吹田市子供の習い事費用助成事業公募型プロポーザルの実施について

ページ番号1029367  更新日 2023年11月8日

お知らせ

令和5年9月12日

仕様書を修正いたしました。

令和5年9月15日
様式第1号を修正いたしました。
令和5年11月8日
最優秀提案事業者名及び全提案事業者の順位を公表しました。

1 業務の概要

 令和5年(2023年)3月に策定した「第2次吹田市子供の夢・未来応援施策基本方針」の基本理念「すべての吹田の子供たちが夢と希望を持って、成長していける地域社会の実現」に鑑み、子供たちの多様な学び・経験の機会を確保し所得格差による学び・経験の機会の差を解消することができるよう、スポーツ、芸術、学習等の習い事に要する費用を助成する事業を令和6年4月より実施することを目指しております。本事業の適正な実施を図るため、一部の業務を委託することとしています。

 受託者を公募型プロポーザル方式により選定いたしますので、プロポーザルにご参加いただける事業者を公募します。

このページの先頭へ戻る

2 募集の方法

公募型プロポーザル方式

 実績、専門性、技術力、企画力、創造性、価格等を企画提案書等の内容、企画提案書に基づくプレゼンテーションの内容及び選定委員によるヒアリングに対する回答内容から総合的に判断し、委託する事務の履行に最も適した事業者を選定します。

このページの先頭へ戻る

3 契約期間

契約締結日から令和8年3月31日まで

このページの先頭へ戻る

4 実施する事務に係る提案限度額

 116,700,000円(消費税及び地方消費税の額を含む)。ただし、上記契約期間中の各年度における上限額(消費税及び地方消費税の額を含む)は次のとおりとします。
 令和5年度 26,500,000円
 令和6、7各年度 45,100,000円
※ 見積金額が上記限度額を超える提案は、失格とします。上記各年度の上限額を超える場合も同様とします。

このページの先頭へ戻る

5 スケジュール

 スケジュールは以下のとおりです。

内容 期日
募集要項配布期間 令和5年9月11日(月曜)午前9時30分から
令和5年9月25日(月曜)午後5時まで
質問書受付期間 令和5年9月11日(月曜)午前9時30分から
令和5年9月25日(月曜)午後5時まで
参加申込書、資格審査書類
提出期間
令和5年9月11日(月曜)午前9時30分から
令和5年9月25日(月曜)午後5時まで
質問回答日 令和5年10月6日(金曜)まで
参加資格審査結果通知 令和5年10月6日(金曜)まで
企画提案書等の提出期間 令和5年10月10日(火曜)午前9時30分から
令和5年10月18日(水曜)午後5時まで
事前審査(必要な場合) 令和5年10月20日(金曜)から
令和5年10月25日(水曜)まで
事前審査結果通知 令和5年10月26日(木曜)まで
プロポーザル選定委員会
(プレゼンテーション及び
ヒアリング)

令和5年10月30日(月曜)頃
選定結果の通知 令和5年11月10日(金曜)

このページの先頭へ戻る

6 募集要項

このページの先頭へ戻る

7 仕様書等

このページの先頭へ戻る

8 様式

※提出時期・提出部数、その他提出必要書類等の詳細は募集要項をご確認ください。

このページの先頭へ戻る

9 質問について

(1)受付期間

 令和5年9月11日(月曜)午前9時30分から令和5年9月25日(月曜)午後5時まで

(2)質問方法

 業務内容や提案書類作成等について質問がある場合は、上記8の様式第8号の質問書の様式を用い、電子メールで提出してください。質問を受領後、本市から受領確認のメールを返信します。
 また、メール本文に必ず以下のことを記載してください。

  • 事業者名
  • 担当者氏名
  • 担当者連絡先

(3)回答期限

 質問の回答については、令和5年10月6日(金曜)までに電子メールで行います。回答を受領した場合は、受領確認のメールを返信してください。
 なお、提出された質問への回答は、参加表明を行ったすべての事業者に対して行います。

このページの先頭へ戻る

10 提出方法

(1)参加申込書、資格審査書類

 令和5年9月11日(月曜)午前9時30分から令和5年9月25日(月曜)午後5時までに以下担当課(事務局)に持参又は郵送により提出してください。詳しくは、募集要項をご確認ください。

(2)企画提案書等

 令和5年10月10日(火曜)午前9時30分から令和5年10月18日(水曜)午後5時までに以下担当課(事務局)に持参又は郵送により提出してください。詳しくは、募集要項をご確認ください。

このページの先頭へ戻る

11 最優秀提案事業者及び全提案事業者の順位の公表について

(1)最優秀提案事業者名

 NTA×Gigi 習い事応援共同体

(2)全提案事業者の順位(最優秀提案事業者以外は記号表示)

 第1位 NTA×Gigi 習い事応援共同体

 第2位 A社

 第3位 B社

 第4位 C社

このページの先頭へ戻る

担当課(事務局)

吹田市児童部子育て政策室(計画グループ)
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階211番窓口)

担当者

知花・木戸

電話

06-6384-1491

メールアドレス

kosodatesien@city.suita.osaka.jp

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

児童部 子育て政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階 211番窓口)
電話番号:
【庶務担当】 06-6384-1491
【児童館担当】 06-4860-6947
【発達支援担当】 06-6170-7224
【業務改善担当】 06-6105-8016
【民営化担当】 06-6384-3104
ファクス番号:06-6368-7349
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)