妊娠を希望する女性及びその配偶者等の風しん抗体検査、風しん予防接種費用の一部公費助成
ページ番号1016746 更新日 2023年3月31日
令和4年度にワクチン接種をされた方へ
令和4年4月1日から令和5年3月31日までにワクチン接種をされた方の申請期日は令和5年4月6日まで(必着)です。
期日を過ぎての申請は受付できません。申請がまだの方はお早めに申請してください。
令和5年度 抗体検査対象者
検査日時点に、吹田市に住民票のある方で、次の1.2.3.のいずれかに該当される方
- 妊娠を希望する女性
- 妊娠を希望する女性の配偶者
- 妊娠している女性(妊婦)の配偶者
※昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日の間に生まれた男性は、風しんの追加的対策(風しん第5期定期接種)の対象となります。詳しくは、風しんの追加的対策のページをご覧ください。
抗体検査費用
無料(下記の検査場所で実施する場合のみ)
抗体検査場所
吹田市、大阪府(堺市、高槻市、東大阪市、豊中市、枚方市、八尾市、寝屋川市を除く)の協力医療機関
詳しくは、大阪府ホームページ内【大人の風しん対策】先天性風しん症候群対策事業についてをご確認ください。
*上記の協力医療機関以外で実施する場合は有料
抗体検査実施方法
医療機関にて受診票を記入し、抗体検査を受けてください(受診票は医療機関にあります)。
接種対象者
風しん抗体検査の結果、抗体価が十分でなく予防接種が必要と判断された方は、ワクチン接種を受けましょう。
医療機関にて一旦接種費用を全額お支払いいただき、後日申請により助成金を償還払いします(接種費用は医療機関によって異なりますので、接種される医療機関でご確認ください)。
詳しくは、公費助成内容欄をご覧ください。
測定キット名(製造販売元) |
検査方法 |
ワクチン接種の対象 |
---|---|---|
風疹ウイルスHI試薬「生研」 (デンカ生研株式会社) |
赤血球凝集抑制法 (HI法) |
16倍以下(希釈倍率) |
R-HI「生研」 (デンカ生研株式会社) |
赤血球凝集抑制法 (HI法) |
16倍以下(希釈倍率) |
ウイルス抗体EIA「生研」 ルベラ IgG (デンカ生研株式会社) |
酵素免疫法 (EIA法) |
8.0未満(EIA価) |
エンザイグノスト B 風疹/IgG (シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス株式会社) |
酵素免疫法 (EIA法) |
30未満 |
バイダス アッセイキット RUB IgG (シスメックス・ビオメリュー株式会社) |
蛍光酵素免疫法 (ELFA法) |
45未満 |
ランピア ラテックス RUBELLA (極東製薬工業株式会社) |
ラテックス免疫比濁法 (LTI法) |
30未満 |
ランピア ラテックス RUBELLAⅡ (極東製薬工業株式会社) |
ラテックス免疫比濁法 (LTI法) |
35未満 |
アクセス ルベラ IgG (ベックマン・コールター株式会社) |
化学発光酵素免疫法 (CLEIA法) |
45未満 |
i-アッセイ CL 風疹 IgG (株式会社保健科学西日本) |
化学発光酵素免疫法 (CLEIA法) |
14未満(抗体価) |
BioPlex MMRV IgG (バイオ・ラッド ラボラトリーズ株式会社) |
蛍光免疫測定法 (FIA法) |
3.0未満 |
BioPlex ToRC IgG (バイオ・ラッド ラボラトリーズ株式会社) |
蛍光免疫測定法 (FIA法) |
30未満 |
Rubella-G アボット (アボットジャパン株式会社) |
化学発光免疫測定法 (CLIA法) |
25未満 |
接種にあたっての注意点
- この予防接種は任意接種です。予防接種による副反応等について、十分理解したうえで接種を受けるようにしてください。
- 予防接種による健康被害が生じた場合は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構による健康被害救済制度の対象となります。
- 妊娠中は風しんの予防接種はできませんのでご注意ください。
(女性が接種した場合は、接種後2ヶ月間は妊娠を避けてください)
接種場所
接種にあたっては、医療機関の指定はありません(吹田市外の医療機関でも可)。
公費助成内容
吹田市では、「風しん予防接種促進事業」として、麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)又は風しん単独ワクチンを接種された方を対象に、風しん予防接種に係る費用の一部を公費助成します。
本事業の助成対象に該当される方は、申請に必要な書類を添えて地域保健課までご申請ください(郵送による申請も可能です)。
麻しん・風しん混合(MR)ワクチンを接種した場合:7,000円を上限に助成
風しん単独(R)ワクチンを接種した場合:4,500円を上限に助成
※ただし、接種費用額が助成額に満たない場合は、接種費用額を助成します
助成対象者
風しん抗体検査の結果、抗体価が十分でなく予防接種が必要と判断され、ワクチン接種日時点で吹田市に住民票があり、次の1.2.3.のいずれかに該当される方
(風しん抗体価については接種対象者欄をご覧ください。)
- 妊娠を希望する女性
- 妊娠を希望する女性の配偶者
- 妊娠している女性(妊婦)の配偶者
注意事項
- 1人1回に限り、風しんワクチン接種に要した費用の一部を助成します。
- 風しん抗体検査を行う前に予防接種をされた方については、助成の対象にはなりませんので注意してください。
- 妊娠を希望する女性または妊婦の抗体価が十分でないと判明し、その配偶者が抗体検査を実施せずに、予防接種をされた場合、助成の対象にはなりませんので、注意してください。
- 検査結果は、過去5年以内のものであれば有効です。
- 昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日の間に生まれた男性は、風しんの追加的対策(風しん第5期定期接種)の対象となります。詳しくは、風しんの追加的対策のページをご覧ください。
助成対象となる接種期間
令和5年(2023年)4月1日から令和6年(2024年)3月31日まで
手続きの方法
必要書類(郵送でも可)
- 吹田市風しん予防接種に係る自己負担額助成金交付申請書
(下部からダウンロードしていただくか、地域保健課で配付) - 医療機関発行の風しん抗体検査結果票等、被接種者ご本人の風しん抗体検査の結果がわかるもの
(検査結果は、過去5年以内のものであれば有効です) - 風しん予防接種費用を支払ったことが分かる医療機関の領収書又はその写し
(予防接種を受けた方の名前、接種日、接種したワクチンの種類、医療機関名、接種金額が記載されたもの) - 印鑑(スタンプ印は不可)※郵送の場合は必要箇所に押印
- 振込先の預金通帳又はその写し(金融機関名、支店名、口座名義、口座番号が記載されたもの)
【注意】口座名義人は被接種者ご本人に限ります。 - 母子健康手帳又はその写し(保護者名記入のページ)※妊娠している女性の配偶者の方に限る
【郵送先】
〒564-0072 吹田市出口町19番3号(吹田市保健所内)
地域保健課予防接種担当宛
- 必ず記入例を確認したうえで申請書を記入してください。
- 申請書を「消せるボールペン」で記入された場合は、申請書は無効となりますのでご注意ください。
申請受付期間
令和5年(2023年)4月1日から令和6年(2024年)4月5日まで
- 郵送の場合は必着となります。上記の期間を過ぎてからの申請は受け付けできませんので、ご注意ください。
- 風しん抗体検査結果票等の風しん抗体検査の結果がわかるもの、領収書がない場合は、接種費用の助成はできません。
関連情報
申請書等
吹田市風しん予防接種に係る自己負担額助成金交付申請書の様式
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 地域保健課
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番3号(吹田市保健所内)
電話番号:
【感染症・難病・精神保健・事業推進】 06-6339-2227
【予防接種】 06-4860-6151
ファクス番号:06-6339-2058
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。