巡回写真展「わたしたちの千里ニュータウン」を開催します!
わたしたちの千里ニュータウンは、日本で最初につくられた大きな「ニュータウン」です。1962年に人が住みはじめ、今年で60年になります。町はどのように変わってきたのでしょう。今回は、みなさんの町に写真展示が回ります!昔から住んでいる人も、ひっこしてきたばかりの人も、この町で生まれて育った人も町の写真から、千里ニュータウンの「変わったこと」「変わらないこと」をお楽しみください。
住区別ミニバージョン
地元の写真を「濃いめ」に展示します。
会場 | 日程 |
古江台市民ホール | 8/20(土)~8/22(月) |
藤白台市民ホール | 8/27(土)~8/29(月) |
青山台市民ホール | 9/3(土)~9/5(月) |
佐竹台市民ホール | 9/10(土)~9/12(月) |
高野台市民ホール | 9/17(土)~9/19(月・祝) |
津雲台市民ホール | 10/1(土)~10/3(月) |
桃山台市民ホール | 10/8(土)~10/10(月・祝) |
竹見台市民ホール | 10/14(金)~10/16(日) |
北町近隣センター マルチュウ | 10/22(土)~10/24(月) |
西町会館 | 11/8(火)~11/10(木) |
東町会館 | 11/12(土)~11/14(月) |
南町会館 | 11/26(土)~11/28(月) |
デイリーカナートイズミヤ上新田店 | 12/3(土)~12/8(木) |
※時間は各施設の開館・営業時間に準じます。
※最終日は14時に展示終了します。
駅前バージョン
ニュータウンの写真を「広め」に展示します。
会場 | 日程 |
北千里地区公民館 | 9/30(金)~10/10(月・祝) |
千里ニュータウン情報館 | 11/9(水)~11/20(日) |
千里文化センター「コラボ」 | 12/8(木)~12/13(火) |
※時間は各施設の開館・営業時間に準じます。
関連イベントを実施します!(小学生対象)
1.新聞作り教室(事前申込制)
千里ニュータウンからネタを探して、地域新聞のプロの記者と「自分だけの新聞」を作ってみよう!
日程・会場(全3回)
【第1回】8月7日(日) 14時から16時30分まで 北千里地区公民館
【第2回】8月21日(日) 14時から16時30分まで 千里ニュータウン情報館
【第3回】10月23日(日) 14時から16時30分まで 豊中市立千里文化センター「コラボ」
定員
各回12名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選)
※当選者には別途メール等でご連絡します。
参加申込
以下のリンク先からお申し込みください。
【第1回】申込はこちらから。(受付は終了しました。)
【第2回】申込はこちらから。(締切:8月11日(木)17時まで 8月19日(金)12時まで延長!)
【第3回】現在準備中です。今しばらくお待ちください。
参加費
無料
備考
・3年生以下は保護者同伴でお越しください。
・作品はその場でお持ち帰りいただけます。
2.新聞作りコンテスト
千里ニュータウンにまつわるネタを使った自分だけの新聞を作って応募しよう!
最優秀賞に選ばれるのはキミだ!
応募期間
令和4年8月7日(日)~12月26日(月)
申込条件
・A3サイズの作品であること
・千里ニュータウンにまつわる情報を入れること
(お一人で複数回申込可能です。)
申込方法
1.持ち込み
・吹田市立千里ニュータウン情報館及び豊中市立千里文化センター「コラボ」にご提出いただきましたら、データを取らせていただきます。
・名前、連絡先(電話番号およびメールアドレス)、小学校名、学年、新聞のタイトルをご記入いただいた用紙を併せてご提出ください。
(用紙の書式は問いません。見本はこちら です。
・作品はその場で返却もしくは後日郵送させていただきます。
2.データ提出
○PDF(推奨)、Jpeg他画像データ
・画像データの場合は、A3サイズ出力して読み取れる程度の画素数とします。
(読み取れない場合は、別途ご連絡させていただきます。)
・「千里ニュータウン情報館」ホームページから受け付けています。
https://senri-nt.com/event/2022-08-newspaper/
表彰
・最優秀賞
・審査員特別賞
審査員
・岡野和博さん(朝日新聞大阪販売 地域記者)
・村田麻里子さん(関西大学社会学部 教授)
・向井利佳子さん(FM千里 局長)
審査結果発表
令和5年1月中に本ホームページで発表し、受賞者には個別にご連絡します。