吹田市景観まちづくり計画を推進するための景観形成基準の変更案に対する意見募集結果について
ページ番号1010516 更新日 2019年12月10日
概要
- 案件名
- 吹田市景観まちづくり計画を推進するための景観形成基準の変更案
- 意見募集期間
- 2019年8月26日(月曜日)
~9月25日(水曜日)
必着
- 担当室・課
都市計画部 都市計画室 景観担当
- 問い合わせ先
電話 : 06-6384-1968
意見提出状況
上記期間中に市民の皆さまからのご意見を募集しましたが、お寄せいただいたご意見はありませんでした。
提出された意見の集計
- 意見通数
- 0通
- 意見総数
- 0件
提出された意見と市の考え方
- 結果の公表日
- 2019年12月10日(火曜日)
意見募集案の内容に基づいて、次のとおり基準を改正いたしました。
意見募集の詳細
- 政策等の案の題名
吹田市景観まちづくり計画を推進するための景観形成基準(改正)
- 政策等の案の趣旨と概要
本市では、地域らしさと潤いのある景観を形成し、快適な暮らしの環境の創造に資するとともに、市民、事業者、専門家及び市の協働による取組により、次代につなぐ良好な景観を「まもり、つくり、はぐくむ」ための基本的な方向性を示すものとして「景観まちづくり計画」を策定しました。
「景観まちづくり計画」では、「地域を活かした、潤いのある景観」「すべての人が快適に暮らせる『生きる景観』」「調和とめりはりのある景観」を景観の将来像とし、この将来像の実現のため、景観法の活用にも努めることと定めております。
「地域らしさと潤いにあふれ、次代に誇れる美しい都市すいた」の実現をめざし、景観法の規定による必要な事項について、「吹田市景観まちづくり計画を推進するための景観形成基準」に定めています。今回の変更は、景観形成地区を新たに3カ所の追加指定するものです。- 意見募集案
- 関連資料
- 資料の閲覧場所
上記の案と資料は、次の場所でも閲覧することができます。
- 吹田市役所 低層棟2階 都市計画室(214番窓口)
- 吹田市役所 高層棟7階 市民総務室 (701番窓口)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市計画部 都市計画室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階 214番窓口)
電話番号:
【都市計画】 06-6384-1947
【景観】 06-6384-1968
【屋外広告物】 06-6170-2337
【総務・建設予算・企画】 06-6384-1904
ファクス番号:06-6368-9901
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。