ココカラsuitableキッズ
~身体あそびを通した子どもの育ちに繋がるアプローチ~
心身ともに健康に過ごすための土台を作る幼児期から学童期に焦点を当て、子どもに関わる保育者等を対象に、どの子もみんなが「楽しい!」「やってみたい!」と感じるアプローチの方法を広く紹介・提案する取組です。
この事業は、令和元年度(2020年3月)で終了していますが、これまでの取組を御覧いただけます。
『ココカラsuitableキッズ』には、2つの意味を込めています。
(1)心(ココ)と体(カラ)の健やかな育ちが「吹田で実現できる」→「吹田だからできる取組」
(2)子どもの「笑顔」を増やすサイクルづくりの取組を吹田(ココ)から(カラ)発信
suitableとは
吹田市では、シティプロモーションを推進するにあたり、“Suitable City(スイタブルシティ)”というキャッチフレーズが
あります。これは、「~できる」の「able」を吹田「Suita」につなげ、「吹田で実現できる」という意味を持たせるとともに、
「ふさわしい、ぴったりの」などの意味を持つ「suitable」と重ね、「暮らすにはぴったりのまち」の意味を持つ造語としてい
ます。(吹田市シティプロモーションビジョンより)
動画紹介
ココカラ suitable キッズ サッカーにつながる身体あそび
吹田市、千里金蘭大学及びガンバ大阪が連携し、身体あそびを通した子どもの育ちに関する取組の1つとして、子どもの意欲を引き出すきっかけとなるアプローチ方法を紹介したサッカーにつながる身体あそびの冊子を作成しました。
キック・トラップ・ドリブルにつながる動き等をチャレンジしてみてください。
関連リンク
- 運動あそびで伸ばそう!子どもの力 (PDFファイル; 503KB)
- 教職員向けのセミナー(市立小・中学校) (PDFファイル; 435KB)
- 過去のセミナー (PDFファイル; 596KB)
- 自治大阪 平成30年1月号頑張ってます!まちづくり