重度障がい者等住宅改造の助成

ページ番号1014561  更新日 2022年9月28日

住宅改造の助成について御案内します

在宅の身体障がい者手帳の1級・2級又は体幹、下肢機能障がいで3級を所持する方及び重度の知的障がいをお持ちの方を対象に、心身の状況により必要と認められる便所・浴室・廊下・階段・台所・居室等の改造をする場合に助成金を交付します。

助成限度額は、50万円です。生計中心者の所得税額によって、費用の負担が必要な場合もあります。

自己負担額

生計中心者の前年分所得税額 自己負担額
生活保護受給者 0円
40,000円以下 0円
40,001円以上70,000円以下 3分の1相当額
70,001円以上 全額(助成なし)

上の表の生計中心者の前年分所得税額について、1月から6月までは、生計中心者の前々年分の所得税額をもとに自己負担額が決まります。
ただし、次に掲げる額があるときは、当該額がないものとみなして計算した額とします。

  1. 配当控除及び外国税額控除の額
  2. 住宅借入金等特別税額控除

助成を受けるには、工事を始める前に所定の手続きも必要となります。あらかじめご相談ください。

申請手続きに必要なもの

  • 吹田市重度障害者住宅改造事業認定申請書
  • 見積書・見積明細書
  • 図面(改造前・改造後)
  • 家主の承諾書(賃貸物件の場合)

申請窓口

※お住まいの地域や年齢により申請窓口が異なります。

65歳以上の方の申請窓口

高齢福祉室 窓口番号118

65歳未満の方の申請窓口

障がい福祉室 窓口番号115

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢福祉室 支援グループ(基幹型地域包括支援センター)
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階、仮設棟1階)
電話番号:
【権利擁護・在宅福祉サービス等】06-6384-1360
【介護予防】06-6170-5860
【庶務・認知症施策・医療介護連携・吹田市高齢者安心・自信サポート事業等】06-6384-1375
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)