窓口での申込について
申込方法
個人使用
対象施設
テニスコート
(中の島スポーツグラウンド、桃山台スポーツグラウンド、山田スポーツグラウンド、南正雀スポーツグラウンド)
対象者
年齢が15歳以上(中学生を除く)の方
利用者区分
区分 | 対象者 | 使用料区分(※) | 抽選申込可能数 | 空き申込可能数 |
市内の方 | 市内在住の方、市内在勤の方 | 市内 |
2時間単位 5コマまで |
当選分を除いて5コマまで ただし、土・日・祝・休日は1日あたり1コマ(2時間)のみ |
市内在学の方 | 市外在住で市内の学校に通学されている方 | 不可 |
5コマまで ただし、土・日・祝・休日は1日あたり1コマ(2時間)のみ |
|
市外の方 | 市外在住の方 |
市外 (市内料金の10割増し) |
必要書類
住所を確認できる本人確認書類(運転免許証等)
市内在勤又は市内在学を証明できる書類(市外在住で市内に在勤又は在学の方のみ)
(社員証(会社の所在地(市内)が記載されているもの)、学生証、在勤・在学証明書等)
団体(専用)使用
対象施設
・野球場(中の島スポーツグラウンド、桃山台スポーツグラウンド、山田スポーツグラウンド)
・少年野球場(高野台スポーツグラウンド)
・多目的グラウンド(中の島スポーツグラウンド)
・市民体育館 専用使用
・武道館 専用使用
・総合運動場 専用使用
対象者
6名以上で構成され、その代表者が15歳以上(中学生を除く)の団体
ただし、体育館・武道館・総合運動場を使用する団体は、10名以上
※団体登録された方が、他の団体登録の代表者又は構成員になることはできません。
団体区分
区分 | 対象者 | 使用料区分(※) | 抽選申込可能数 | 空き申込可能数 |
市内団体 |
構成員の過半数以上が市内在住、市内在勤、市内在学の方で構成されている団体 (例)構成員10名の内、6名以上が市内在住、市内在勤又は市内在学 |
市内 |
【野球場・多目的グラウンド】 2時間単位 5コマまで 【体育館】 5コマまで 【武道館】 5コマまで(1回の操作で2面 まで) 【総合運動場】 2時間単位 5コマまで |
【野球場・多目的グラウンド】 当選分を除いて5コマまで ただし、土・日・祝・休日は 1日あたり1コマ(2時間)のみ 【体育館】 利用回数制限はありません 【武道館】 当選分を除いて5コマまで 【総合運動場】 当選分を除いて5コマまで ただし、土・日・祝・休日は 1日あたり1コマ(2時間)のみ |
市外団体 | 上記以外の団体 |
市外 (市内料金の10割増し) |
不可 |
【野球場・多目的グラウンド】 5コマまで ただし、土・日・祝・休日は 1日あたり1コマ(2時間)のみ 【体育館】 利用回数制限はありません。 【武道館】 5コマまで 【総合運動場】 5コマまで ただし、土・日・祝・休日は 1日あたり1コマ(2時間)のみ |
必要書類
住所を証明できる代表者の本人確認書類(運転免許証等)
団体登録構成員名簿
※少年野球で利用される場合は、副代表者も15歳以上(中学生を除く)の方でご登録をお願いします。
(緊急時に代表者と連絡が取れなかった場合に、副代表者にご連絡する場合があります。)
団体登録構成員名簿 (PDFファイル; 233KB)
団体登録構成員名簿 (MS-Excelファイル; 50KB)
団体登録構成員が市外在住で市内に在勤又は在学の方は、そのことを証明できる書類
(社員証(会社の所在地(市内)が記載されているもの)、学生証、在勤・在学証明書等)
※市内団体(団体登録構成員の過半数以上が市内在住、市内在勤、市内在学の方で構成されている団体)に該当するかを
確認するため、市内に在勤、在学する方全員分の証明書類をご提出ください。
在勤・在学証明書 (PDFファイル; 85KB)
在勤・在学証明書 (MS-Wordファイル; 34KB)
※使用料は、各スポーツ施設のページからご覧ください。
施設使用の流れ(窓口で申し込む場合)
(※)体育館・武道館・総合運動場は、「使用月の2か月前」となります。
手続 |
期日 |
内容 |
|
1 | 抽選申込 |
使用月の1か月前の1日~12日(※) |
●希望の<種目><施設><使用日><時間帯>を指定し、窓口で申込をしてください。曜日と時間帯を指定する申込方法もあります。 抽選確認用の受付番号を窓口でお渡しします。 |
2 | 抽選 |
使用月の1か月前の13日(※) |
●コンピューターにより抽選します。 |
3 |
抽選結果の確認 当選施設の使用申請 |
使用月の1か月前の14日~20日(※) |
●抽選結果を確認し、当選された方は、窓口で使用申請をしてください。申請時に使用料を現金で納付していただきます。 この期間に使用申請されない場合は、自動的に当選は取消されます。 ※抽選結果の確認方法 オーパス・スポーツ施設情報システムホームページの「照会のみの方はこちら」の「抽選結果の確認(未登録者)」からご確認ください。 |
4 | 空き施設の使用申請 |
使用月の1か月前の14日から使用日の前日まで(※) |
●空き施設を確認のうえ、窓口で使用申請をしてください。申請時に使用料を現金で納付していただきます。 ●スポーツグラウンドの当日使用を希望される方(又は団体)は、スポーツグラウンド管理事務所(月曜日~土曜日 9時~17時)の窓口で使用申請をしてください。 ●市民体育館・武道館の当日使用を希望される団体は、使用される施設に連絡の上、施設窓口で使用申請をしてください。 |
5 | 使用申請の取消 |
●使用日の10日前までは、取消料は無料です。 ※取消日によっては還付が発生しますので、施設で還付申請をしてください。 |
|
6 | 施設の使用 | 使用日 |
●申請者本人が使用許可書を施設職員に提示して受付を済ませ、当日の注意事項等、指示に従ってください。 ●許可時間内に、準備、片付け(整備)をしてください。 |
受付窓口
スポーツグラウンド
各スポーツグラウンドの使用申請は、スポーツグラウンド管理事務所(吹田市中の島町6番1号 TEL 06-6383-1449)で
のみ受付を行っています。
※中の島スポーツグラウンド(TEL 06-6383-1443)とは異なりますので、おかけ間違いのないようお願いします。
市民体育館、武道館、総合運動場
各市民体育館、武道館、総合運動場の窓口で受付します。