地域子育て支援センター 保育園の育児教室
地域の親子を対象に、友達づくりの場として各保育園・認定こども園で育児教室を開催しています。親子で一緒に楽しく遊びながら交流の輪を広げましょう。◆問い合わせ/市立は各園か、のびのび子育てプラザ(電話6816-8585 ファックス6816-8588)へ。私立は各園へ。
◆新型コロナウイルス感染症の影響で掲載内容が中止・延期・変更になる場合があります。イベント等の開催の有無は市ホームページか各室課への問い合わせなどで確認してください。
0~3歳前後の乳幼児が対象(園によって対象年齢が異なります)。各園の対象年齢や実施日など、詳しくは市のホームページで確認してください。
教室の申し込み・問い合わせ
市立
催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と子供の名前(ふりがな)、生年月日、性別、第何子かを9月6日(月曜日)~8日(水曜日)午前9時30分~午後4時30分に電話で各園へ。ファックス番号のある園はファックスも可。
私立
申し込み期間や申し込み方法など、詳しくは市ホームページで確認してください。
市立 保育園・認定こども園(あいあいひろば)
0歳(令和2年10月1日~令和3年4月1日生まれ)・1歳(令和元年10月1日~令和2年9月30日生まれ)。無料。多数の場合は第1子優先。1コース3~4回。重複申し込み不可。保健センターと共催。
千里ニュータウン
はぎのきこども園 電話6872-1012
南千里保育園 電話・ファックス6871-0767
山田・千里丘
山田西児童センター 山三保育園 電話・ファックス6876-4602
山田保育園 山田保育園 電話・ファックス6878-0223
千里丘児童会館 のびのび子育てプラザ 電話6816-8585
千里山・佐井寺
千里山保育園 電話・ファックス6389-2200
千三保育園 千三保育園 電話6386-9178
千里山竹園児童センター 千三保育園 電話6386-9178
片山・岸部
ことぶき保育園 ことぶき保育園 電話・ファックス6388-4411
岸部保育園 ことぶき保育園 電話・ファックス6388-4411
片山保育園 電話・ファックス6380-9558
豊津・江坂・南吹田
垂水保育園 電話・ファックス6386-2974
いずみ保育園 電話・ファックス6388-6088
JR以南
東保育園 電話・ファックス6382-7010
寿町児童センター 吹一保育園 電話6382-7782
吹六保育園 吹一保育園 電話6382-7782
私立 保育園・認定こども園
年齢・定員・実施日などはホームページで確認してください。
千里ニュータウン
あやめ保育園 電話6871-0061
千里ニュータウンこども園(幼保連携型認定こども園) 電話6871-2212
玉川学園保育園 電話6835-8400
藤白台保育園 電話6831-4500
山田・千里丘
もみの木千里保育園(幼保連携型認定こども園) 電話6876-1550
さくら保育園 電話6878-4322
さくらんぼ保育園 電話4864-2345
西山田保育園 電話6877-3536
千里山・佐井寺
南ヶ丘こども園(幼保連携型認定こども園) 電話6330-1552
トレジャーキッズかすが保育園 電話6170-1666
佐井寺たんぽぽ保育園 電話6388-3327
片山・岸部
旭ヶ丘学園(幼保連携型認定こども園) 電話6388-0619
マーヤ敬愛保育園 電話6378-0808
豊津・江坂・南吹田
双葉保育園 電話6338-5115
稲荷学園 電話6384-4038
かんらんこども園(幼保連携型認定こども園) 電話6384-5820
吹田くすのきこども園(幼保連携型認定こども園) 電話6170-5001
南保育園 電話6386-3900
JR以南
こばと保育園 電話6383-2640
もみの木保育園(幼保連携型認定こども園) 電話6382-5076
吹田保育園 電話6381-1782
吹田どんぐり保育園 電話6381-5331
育児教室開催の様子
各園、担当の保育士が中心になって親子遊びやふれあい遊びなどを一緒に楽しみます。参加者は登録制で、毎回同じメンバーと遊び、交流します。また、子育ての相談にも応じます。
スケジュールの一例
受け付け 自由遊び(保護者同士の交流)→ふれあい遊び→設定遊び 体を使った遊び、製作など→絵本の読み聞かせ→終了
※育児教室の内容・スケジュールは園によって異なります。