吹田市個人情報保護審議会」のページを確認してください。
個人情報苦情処理委員
個人情報の取扱いに関する苦情について、公正かつ中立的な立場で簡易迅速な処理を図るため、個人情報苦情処理委員を設置しています。
詳しくは「個人情報苦情処理委員制度」のページを確認してください。
その他
市が出資する法人の個人情報保護制度については、直接各法人にお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民総務室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (中層棟1階【広聴】【消費生活】、高層棟6階【情報公開】)
電話番号:
【広聴】 06-6384-1378
【消費生活】 06-6384-1354
【情報公開】 06-6384-1456
ファクス番号:06-6385-8300
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。