ひきこもり
ページ番号1015318 更新日 2022年9月26日
仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流を殆どせずに、6か月以上続けて自宅にひきこもっている状態を「ひきこもり」と呼んでいます。
「ひきこもり」は様々な要因が背景になって生じます。中には、何らかのこころの病気が背景にある場合もあります。
まずは保健所にお電話ください
「外に出ることが不安」「何もやる気が起きない」「家族がひきこもっているけど、どうしたらいいのかわからない」等、困っていることがありましたら、一人で悩まず、まずは保健所にご相談ください。ご本人だけではなく、ご家族からのご相談にも応じています。
対象
- 吹田市にお住まいの方(またはそのご家族など)
- 概ね義務教育終了年齢から
費用
無料(通信料は自己負担となります)
日時
月曜日~金曜日(祝祭日・年末年始を除く)
午前9時~午後5時30分
相談方法
まずは「こころの健康相談担当」宛にお電話ください。
保健師または精神保健福祉士が電話や面談などでご相談を伺います。
また、必要に応じて、精神科医(嘱託)の相談もご利用いただけます。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 地域保健課
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番3号(吹田市保健所内)
電話番号:
【感染症・難病・精神保健・事業推進】 06-6339-2227
【予防接種】 06-4860-6151
ファクス番号:06-6339-2058
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。