第3次吹田市地域福祉計画の期間延長の骨子案に対する意見募集結果

ページ番号1014094  更新日 2022年9月21日

この案件の意見募集は現在終了しています。

概要

案件名
第3次吹田市地域福祉計画の期間延長の骨子案
意見募集期間
2020年10月1日(木曜日) ~10月30日(金曜日)
結果の公表時期
令和2年(2020年)12月10日(木曜日)
担当室・課

福祉部 福祉総務室 地域福祉計画担当

問い合わせ先

電話:06-6384-1815

意見提出状況

上記期間中に市民の皆さまのご意見を募集しましたが、お寄せいただいたご意見はありませんでした。
このため、意見募集案の内容に基づいて、次のとおり計画期間を延長しました。

提出された意見の集計

意見通数
0通
意見総数
0件

提出された意見と市の考え方

結果の公表日
2020年12月10日(木曜日)

上記の資料は、次の場所でも閲覧することができます。

  1. 吹田市役所 高層棟7階 福祉総務室 (704番窓口)
  2. 吹田市役所 高層棟7階 市民総務室(情報公開担当)(701番窓口)

意見募集の詳細

政策等の案の題名

第3次吹田市地域福祉計画(改定)

政策等の案の趣旨と概要

地域福祉計画は、地域福祉を推進する施策の方向性を示すものであり、対象者や分野にとらわれず、福祉の観点から人々の生活支援を考えていくために策定される行政計画です。

本市では、平成28年(2016年)3月に第3次吹田市地域福祉計画(以下「3次計画」といいます。)を策定しています。

今年度は、3次計画の計画期間の最終年度であることから、現在、次期計画となる第4次吹田市地域福祉計画(以下「4次計画」といいます。)の策定に向けて取り組んでいるところです。

4次計画は、策定に係る期間を令和2年度(2020年度)末までとしていましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、計画策定に係る取組が十分に行えない状況が続いています。また、地域福祉の推進に不可欠である地域福祉活動にも多大な制限が生じています。
このような状況の中、新しい生活様式を踏まえたうえで4次計画の策定に係る取組を進めるためには十分な期間を確保する必要があることから、策定に係る期間を1年間延長することにしました。
これに伴い、計画期間が途切れることで本市における地域福祉の推進に切れ目が生じることがないよう、3次計画の計画期間を令和3年度(2021年度)末まで1年間延長するものです。

意見募集案
関連資料

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 福祉総務室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階 320番窓口)
電話番号:
【庶務・地域福祉】 06-6384-1803
【団体事務】 06-6384-1815
【災害時要援護者支援】06-6384-1363
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)