がんに関する情報ページ
ページ番号1015739 更新日 2022年9月21日
あなたが受けられるがん検診をチェックしてみましょう!
20~30歳代の方(女性のみ)
<女性>
子宮がん検診
40歳代の方
<女性>
- 肺がん検診
- 大腸がん検診
- 子宮がん検診
- 乳がん検診
<男性>
- 肺がん検診
- 大腸がん検診
50歳以上の方
<女性>
- 胃がん検診
- 肺がん検診
- 大腸がん検診
- 子宮がん検診
- 乳がん検診
<男性>
- 胃がん検診
- 肺がん検診
- 大腸がん検診
- 前立腺がん検診
がんの予防 がんになりにくい体づくり
がんを予防するためには、適度な運動と栄養バランスのとれた食事、禁煙などの普段の生活で心がけることが大切です。ご自身の生活習慣を見直してみましょう。
がんを防ぐための12か条(国立がん研究センター提唱)
- たばこは吸わない
- 他人のたばこの煙をできるだけ避ける
- お酒はほどほどに
- バランスのとれた食生活を
- 塩辛い食品は控えめに
- 野菜や果物は豊富に
- 適度に運動
- 適切な体重維持
- ウイルスや細菌の感染予防と治療
- 定期的ながん検診を
- 身体の異常に気が付いたらすぐ受診
- 正しいがん情報でがんを知ることから
たばこは吸わないように
喫煙はさまざまながんの原因の中で、予防可能な最大の原因です。たばこを吸う本人だけでなく、たばこを吸わないまわりの人にも健康被害を引き起こします。今日から禁煙に取り組んでみませんか。
「やめたい!」と思いながら、なかなかやめられない方へ→禁煙相談・禁煙外来を受診してみましょう。
たばこを吸う人が周りにいる方へ→禁煙を勧める「あなたの声かけ」が大切です。
保健センターは、がん予防の啓発に取り組んでいます
がん予防啓発キャンペーンについてはこちらをクリック
がんやがん検診に関する情報
がん治療の進歩で早期発見・治療による生存率は確実に高くなっています。
早期にがんを発見するためには、定期的にがん検診を受けることが大切です。
*自覚症状がある場合は検診を待たずに専門の医療機関を受診しましょう。
がんについての基礎知識
がんに関するリンク先
-
診断・治療について(国立がん研究センターがん情報サービス)(外部リンク)
-
がん診療連携拠点病院(国立がん研究センターがん情報サービス)(外部リンク)
-
がんとつきあう(国立がん研究センターがん情報サービス)(外部リンク)
精度管理委員会等
その他がん情報
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 成人保健課
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番2号(吹田市立保健センター内)
電話番号:
【成人保健担当】 06-6339-1212
【公害・原爆担当】 06-6384-1827
ファクス番号:06-6339-7075
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。