伝統文化を知ろう
こども伝統文化体験
こども伝統文化体験を開催します!初めての方でも気軽にご参加いただけます。
フェスティバル型ではいろんな伝統文化が体験できます。
講座型では興味のある分野を選んで、初心者向けの講座を受講することができます。
参加申込書などくわしい詳細は「令和4年度こども伝統文化体験」をごらんください。
伝統文化親子教室
文化庁の補助を受けて吹田市内で実施している教室を紹介します。
教室名 | 主催団体名 | 連絡先(担当者名) |
---|---|---|
伝統文化親子茶道教室 | 茶ちゃChaの会 | Tel/Fax 06-6389-0798(蓬田よもぎだ) |
こども茶道教室 | 吹田市茶花道会 | Tel/Fax 06-6387-7562(小寺) |
吹三地区いけばな親子教室 | 吹三地区いけばな親子教室実行委員会 | Tel/Fax 06-6387-7562(小寺) |
和装礼法親子教室 | 吹田市装道和装礼法きもの教室 | Tel/Fax 06-6380-1978(島) |
「伝統文化親子茶道教室」 主催:茶ちゃChaの会
暮らしの中の伝統文化を裏千家茶道をベースにわかりやすく体験、継承します。茶道は日本のおもてなしの心を、自然に表現できるよう研鑽する道です。折り目正しい形や動きを通じて、心と姿勢を一つにすることを学びます。点前作法、お菓子つくり、花を入れ着物を着る、そして七夕やお餅つきなど季節の行事も大切にしながらの教室です。
教室詳細
日時:4月~来年1月の土曜日か日曜日(月1回)
会場:浜屋敷(歴史文化まちづくりセンター)など
対象:小学生、中学生、高校生と保護者
「こども茶道教室」 主催: 吹田市茶花道会
訪問してのくつの脱ぎ方からおじぎの仕方、座り方、歩き方からはじまり、茶道の基本的な作法を体験し、生活の中での他人への思いやり・おもてなしの心を養います。
経験年数等によりクラスわけ、そしてグループわけをして多くの指導者により一人ひとり理解できるよう親切に指導しています。
教室詳細
日時:4月~来年1月の土曜日(月1回~2回)
会場:吹田市文化会館など
対象:小学生、中学生
「吹三地区いけばな親子教室」 主催:吹三地区いけばな親子教室実行委員会
身近な草花を通して自然に親しみながら、和気あいあいと楽しくお稽古して、嵯峨御流のいけばな技術が身につきます。
教室詳細
日時:4月~来年1月の日曜日(月1回~2回)
会場:吹三地区公民館
対象:小学生、中学生と保護者
「和装礼法親子教室 」 主催:吹田市装道和装礼法きもの教室
日本の伝統的民族衣装であるきものの着装を通して、日本の心、日常生活のマナーを習得し、周囲への思いやりや優しさに気付かされ、それが自然に身についていきます。
今まで他人に聞けなかったこと、昔から伝わる年中行事・人生通過儀礼の意義を再確認して、何気なくやっていたことをきちんと納得して自信を持って対処出来るようになります。
親子で同じ事に取組み、楽しく和気あいあいの教室です。
教室詳細
日時:5月~来年1月の土曜日(月1回)
会場:南千里地区公民館
対象:5才~中学生と保護者