地区計画について
地区計画とは
地区計画は、身近な地区の問題や将来のまちのあり方などについて、地区のみなさんが主体となり、建物の用途、高さ、色などの制限や、地区の道路、公園などについて、地区の特性にあったルールを決めることができる、都市計画法に基づいた制度です。
地区計画 みんなでつくるまちづくりのルール(PDFファイル; 2572KB)
地区計画 みんなでつくるまちづくりのルール -事例編-(PDFファイル; 3096KB)
地区計画と建築協定
地区計画とよく似た制度に建築基準法に基づく「建築協定」があります。定めることができる制限の内容がよく似ているため、違いがわからないとよく言われます。大きな違いは、建築協定は住民同志の民事的な協定であって、敷地単位で締結し、締結後は住民が自主的に運営していくのに対し、地区計画は住民が主体となりますが、ある一定規模の地区単位で市がルールを定め、決定後の運営は市が行うという点にあります。
地区計画との建築協定の比較(PDFファイル; 110KB)
吹田市内の地区計画一覧
地区名称 |
面積 |
都市計画決定年月日 (最終変更年月日) |
詳細ダウンロード |
|
---|---|---|---|---|
山田駅周辺地区 |
約4.6ha |
平成14年7月9日 (平成16年12月28日) |
(PDFファイル; 219KB) |
|
千里丘上地区 |
約1.1ha |
平成16年12月10日 |
(PDFファイル; 327KB) |
|
新芦屋上地区 |
約4.0ha |
平成17年7月5日 |
(PDFファイル; 307KB) |
|
長野東地区 |
約8.8ha |
平成20年1月28日 (平成24年12月28日) |
(PDFファイル; 1647KB) |
|
千里丘西地区 |
約4.1ha |
平成20年11月26日 |
(PDFファイル; 408KB) |
|
千里ニュータウン地区 |
約746ha |
平成21年6月1日
(令和2年9月14日) |
(PDFファイル; 1017KB) (PDFファイル; 979KB) (PDFファイル; 13912KB) |
|
北大阪健康医療都市地区 |
約14.8ha |
平成21年8月10日 (平成27年12月28日) |
(PDFファイル; 206KB) (PDFファイル; 18899KB) |
|
原町4丁目・岸部北2丁目地区 |
約3.5ha |
平成22年8月10日 |
(PDFファイル; 917KB) |
|
尺谷地区 |
約6.0ha |
平成22年8月10日 |
(PDFファイル; 705KB) |
|
千里山駅前東地区 |
約0.5ha |
平成23年3月29日 |
(PDFファイル; 1233KB) |
|
千里丘北地区 |
約12.2ha |
平成24年12月28日 (平成30年10月24日) |
(PDFファイル; 93KB) (PDFファイル; 154KB) (PDFファイル; 621KB) |
|
関西大学地区 |
約35.5ha |
平成30年3月30日 |
||
円山町地区 |
約7.9ha |
平成30年10月24日 |
||
大阪大学地区 |
約77.0ha |
平成30年11月28日 |
||
岸部中5丁目地区 |
約2.3ha |
令和2年12月9日 |