吹田市立障害者支援交流センター(あいほうぷ吹田)における一般開放事業の一部再開
ページ番号1017604 更新日 2022年9月21日
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため一般開放事業を休止していましたが、令和4年7月2日(土曜)から一部再開します。
使用に当たっては、曜日や時間帯、定員その他に制限を設けていますので、ご注意ください。
使用に当たっての注意事項については、下記「2 使用にあたっての注意事項」をご覧ください。
- プール(当日、受付カードの提出が必要です。)
※介助浴室は、当面の間使用を中止します。(設備機器動作不良のため) - 会議室など(研修室兼多目的ホール・会議室が対象。事前申込が必要です。)
- ボランティア室(ボランティア団体に限ります。)
- 当面の間、センター内では飲食できません。水分補給は可能です。
1 一般開放事業の一部再開対象施設
(1) プール・介助浴室
施設名 | 定員 | 曜日 | 時間帯 | その他 |
---|---|---|---|---|
プール | 概ね10人 | 土曜・日曜 |
10時から16時まで |
|
介助浴室1・2 | 使用できません |
人数制限を設けているので、定員に達しているときは、1階喫茶スペース等(飲食不可)でお待ちください。
(2) 会議室等
部屋名 | 定員 | 曜日 | 時間帯 |
---|---|---|---|
会議室 (事前申込が必要) |
8人 | 土曜・日曜 |
|
研修室兼多目的ホール (事前申込が必要) |
40人 | 土曜・日曜 |
|
ボランティア室 (ボランティア団体のみ) |
12人 | 土曜・日曜 |
|
食堂 | 使用できません | ||
作業室 | 使用できません | ||
日常生活訓練室 | 使用できません |
- 使用後にセンター職員が消毒を行うため、貸出時間を30分短縮します。
- 2方向換気の実施をお願いします(暑い時は冷房を併用してください)。
- 近距離で大声での発声を伴う活動や歌唱、楽器演奏、踊り、体操等でもマスクを着用してください。息が苦しくならないよう、体力や体調に合わせ、適宜休憩をとってください。
2 使用にあたっての注意事項
- 新型コロナ感染症対策のため、ご不便をおかけしますが、使用する際はセンター職員の指示に従ってください。
- 来館の際はマスクを着用し、入口で検温と手指の消毒を行ってください。37.5度以上は使用できません。
- 当面の間、センター内での飲食はできません。水分補給は可能です。
- 後日、体調等の確認が必要になる場合があるので、責任者の方は、同日使用された方の連絡先等の管理をお願いします。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい福祉室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階 115・116番窓口)
電話番号:
【給付(手帳交付・手当等):116番】 06-6384-1347
【給付(障がい者医療・自立支援医療):116番】 06-6170-4816
【庶務:116番】 06-6384-1347
【基幹相談・介護給付費等支給決定:115番】 06-6384-1348
【支給管理:115番】 06-6384-1346
【計画:115番】 06-6384-1349
ファクス番号:06-6385-1031
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。