江坂公園・桃山公園をリニューアルします [市報すいた 令和4年(2022年)7月号]

ページ番号1017494  更新日 2023年8月31日

江坂公園・桃山公園のリニューアル工事が順次始まります。完成は令和5年春ごろを予定しています。工事に伴い、一部使用できないエリアが生じます。各エリアの工事スケジュールについては、8月中にホームぺージに掲載します。また、7月からは指定管理者(民間事業者)が管理運営を行います。相談、要望などは下記の問い合わせ先に連絡してください。

江坂公園

コンセプト

「Fusion & Evolution at Esaka-Park」
「融合」+「進化」 江坂公園発 新しいにぎわいを街へ展開

デザイン

UNDER THE TREE

木の下で憩う 木の下で集う 木の下で考える 木の下で楽しむ

自然共存

緑の豊かさを維持・継続する中、新しい価値を創造し融合させる

個性と活力

「江坂公園らしさ」を追求し、「機能+デザイン=快適な公園」をめざす

交流拠点

あらゆる人々、あらゆる世代、あらゆる地域から江坂公園に集う

カフェを新設

四季を感じる開放的な空間演出

レストランを新設

みどりに溶け込み、新たな利用者を創出

遊具を更新

老朽化した大型木製遊具に代わる、インクルーシブデザインに配慮した新たな遊具を設置

トイレ・休憩所を更新

江坂公園に適したデザイン性と機能性

江坂図書館を改修

花とみどりの情報センター跡とエントランス部分も一体的に整備し、図書館フロアを拡張

地下駐車場を改修

公園利用者の利便性向上

樹木を改修

ポプラやコブシを植樹

問い合わせ/江坂図書館・江坂公園(指定管理者・グリーンホスピタルサプライ江坂公園)(午前10時~午後6時、木曜日・金曜日(最終木曜日、祝日は除く)は午後8時まで 電話06-6385-3766 ファクス06-6385-3945)

桃山公園

コンセプト

「未来へ残す」「都市型自然空間」「多世代交流」
地域住民と共に「共存共創Park」をめざします

守る

千里丘陵の原風景と地域(住民)と共に育まれたラクウショウ並木をはじめとした自然の保全と活用

交わる

四季を通じ、地域住民が多目的に利用できる場の提供

つなげる

都市の中の貴重な自然の中で、多世代交流を促進し未来(次世代)へ継承

パークセンターを新設

多世代交流をキーワードに、無料の休憩・交流スペースと、物販コーナーを設置

駐車場を新設

公園利用者の利便性向上

休憩所を新設

見晴らしが良い場所に設置

健康遊具を更新

楽しく健康維持ができる遊具を設置

休憩所を更新

最適な眺望環境を確保するため、高床式に変更

トイレを更新

既設トイレに代わる清潔感あるトイレを設置

水上あずまやを更新

多くの人に、緑・竹林・水景を親しんでもらう場

問い合わせ/指定管理者・グリーンホスピタルサプライ桃山公園(午前9時~午後6時。土曜日・日曜日、祝日は除く。電話06-6369-6321 ファクス06-6369-0731)

吹田の公園 新時代

市の都市公園の整備水準は、府内でトップクラスです。一方で、近年さまざまなニーズや施設の老朽化への対応などが課題となっています。
財源が限られる中、公園が持つ多様な機能を十分に発揮するため、主要な公園8か所を対象に、民間のノウハウを取り入れた魅力向上策を検討しています。

千里北公園・中の島公園の魅力向上策を検討しています

千里北公園

市内で、万博公園に次いで広い総合公園です。千里緑地が隣接し、みどり豊かな空間となっています。
丘陵地の西部地区には蓮間池、体育館、プールなど、平坦地の東部地区には水遠池や自然林があり、休息、鑑賞、散歩、遊戯、運動などの利用が多いです。

中の島公園

グラウンド(野球場、テニスコート、多目的グラウンド)が大部分を占める地区公園です。神崎川が隣接し、風を感じられる開放的な空間となっています。グラウンド周囲にはジョギングコースもあり、運動の利用が多いです。

事業スケジュール

  • 令和4年度 7月~11月 市民参加型ワークショップ
  • 令和4年度 9月~10月 社会実験
  • 令和4年度 2月 公園の「目指すべき姿」作成
  • 令和5年度 事業者公募(予定)
  • 令和6年度 事業実施(予定)

ニーズ調査結果

千里北公園・中の島公園について、アンケートによるニーズ調査を実施しました。
代表的な結果を紹介します。詳しい結果は市ホームページで確認できます。

公園の風景は、どのようなものであったら良いと思いますか。

千里北公園
  • 自然中心の風景 38%
  • 花で彩られた自然のある風景 26%
  • 自然と都会が融合した風景 24%
  • 都会的な風景 8%
  • 無回答 4%
中の島公園
  • 自然中心の風景 27%
  • 花で彩られた自然のある風景 30%
  • 自然と都会が融合した風景 30%
  • 都会的な風景 8%
  • 無回答 5%

公園に新たにどのような施設があれば魅力が上がると思いますか。

千里北公園
  • 新たな施設を追加する 83%
  • 今のままで良い 13%
  • 無回答 4%

芝生広場(40%)、キッチンカー(35%)、スポーツ広場(35%)を望む声が多かった。

中の島公園
  • 新たな施設を追加する 83%
  • 今のままで良い 13%
  • 無回答 4%

芝生広場(38%)、食品店舗(27%)、スポーツ広場(26%)を望む声が多かった。

公園に新たにどのようなイベントがあれば魅力が上がると思いますか。

千里北公園
  • 新たなイベントを追加する 80%
  • 今のままで良い 16%
  • 無回答 4%

飲食(41%)、地域行事(33%)、買い物(29%)を望む声が多かった。

中の島公園
  • 新たなイベントを追加する 74%
  • 今のままで良い 18%
  • 無回答 8%

飲食(35%)、地域行事(29%)、買い物(25%)を望む声が多かった。

市民参加型ワークショップ

より良い公園の「目指すべき姿」を策定するために、ワークショップを下記のとおり開催します。
公園についての意見やアイデアを出し合い、公園の魅力向上に協力しませんか。
参加には、事前の申し込み(先着順)が必要です。なお、千里北公園は全2回、中の島公園は全5回の参加が望ましいですが、参加できない場合は申し込みのときに伝えてください。

千里北公園

  • 第1回
    とき/夏頃
  • 第2回
    とき/秋頃。

いずれも

ところ/藤白台市民ホール・青山台市民ホール・古江台市民ホール

  • ※日程や申し込み方法などは詳細が決定しだい、市ホームページなどでお知らせします。
  • ※第1回、第2回ともに同一会場での参加となります。

中の島公園

  • 第1回
    • とき/7月16日(土曜日)午前9時30分~11時30分。
    • ところ/内本町コミュニティセンター。
  • 第2回
    • とき/8月20日(土曜日)午前9時30分~11時30分。
    • ところ/内本町コミュニティセンター。
  • 第3回
    • とき/9月17日(土曜日)午前9時30分~11時30分。
    • ところ/メイシアターレセプションホール。
  • 第4回
    • とき/10月29日(土曜日)午前9時30分~11時30分。
    • ところ/内本町コミュニティセンター。
  • 第5回
    • とき/11月19日(土曜日)午前9時30分~11時30分。
    • ところ/内本町コミュニティセンター。

申し込み/7月1日(金曜日)~13日(水曜日)に、必要事項を電話かメール、ファクスで公園みどり室(電話06-6834-5364 ファクス06-6834-5486)へ。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)