地区公民館の催し [市報すいた 令和4年(2022年)7月号]
ページ番号1017513 更新日 2022年9月21日
- 問い合わせ/まなびの支援課(朝日町 電話06-6155-8257 ファクス06-6155-8876)。
- 休み/火曜日。祝日の翌日(火曜日のときはその翌日)。
申し込みや費用など詳しくは電話かファクスで各館へ。公民館の催しを掲載した公民館だよりを各館で毎月発行しています。
定員を設けている催しがあります。参加を希望する場合は、事前に各館へ問い合わせてください。
新型コロナウイルス感染症の影響で掲載内容が中止・延期・変更になる場合があります。イベント等の開催の有無は市ホームページか各室課への問い合わせなどで確認してください。
吹一さんくす分館 電話ファクス06-4860-1062
- 女性のための健康教室=14日13時半~15時
- 口腔ケアで介護・認知症予防=18日14時~15時半
吹二 電話ファクス06-6388-0800
トールペイント=6日13時半~16時
吹三 電話ファクス06-6382-0400
- ベンガラ染め=14日13時半~16時
- ロコモ予防体操=22日13時半~14時45分
- けん玉=23日13時半~15時
吹田東 電話ファクス06-6383-1516
- 浴衣着付講座=14日10時~12時
- 陶芸=30日14時~16時
吹六 電話ファクス06-6383-6866
- 体操=13日10時半~11時45分
- アロマ講座=14日13時半~16時
- 介護保険の仕組みと利用方法=21日10時半~12時
- 盆踊り=23日19時~21時
豊一 電話ファクス06-6385-0700
親子で七夕祭り=2日10時半~12時半
豊二 電話ファクス06-6338-4700
- グラウンドゴルフ=17日9時~12時
- 体操=22日10時~11時、11時10分~12時10分
- 婦人講座・苔のテラリウム=27日13時半~15時
江坂大池 電話ファクス06-6385-8997
- ウォーキング=3、10日8時~9時半、服部緑地公園へ
- 産後ママヨガwithベビー=14日10時半~12時
片山 電話ファクス06-6387-4397
- 歌の広場=14日13時~14時20分、14時40分~16時
- 目と顔のヨガ=21日13時半~15時
- 今日から使える手話=25日13時半~15時半
- 介護が始まるまでに知っておきたいこと=27日13時半~15時半
佐井寺 電話ファクス06-6389-8434
布と花のリース=11日13時半~15時半
東佐井寺 電話ファクス06-6330-4063
目と顔のヨガ=14日10時半~12時
山手 電話ファクス06-6388-6000
- ノルディックウォーキング=3日9時半~12時
- 初めてのタティングレース=7日13時半~15時半
- 廃油せっけん作り=9日10時~12時
- やさしすぎるヨガ=13日10時15分~12時
- 膵臓癌の話=15日13時半~15時
- 将棋=24日13時半~16時
千一 電話ファクス06-6388-0005
親子講座・セミの羽化観察=16日19時~21時
千二 電話ファクス06-6389-7100
- スマイルビーズ=1日10時半~12時半
- 体操=4日13時半~14時半、14時45分~15時45分
- 古文書=10、24日13時半~15時半
- 世界のみんなと交流しよう=11日16時~18時
- 産後ママヨガwithベビー=29日10時半~12時
千三 電話ファクス06-6386-0450
- 七夕かざりを作ろう=3日10時~10時50分、11時~11時50分
- みんなで始めるSDGs=17日10時~11時
- ストレッチ講座=24日10時半~12時
千里新田 電話ファクス06-6389-8452
博物館文化講座=28日10時半~12時
岸一 電話ファクス06-6388-0010
太極拳=21日14時~15時半
岸二 電話ファクス06-6380-9595
- モラの手芸=17、18日13時半~15時半
- 盆踊り=23日13時半~15時半
南千里 電話ファクス06-6833-5153
盆踊り=11日13時半~15時半
北千里 電話ファクス06-6834-2921
- 楽しい体操=2日10時半~11時半
- 産後ママヨガwithベビー=11日10時半~12時
- 健康体操=15日10時半~11時半
- シニアのための講座=17日14時~15時半
- 親子でリトミック=21日10時半~12時
山一 電話ファクス06-6877-9500
- 七夕飾り=2日10時半~12時
- すこやかウォーク=15日12時半~16時、京都四条通へ
- ボッチャ=16日13時半~15時半
- 苔テラリウム=24日14時~15時半
- 懐メロ・洋楽=27日14時~16時
- 権六音頭=30日14時~16時
山二 電話ファクス06-6877-9800
- 世界を巡る自転車一人旅=3日10時半~12時
- らくらく体操=11日13時半~15時
- 産後ママヨガwithベビー=15日10時半~11時45分
- コグニサイズと医療介護相談=15日13時半~14時半
- プログラミング入門=22、29日、8月5日10時~12時
- 夏休み陶芸教室=25日13時半~15時半
- 子供お菓子作り=28日13時半~15時
山三 電話ファクス06-6878-9979
- クラシック=9日13時半~16時
- 楽しく健康講座=29日10時~11時半
山五 電話ファクス06-6876-8306
- 就活応援・エクセルの基礎=6、7、8、13、15日10時~12時
- 陶芸=18日10時15分~12時
西山田 電話ファクス06-6876-9933
- 初級英語=16日10時~10時50分
- 上級英語=16日11時10分~12時
- セミの羽化観察=22日19時~21時
- クラシック=23日14時~16時半
- 夏休み工作・ガラス絵の具のタンブラー=29日10時半~12時半
北山田 電話ファクス06-6876-8303
- ICT講座=9日10時半~12時
- 楽しくストレッチ=9日13時半~14時半
- 浴衣の着付け=10日10時~12時
- みんなの運動教室=25日13時半~14時半
南山田 電話ファクス06-6878-4010
- 体操=28日10時~11時
- 子供陶芸=31日10時~15時半
東山田 電話ファクス06-6876-9901
- 体操=1、27日10時15分~11時、11時15分~12時
- 弦楽演奏会=17日13時半~16時
- 子供工作講座=24日13時半~15時
- 人形劇=29日13時半~15時半
このページに関するお問い合わせ
総務部 広報課
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟2階 231番窓口)
電話番号:
【市報・ホームページ】 06-6384-1276
【映像】 06-6384-1274
【報道】 06-6384-1272
ファクス番号:06-6384-7887
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。