4月利用 郵送による保育所などの利用申し込み開始
◆問い合わせ/保育幼稚園室(電話6384-1592 ファックス6384-2105)
◆新型コロナウイルス感染症の影響で掲載内容が中止・延期・変更になる場合があります。イベント等の開催の有無は市ホームページか各室課への問い合わせなどで確認してください。
来年4月からの保育所、認定こども園(保育)、小規模保育事業、事業所内保育事業の利用申し込みの一斉受け付けを行います。地域に関係なく申し込めます。提出書類については、利用申し込み案内か市ホームページで確認してください。新型コロナウイルス感染症対策のため原則、郵送申し込みとなります。
申し込みの流れ
(1)8月30日(月曜日)から配布する所定の用紙を、保育幼稚園室や各保育所、児童会館・児童センター、のびのび子育てプラザで入手。市ホームページからもダウンロードできます。
(2)10月1日(金曜日)~15日(金曜日)に保育幼稚園室(〒564-8550住所不要)へ提出書類を郵送してください。当日消印有効。
(3)1月中旬~下旬に市から内定通知か利用不可通知が送られてきます。
(4)各保育所などで、面談と健康診断を行います。
(5)市から利用決定通知が送られてきます。利用不可の場合は、以後案内できる場合のみ内定通知が送られます。
利用条件
保護者が次のいずれかの理由で保育を必要とする場合。
- 週4日以上で1日4時間以上就労・就学している。
- 妊娠中か出産後間もない。
- 病気やけがをしているか心身に障がいがある。
- 長期間、同居の親族をいつも看護・介護している。
- 求職活動や起業準備をしている。
- 国が定める事由。3歳以上の幼児で療育・医療機関から保育所などでの集団保育が適当と判断された場合は、相談してください。
利用調整
申し込み数が各保育所などの年齢ごとの定員を超える場合は、保育を必要とする程度で優先順位をつけて調整します。上記申し込み期間中の申し込み分は令和4年1月4日(火曜日)以降の一般受け付け分より先に利用調整を行います。
事前相談
申し込みに関する相談は原則、電話やメールを利用してください。保育幼稚園室の窓口での相談を希望する人は、混雑防止のためLINEで予約してください。詳しくは市ホームページへ。LINEを利用できない場合は、電話で同室へ申し込んでください。相談時間は25分間。申し込みの一斉受け付け終了後も、窓口での相談は予約してください。