放課後キッズスクエアとは
ページ番号1034591
放課後キッズスクエアは、保護者が仕事などで保育できない児童を対象に、放課後の安全な「居場所」を提供し、自主学習や遊び等、児童の自由な活動の見守りを行います(入室基準は留守家庭児童育成室と同様)。待機児童対策の一環として令和5年度から開始した事業で、4年生のみを対象に一部の学校で実施しています。
放課後キッズスクエアの説明動画を作成いたしました。ぜひ、ご視聴ください。.
※令和7年度については、入室児童推計上、待機児童が発生しない見込みのため、現在のところ実施は予定しておりません。
令和6年度 放課後キッズスクエア実施校
令和6年度の放課後キッズスクエア実施校は以下の11校になります。
吹田第三小学校・吹田南小学校・千里第一小学校・千里第三小学校・千里新田小学校・豊津第一小学校・豊津第二小学校・片山小学校・東山田小学校・南山田小学校・古江台小学校
※千里新田小学校・豊津第二小学校は長期休業期間中のみ実施
令和6年度 放課後キッズスクエアのしおり
開室時間・休室日・利用料
開室時間
・放課後から午後5時まで
【延長利用の場合は午後6時30分まで】
・小学校の休業日は午前8時30分から午後5時まで
【延長利用の場合は午後6時30分まで】
休室日
・土曜日、日曜日、祝日、国民の休日
・年末年始(12月29日から1月3日まで)
・年度最終の平日
利用料(令和6年度)
【利用料 月額1,000円】
※延長利用料を含む。
※同一世帯から2人以上の児童が同時に入室する場合は、2人目以降の児童については半額となります。
運営事業者
・株式会社パソナフォスター(令和5年度と同じ事業者)
・契約期間 令和5年11月1日から令和7年3月31日
【履行期間 令和6年4月1日から令和7年3月31日】
放課後キッズスクエアアンケート調査の結果について
令和5年度
令和5年11月27日から令和5年12月17日にかけて行いました、放課後キッズスクエアについての保護者アンケートの調査結果について公表します。
令和6年度
令和6年9月9日から令和6年9月27日にかけて行いました、放課後キッズスクエアについての保護者アンケートの調査結果について公表します。
留守家庭児童育成室における待機児童対策
関連情報
- 児童が怪我をした際の対応 (PDF 286.3KB)
- 震度5弱以上の地震が発生した際の臨時休室等について (PDF 204.4KB)
- 台風等による「暴風警報」または「大雨特別警報」発令時及びインフルエンザ等による学級閉鎖時等の休室について (PDF 169.5KB)
- 留守家庭児童育成室におけるSUNネット端末の取り扱いルール (PDF 183.8KB)
- (参考)『 SUN ネット端末』 を安全に活用するためのル ールブック (PDF 722.7KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
地域教育部 放課後子ども育成室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階 311番窓口)
電話番号:06-6384-1599 ファクス番号:06-6380-6771
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。