施設の催し
費用の記載がないものは参加無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場へ。
メールアドレスの記載がないものは、市ホームページに問い合わせ一覧があります。
◆新型コロナウイルス感染症の影響で掲載内容が中止・延期・変更になる場合があります。イベント等の開催の有無は市ホームページか各室課への問い合わせなどで確認してください。
児童会館・児童センター
7月10日(土曜日)に千里丘児童会館で「ゲームランドSP」を、7月29日(木曜日)~31日(土曜日)に高城児童会館で「なつやすみゲームデイズ」を開催します。◆問い合わせ/千里丘児童会館(電話・ファックス6876-7299)、高城児童会館(電話・ファックス6382-4675)。
児童会館・児童センターは現在、規模を縮小して開館しています。詳しい内容については、各館か子育て政策室(電話4860-6947 ファックス6368-7349)へ問い合わせてください。
平和祈念資料館
〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6873-7793 ファックス6873-7796 ◆休み/月曜日、祝日・休日
七夕笹飾り
平和の願いを短冊に込めてみませんか。◆とき/7月7日(水曜日)まで。
7月の平和映画会
ドラマ作品「真珠湾からの帰還」。死を覚悟して戦場に向かい、生き残った男と戦死した仲間たちの話。◆とき/14日(水曜日)、15日(木曜日)、17日(土曜日)、18日(日曜日)、28日(水曜日)、29日(木曜日)午後2時~3時30分。30分前開場。◆対象/小学生以上。◆定員/各先着20人。◆申し込み/催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と希望日を7月1日(木曜日)から希望日前日正午までに電話かファックスで同館へ。
夏休み自由研究ワークシート
「原爆」「吹田空襲」「戦時下の暮らし」「戦時中の食生活」などがテーマのワークシートを作成できます。◆とき/7月24日(土曜日)~8月31日(火曜日)。◆対象/小学生。
企画展 特攻
特攻隊員とその家族の手紙などの貴重な資料やパネルを展示します。◆とき/7月24日(土曜日)~9月12日(日曜日)。
夏の子供向け企画
◆とき・定員/7月27日(火曜日)、31日(土曜日)。◇こどもへいわえいがかい=人形アニメ「おかあちゃんごめんね」。午後2時~2時30分。各先着20人。◇ワークショップ=おりづるバッグチャーム。午後2時45分~3時30分。各先着10人。映画会参加者優先。◆申し込み/催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と希望日を7月1日(木曜日)から希望日前日正午までに電話かファックスで同館へ。
男女共同参画センターデュオ
〒564-0072 出口町2-1 電話6388-1451 ファックス6385-5411 ◆休み/祝日
親子でふれあい遊び
オンライン講座。◆とき/7月19日(月曜日)午前10時~11時。◆対象/おおむね1歳の幼児と保護者。◆定員/8組。多数抽選。◆申し込み/催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と何歳代、子供の年齢(〇歳〇か月)を7月12日(月曜日)までにメールで同センターへ。
博物館
博物館夏季特別展 新芦屋古墳展 被葬者の謎にせまる
7月10日(土曜日)~8月22日(日曜日)
7世紀に築造された新芦屋古墳は、全国的にも珍しい横穴式木室という木製の埋葬施設を採用しています。この一風変わった古墳にはどのような人物が葬られたのでしょうか。新芦屋古墳から出土した資料を紹介し、その被葬者像に迫ります。
同館ホームページでは、同特別展を観覧できるバーチャルミュージアムを公開します。
8月9日を除く月曜日、7月8日(木曜日)、9日(金曜日)、8月10日(火曜日)は休み。◆問い合わせ/博物館(〒564-0001岸部北4-10-1 電話6338-5500 ファックス6338-9886)。
講演会
「新芦屋古墳の発掘調査について」
講師:元同館学芸員の藤原学さん。◆とき/7月31日(土曜日)午後2時~3時30分。◆定員/40人。多数抽選。◆申し込み/催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を市ホームページかはがき、ファックスで博物館へ。7月13日(火曜日)必着。
オンライン講演会・歴史講座
同館ホームページ内の「バーチャルミュージアム」で視聴できます。
横穴式木室と火葬~上寺山古墳を中心に
講師:茨木市学芸員の清水邦彦さん。
新芦屋古墳と古代嶋下郡のミヤケ
講師:京都府立大学教授の菱田哲郎さん。
新芦屋古墳を読み解く
同館学芸員が解説。
クイズラリー
景品あり。◆とき/土曜日・日曜日、祝日・休日午後2時~5時。
旧中西家住宅
〒564-0002 岸部中4-13-21 電話・ファックス6386-1182 ◆休み/月曜日
住宅と庭園見学会
国登録有形文化財の住宅と国登録記念物(名勝)の庭園を解説付きで見学します。◆とき/水曜日・土曜日・日曜日午前10時、午後1時、午後3時。◆定員/各先着15人。◆申し込み/催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と希望日時、人数を観覧希望日の前月1日から電話かファックスで同住宅へ。空きがある場合は希望日の前日まで受け付け。
庭園の公開
庭園のみの観覧。建物内の見学はできません。◆とき/火曜日・木曜日・金曜日午前10時~正午、午後1時~4時30分。◆定員/各先着15人。◆申し込み/催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と希望日時、人数を観覧希望日の前月1日から電話かファックスで同住宅へ。空きがある場合は希望日の前日まで受け付け。
図書館
中央 電話6387-0071 ファックス6339-7144
千里 電話6834-0132 ファックス6834-0560
北千里分室 電話6834-2922 ファックス6834-2944
さんくす 電話6317-0037 ファックス6317-0258
江坂 電話6385-3766 ファックス6385-3945
千里山・佐井寺 電話6192-0516 ファックス6192-0517
千里丘 電話6877-4060 ファックス6877-4073
健都 電話6388-3800 ファックス6388-3820
山田駅前 電話6816-7722 ファックス6816-7723
山田分室 電話6875-1235 ファックス6875-1309
7月29日(木曜日)は全館休みます。
電子図書館サービス始まります
パソコンやスマートフォンでいつでもどこでも、電子書籍を読むことができます。詳しくは図書館ホームページへ。◆とき/7月1日(木曜日)午後1時から。◆対象/借出カードを持っている人。◆問い合わせ/中央図書館。
夏休み文庫
この1年間に出版された児童書から図書館員が選んだ、おすすめ本のコーナーを全館に設置します。パンフレットの配布も。◆とき/7月10日(土曜日)~8月31日(火曜日)。◆問い合わせ/中央図書館。
宿題タスケルンジャー
図書館員が夏休みの宿題、調べ物を手伝います。◆とき/7月10日(土曜日)~8月31日(火曜日)。◆ところ/各館。◆対象/小学生~高校生。◆問い合わせ/中央図書館。
図書館YAサポーター募集
図書館の仕事の手伝いなどをしてみませんか。◆とき/7月11日(日曜日)午後2時30分~4時30分、7月20日(火曜日)午前10時~正午の説明会のいずれかに参加後、8月18日(水曜日)まで。◆ところ/山田駅前図書館。◆対象/市内在住・在学の中学生~18歳。◆定員/先着5人程度。◆申し込み/7月19日(月曜日)までに本人が直接か電話で同館へ。
夏のおたのしみ会
千里山・佐井寺図書館
人形劇。◆とき/7月18日(日曜日)午後2時~2時30分。◆定員/先着20人。◆手話通訳/あり。要約筆記あり。◆申し込み/当日開始10分前から直接、同館へ。
山田駅前図書館
◆とき・定員/(1)えさをついばむ小鳥をつくろう=7月28日(水曜日)午後2時30分~3時30分。先着25人。(2)真夏のこわーい話 百物語=8月1日(日曜日)午後2時30分~3時15分。先着20人。◆ところ/青少年活動サポートプラザ。◆対象/4歳以上。未就学児は保護者同伴。◆申し込み/(1)7月1日(木曜日)から直接か市ホームページ、電話で山田駅前図書館へ。
千里図書館
人形劇。◆とき/7月31日(土曜日)午後2時30分~3時。◆対象/4歳以上。◆定員/先着10人。◆手話通訳/あり。◆申し込み/当日開始10分前から直接、同館へ。
新聞ちぎり絵
新聞をちぎって画用紙に絵を描きます。◆とき/7月30日(金曜日)午前10時15分~正午。◆ところ/千里丘市民センター。◆対象/市内在住・在学の小学生。◆定員/先着12人。◆手話通訳/あり。◆申し込み/7月1日(木曜日)から直接か電話、ファックスで千里丘図書館へ。手話通訳希望は7月16日(金曜日)まで。
おはなし会スペシャル
お話やパネルシアターなど。◆とき/8月7日(土曜日)午前11時~11時30分。◆ところ/千里丘市民センター。◆対象/4歳以上。◆定員/先着20人。◆手話通訳/あり。◆申し込み/7月1日(木曜日)から直接か電話、ファックスで千里丘図書館へ。手話通訳希望は7月24日(土曜日)まで。
7月~8月の自動車文庫ゆめぶんこ
初めて利用する人は健康保険証などを持って来てください。ブックスタートの絵本も受け取れます。◆問い合わせ/中央図書館(電話6387-0071 ファックス6339-7144)。
ルネ千里丘1棟南横
7月6日(火曜日)、8月3日(火曜日)、午後2時10分~3時。
日興千里台スカイタウンD館
7月6日(火曜日)、8月3日(火曜日)、午後3時20分~4時。
南正雀会館前
7月2日(金曜日)、8月6日(金曜日)、午後1時40分~2時20分。
川園府営住宅3棟横
7月2日(金曜日)、8月6日(金曜日)、午後2時40分~3時20分。
コスモシティ森林公園
7月2日(金曜日)、8月6日(金曜日)、午後3時40分~4時30分。
清水一番遊園
7月13日(火曜日)、8月10日(火曜日)、午後1時30分~2時10分。
青葉丘マンション
7月13日(火曜日)、8月10日(火曜日)、午後2時30分~3時10分。
ローレルコート北千里
7月13日(火曜日)、8月10日(火曜日)、午後3時30分~4時10分。
江坂山北公園
7月10日(土曜日)、8月7日(土曜日)、午後1時20分~2時10分。
春日会館
7月10日(土曜日)、8月7日(土曜日)、午後2時30分~3時10分。
レジオンスクエア緑地公園
7月10日(土曜日)、8月7日(土曜日)、午後3時20分~4時10分。
長野西公園横
7月21日(水曜日)、8月18日(水曜日)、午後2時30分~4時
青葉丘南公園
7月17日(土曜日)、8月21日(土曜日)、午後1時20分~2時20分。
東佐井寺小学校
7月17日(土曜日)、8月21日(土曜日)、午後2時50分~3時30分。
イトーピア東千里マンション
7月17日(土曜日)、8月21日(土曜日)、午後3時50分~4時20分。
竹谷町自治会館前
7月27日(火曜日)、8月24日(火曜日)、午後2時10分~3時。
上新田自治会館前
7月27日(火曜日)、8月24日(火曜日)、午後3時40分~4時10分。
江坂住宅
7月23日(金曜日・祝日)、8月27日(金曜日)、午後1時20分~2時。
千里山ロイヤルマンションE棟
7月23日(金曜日・祝日)、8月27日(金曜日)、午後2時20分~3時。
ヴィルヌーブ緑地公園
7月23日(金曜日・祝日)、8月27日(金曜日)、午後3時20分~4時10分。
あずま自治会館
7月24日(土曜日)、8月28日(土曜日)、午後1時20分~2時。
自動車文庫は8月末で運行を終了します。7月が最終の貸し出しで、8月は返却本の回収にのみ巡回します。
9月から一部地域で実施 予約資料の配本
予約資料の受け渡しと返却の受け付けのみ。図書館の借出カードが必要。日程や場所など詳しくは図書館ホームページを確認してください。
健都レールサイド公園 健都ライブラリー
〒564-0018 岸部新町2-31 電話6388-3800 ファックス6105-9102
同施設の休み
7月29日(木曜日)。
8月の屋内運動教室
◆とき・対象/(1)親子de運動遊び=1日(日曜日)。3・4歳児と保護者は午前10時30分~11時10分。5歳児・小学1年生と保護者は午前11時30分~午後0時10分。(2)膝痛予防エクササイズ=2日(月曜日)午前10時30分~11時。18歳以上。(3)腰痛予防ストレッチ=6日(金曜日)、27日(金曜日)午前11時~11時30分。18歳以上。(4)気分爽快サーキット=21日(土曜日)午後7時~7時30分。18歳以上。◆定員/(1)各先着5組。(2)(3)各先着15人。(4)先着10人。◆申し込み/7月15日(木曜日)から催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。
夕涼み マンドリンコンサート
浴衣で参加した人に粗品をプレゼント。◆とき/8月7日(土曜日)午後6時30分~7時10分。◆対象/小学生以下は保護者同伴。◆定員/先着30人。◆費用/200円。◆申し込み/7月11日(日曜日)から催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。
ワク楽体操
歩く動作を少しずつ変化させ、音楽に合わせて体を動かします。◆とき/8月17日(火曜日)、31日(火曜日)午前10時50分~11時20分。◆対象/18歳以上。◆定員/先着10人。◆申し込み/7月15日(木曜日)から催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。
介護予防運動教室
◆とき/8月20日(金曜日)午後2時~3時、8月25日(水曜日)、30日(月曜日)午前10時30分~11時30分。◆対象/おおむね60歳以上。◆定員/各先着20人。◆申し込み/7月20日(火曜日)から催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。
苦手克服とび箱教室
跳び箱にチャレンジしよう。◆とき・対象/8月22日(日曜日)。◇午前10時30分~11時15分=4・5歳児。◇午前11時30分~午後0時15分=小学1~3年生。◆定員/各先着15人。◆費用/800円。◆申し込み/7月25日(日曜日)から催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。
医療講座
小児科医が「いのちの誕生」をテーマに話します。◆とき/8月29日(日曜日)午前10時30分~正午。◆対象/小学4~6年生と保護者。◆定員/先着30人。◆申し込み/7月20日(火曜日)から催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。
わくわくの郷
〒565-0873 藤白台5-20-1 電話6872-0713 ファックス6871-7747
プチボランティアクラブ
わくわくサマーキャンプでのボランティアを通して、リーダーシップやコミュニケーション力を身につけませんか。◆とき/8月12日(木曜日)午後1時30分~13日(金曜日)午後4時30分。◆対象/市内在住の中学生~18歳。◆定員/5人。多数抽選。◆費用/3300円。◆申し込み/往復はがきに催し名、参加者全員の住所、名前(ふりがな)、電話番号、性別、学校名、学年、保護者の名前を書いて、わくわくの郷へ。7月12日(月曜日)必着。
わくわくサマーキャンプ
大学生のリーダーと一緒に夏のキャンプを楽しもう。◆とき/8月12日(木曜日)午後2時~13日(金曜日)午後4時。◆対象/市内在住の小学生。◆定員/24人。多数抽選。◆費用/3300円。◆申し込み/往復はがきに催し名、参加者全員の住所、名前(ふりがな)、電話番号、性別、学校名、学年、保護者の名前を書いて、わくわくの郷へ。1枚に2人まで。7月12日(月曜日)必着。
もくもくの里
〒520-1641 滋賀県高島市今津町南生見 電話0740-24-0131 ファックス0740-24-0431
ファミリーキャンプ
初めてキャンプをしたいという家族におすすめです。◆とき/9月4日(土曜日)~5日(日曜日)。◆対象/市内在住の家族。◆定員/8組。多数抽選。◆費用/1人4000円。17歳以下3700円。◆申し込み/往復はがきに催し名、代表者の住所、名前(ふりがな)、電話番号、人数、利用交通機関(電車か車)を書いて、もくもくの里へ。7月23日(金曜日・祝日)消印有効。1枚に1家族まで。
家族でのんびり1泊しよう
◆とき・定員/◇9月11日(土曜日)~12日(日曜日)=16組。◇9月25日(土曜日)~26日(日曜日)=8組。いずれも多数抽選。◆対象/市内在住の家族。◆費用/実費。◆申し込み/往復はがきに催し名、代表者の住所、名前(ふりがな)、電話番号、人数、利用交通機関(電車か車)を書いて、もくもくの里へ。7月23日(金曜日・祝日)消印有効。「9月家族デー」と希望日、宿泊場所(本館かテント)も記入。1枚に1家族まで。
自然観察会
石田川で遊ぼう。◆とき/9月25日(土曜日)~26日(日曜日)。◆対象/市内在住の人。17歳以下は保護者同伴。◆定員/8組。多数抽選。◆費用/1人2800円。17歳以下2500円。◆申し込み/往復はがきに催し名、代表者の住所、名前(ふりがな)、電話番号、人数、利用交通機関(電車か車)を書いて、もくもくの里へ。7月23日(金曜日・祝日)消印有効。1枚に1グループまで。
青少年クリエイティブセンター
〒564-0002 岸部中1-16-1 電話6389-2061 ファックス6389-2065
子育て・こころの健康相談
不登校や情緒、行動などについて臨床心理士が応じます。◆とき/7月10日(土曜日)、17日(土曜日)午後1時~5時。1組1時間。◆対象/乳児~18歳と保護者。◆申し込み/直接か電話で同センターへ。
おんぷひろば 音楽あそび
音楽に合わせて体と心をリフレッシュ。◆とき・対象/7月17日(土曜日)。◇3~5歳児=午前10時~11時。◇小学1~3年生=午前11時~正午。◆定員/各先着10人。◆申し込み/7月1日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。
バドミントン・バスケットボール
◆とき・定員/◇バドミントン=7月17日(土曜日)。先着10人。◇バスケットボール=7月24日(土曜日)。先着20人。いずれも午前10時~正午。◆対象/小学3年~中学生。◆申し込み/7月1日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。
折り紙教室
◆とき/7月17日(土曜日)午後2時~3時30分。◆対象/小中学生。◆定員/先着10人。◆申し込み/7月1日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。
てがるにおやつ
チーズ蒸しケーキを作ります。◆とき/7月24日(土曜日)午後1時30分~3時30分。◆対象/小中学生。◆定員/12人。多数抽選。◆費用/150円。◆申し込み/7月14日(水曜日)までに所定の用紙を同センターへ。用紙は市か施設のホームページからダウンロードできます。
工作教室 切り絵
はさみやカッターを使って作ります。◆とき・対象・定員/7月29日(木曜日)。◇午後1時~2時30分=小学1~3年生。12人。◇午後3時~4時30分=小学4年~中学生。8人。いずれも多数抽選。◆申し込み/7月20日(火曜日)までに所定の用紙を同センターへ。用紙は市か施設のホームページからダウンロードできます。
ボールを使った楽しい運動遊び
パラスポーツでもあるボッチャを体験しませんか。◆とき/8月4日(水曜日)、5日(木曜日)午前10時~11時。◆対象/小学生。◆定員/20人。多数抽選。◆申し込み/7月23日(金曜日・祝日)までに所定の用紙を同センターへ。用紙は市か施設のホームページからダウンロードできます。
てがるにクック夏スペシャル
ベーコンエピとウインナーパンを作ります。◆とき/8月7日(土曜日)午後1時30分~3時30分。◆対象/小中学生。◆定員/12人。多数抽選。◆費用/200円。◆申し込み/7月28日(水曜日)までに所定の用紙を同センターへ。用紙は市か施設のホームページからダウンロードできます。
吹田市国際交流協会
〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6835-1192 ファックス6835-6420 メールアドレスinfo@suita-sifa.org ◆休み/土曜日・日曜日、祝日・休日
語学教室 キッズイングリッシュサマークラス
ネイティブの講師からゲームなどを通して楽しく英語を学びませんか。いずれも連続で参加が必要。◆定員/各10人。多数抽選。◆費用/4490円。◆申し込み/催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と申込番号、性別、学年、年齢を往復はがきかメールで吹田市国際交流協会(〒565-0862津雲台1-2-1 電話6835-1192 ファックス6835-6420 メールアドレスsifaclass@suita-sifa.org)へ。7月8日(木曜日)必着。
申込番号301
◆とき/8月2日(月曜日)~4日(水曜日)午前10時~10時50分 ◆対象/小学1・2年生の初心者
申込番号302
◆とき/8月2日(月曜日)~4日(水曜日)午前11時~11時50分 ◆対象/小学1・2年生の経験者
申込番号303
◆とき/8月2日(月曜日)~4日(水曜日)午後1時~1時50分 ◆対象/小学3~6年生
ラコルタ
〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6155-3167 ファックス6833-9851 メールアドレスinfo@suita-koueki.org ◆休み/月曜日
ボランティア・NPO初歩講座
オンラインもあり。◆とき/7月16日(金曜日)午後7時~8時30分。◆定員/先着10人。◆申し込み/催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を7月1日(木曜日)から電話かファックス、メールでラコルタへ。
公益活動向けの法人化講座
法人制度について。オンラインもあり。◆とき/7月24日(土曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着10人。◆申し込み/催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を7月1日(木曜日)から電話かファックス、メールでラコルタへ。
ギャラリー展示作品募集
交流スペースで10月から3月まで展示します。◆対象/市内の個人・団体。◆定員/8組程度。多数抽選。◆申し込み/7月20日(火曜日)までに催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を7月1日(木曜日)から電話かファックス、メールでラコルタへ。
浜屋敷
〒564-0025 南高浜町6-21 電話4860-9731 ファックス4860-9725 メールアドレスinfo@hamayashiki.com
すいた昔さろん
万博のテーマの変遷について話します。◆とき/7月15日(木曜日)午後2時~4時。◆定員/先着20人。◆費用/100円。◆申し込み/7月1日(木曜日)から電話で浜屋敷へ。
土間談議
吹田村の発展について話します。◆とき/7月22日(木曜日・祝日)午後2時~3時30分。◆定員/先着10人。◆申し込み/7月1日(木曜日)から電話で浜屋敷へ。
五・七・五であそぼう
俳句を作って楽しもう。終了後は作品を展示します。◆とき/7月26日(月曜日)、29日(木曜日)午後2時~4時。◆対象/小学生。◆定員/各先着20人。◆申し込み/7月1日(木曜日)から電話で浜屋敷へ。
幸せ感じる腸のすてきなお話
腸の大切さと疲れにくい体作りについて。◆とき/8月8日(日曜日・祝日)午後2時~4時。◆定員/先着25人。◆費用/500円。◆申し込み/7月1日(木曜日)から電話で浜屋敷へ。
内本町コミュニティセンター
〒564-0032 内本町2-2-12 電話6319-3395 ファックス6319-3413
もこもこくらぶ
音楽で脳トレ。◆とき/7月16日(金曜日)午前10時~正午。◆定員/先着20人。
こども将棋教室
基礎から対局まで。◆とき/7月17日(土曜日)午前10時~正午。◆対象/小学生。◆定員/先着20人。◆費用/100円。
音楽で元気に
音楽を聴きながら身体を動かそう。◆とき/7月18日(日曜日)午後1時~3時。◆定員/先着20人。
ほわほわくらぶ
親子で楽しめる絵本や手遊びなど。◆とき/8月9日(月曜日・休日)午前10時30分~11時30分。◆対象/0~3歳の乳幼児と保護者。◆定員/10組。多数抽選。◆申し込み/7月24日(土曜日)~8月1日(日曜日)に直接か電話で同センターへ。
亥の子谷コミュニティセンター
〒565-0824 山田西1-26-20 電話6878-3155 ファックス4864-8550
ハワイアン・フラ・フェスタ
生バンド演奏とフラダンスのステージ。◆とき/8月1日(日曜日)午後2時~3時30分。◆定員/先着80人。◆申し込み/7月1日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。
朗読 葉月平和を思う
◆とき/8月6日(金曜日)午後2時~4時。◆定員/先着80人。◆申し込み/7月1日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。
フランス語入門講座
簡単な会話や、フランス文化を学びます。連続で参加が必要。◆とき/8月18日~9月15日の水曜日午前10時~正午。◆定員/15人。多数抽選。◆費用/1000円。◆申し込み/往復はがきに講座名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を書いて同センターへ。8月4日(水曜日)必着。
シニア向けスマホ体験講座
基本機能の操作方法からアプリの活用方法まで。◆とき/8月20日(金曜日)午後1時30分~3時30分。◆対象/スマートフォンを使ったことのないおおむね60歳以上。◆定員/15人。多数抽選。◆申し込み/往復はがきに講座名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を書いて同センターへ。8月6日(金曜日)必着。
千里山コミュニティセンター
〒565-0844 千里山霧が丘22-1 BiVi千里山3階 電話6310-7002 ファックス6310-7336
親子でハーバリウムボールペン
◆とき/8月4日(水曜日)午前10時~11時。◆対象/小学生以上と保護者。◆定員/先着8組。◆費用/500円。◆申し込み/7月14日(水曜日)から直接か電話で同センターへ。
小学生サイエンスセミナー
ソーラーICオルゴールを作ろう。◆とき/8月7日(土曜日)午前10時~正午、午後2時~4時。◆対象/小学3~6年生。◆定員/各先着7人。◆費用/300円。◆申し込み/7月17日(土曜日)から直接か電話で同センターへ。
鉄道模型の運転体験
ジオラマに電車を走らせてみませんか。◆とき/8月15日(日曜日)午前10時~午後4時。50分ごとに入れ替え。◆対象/小学生以上。小学1・2年生は保護者同伴。◆定員/各先着6組。◆申し込み/7月25日(日曜日)から直接か電話で同センターへ。
親子でベンガラ染めをしよう
ハンカチと手拭いを染めます。◆とき/8月18日(水曜日)午後1時30分~4時30分。◆対象/小学生以上と保護者。◆定員/先着8組。◆費用/1000円。◆申し込み/7月29日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。
自分だけのバスボムを作ろう
入浴剤を作ります。◆とき/8月22日(日曜日)午後1時~3時。◆対象/小学生以上。小学1・2年生は保護者同伴。◆定員/先着30人。◆費用/300円。◆申し込み/7月31日(土曜日)から直接か電話で同センターへ。
市民センター
岸部 電話6317-1293 ファックス6317-1294
豊一 電話6384-1290 ファックス6384-2143
千里丘 電話6878-9510 ファックス6878-4975
山田ふれあい文化センター 電話6876-1201 ファックス6876-9160
ボッチャ体験会
パラスポーツでもあるボッチャを体験しませんか。◆とき/7月15日(木曜日)午後1時30分~3時。◆ところ/岸部市民センター。◆定員/先着30人。◆申し込み/7月1日(木曜日)~14日(水曜日)に直接か電話で各センターへ。
かんたんハーバリウム教室
◆とき/7月18日(日曜日)午後1時30分~2時30分、午後3時~4時。7月24日(土曜日)午前10時~11時、午前11時30分~午後0時30分。◆ところ/豊一市民センター。◆対象/小学生以上。小学3年生以下は保護者同伴。◆定員/各先着12人。◆費用/900円。◆申し込み/7月1日(木曜日)から直接か電話で各センターへ。
オンライン体験マジック教室
Zoomの設定から接続までを体験し、オンラインでプロのマジシャンから簡単なカードマジックを学びます。◆とき/8月1日(日曜日)午前10時~10時50分、11時10分~正午。◆ところ/千里丘市民センター。◆定員/各先着20人。◆費用/450円。◆申し込み/7月1日(木曜日)~31日(土曜日)に直接か電話で各センターへ。
Inforestすいた
〒565-0826 千里万博公園2-1 ららぽーとEXPOCITY1階 電話6170-1014 ファックス6170-1019
くるくるプラザフェア
市民工房やワークショップでの制作作品の展示、温暖化防止動画の紹介など。新聞紙アートのすいたんの展示も。◆とき/7月2日(金曜日)~30日(金曜日)。
花とみどりの情報センター
〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6155-1987 ファックス6831-5087 ◆休み/月曜日、祝日
園芸のお悩み相談
花とみどりの園芸相談
◆とき/金曜日・土曜日。
樹木医さんの園芸相談
◆とき/7月3日(土曜日)、9月4日(土曜日)
出張園芸相談
◆とき/7月13日(火曜日)、8月10日(火曜日)、9月14日(火曜日)。◆ところ/江坂図書館。
いずれも午前10時~正午、午後1時~3時。
つつつ市at千里南公園
ミニマーケットなど。◆とき/7月17日(土曜日)午前10時~午後3時。◆ところ/千里南公園カフェレストラン「バードツリー」付近。
土ほかしコーナー
不用になった土の有料回収を行います。◆費用/20リットルごとに100円。
市民講習会ピックアップ
花セラピー大阪
花セラピーの体験とワークショップ。◆とき/7月20日(火曜日)午後1時30分~4時。◆定員/先着10人。◆費用/500円。◆申し込み/7月1日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。
すいたみどりのサポーターの会
市内の公園の樹木に掛ける名札を作ります。◆とき/7月21日(水曜日)午前10時~午後3時。◆定員/先着5人。◆申し込み/7月20日(火曜日)までに直接か電話で同センターへ。
すいたの樹木ガイド
味舌水路遊歩道を散策します。◆とき/7月24日(土曜日)午前10時に川園ポンプ場(南高浜町)東側に集合。午前11時30分解散。◆定員/先着20人。◆申し込み/7月10日(土曜日)から直接か電話で同センターへ。
親子で街の木を知ろう
千里南公園でフィールドワーク後、簡単な工作を行います。◆とき/7月31日(土曜日)午後1時30分~3時30分。◆対象/親子。◆定員/先着6組12人。◆申し込み/7月3日(土曜日)から直接か電話で同センターへ。
観葉植物はじめの一歩
小さな観葉植物をおしゃれな鉢に植え替えて育てよう。◆とき/7月27日(火曜日)午後1時30分~3時。◆ところ/江坂図書館。◆定員/先着8人。◆費用/1500円。◆申し込み/7月6日(火曜日)から直接か電話で同センターへ。
藍の生葉染め
好きな模様を入れてハンカチを染めよう。◆とき/8月1日(日曜日)午後1時30分~3時30分。◆対象/小学生以下保護者同伴。◆定員/先着8人。◆費用/1200円。◆申し込み/7月11日(日曜日)から直接か電話で同センターへ。
くるくるプラザ
〒565-0826 千里万博公園4-3 電話6877-5300 ファックス6876-0530 メールアドレスinfo@senri-recycleplaza.or.jp ◆休み/月曜日、祝日
夏休み施設見学会
資源循環エネルギーセンターと市民工房の見学、紙すき体験。◆とき/7月30日(金曜日)、31日(土曜日)午前10時~正午。◆対象/小学生以上。小学3年生以下は保護者同伴。◆定員/各先着20人。◆費用/実践教室は実費。◆申し込み/7月1日(木曜日)から電話で同プラザへ。
親子見学バスツアー
兵庫県立人と自然の博物館などを見学。◆とき/8月5日(木曜日)午前9時に市役所正面玄関集合。午後4時30分解散。◆対象/中学生以下と保護者。◆定員/30人。多数抽選。◆費用/保護者は470円。◆申し込み/往復はがきに催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と参加者全員の名前(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて同プラザへ。1枚に4人まで。7月10日(土曜日)消印有効。
らっくdeフリマ出店者募集
リユース品などの販売用スペースと陳列用ラックを月ぎめで貸し出します。◆とき/9月1日(水曜日)~10月23日(土曜日)。◆定員/先着50区画。◆費用/1000~2000円。◆申し込み/8月1日(日曜日)から電話で同プラザへ。
くるくるプラザ市民工房 8月の教室
先着順。定員などは同プラザホームページへ。◆申し込み/7月1日(木曜日)から電話で同プラザへ。
午前=10時~正午。午後=1時30分~3時30分。1日=午前10時~午後3時30分。
コースは、アートクレイシルバーは3回、初心者。ガラス工芸はバーナー自由3回、初心者。フュージングアクセサリー、フュージングオブジェ、サンドブラスト、3Dペイント。革小物。夏休みこども木工。
メイシアター
電話6386-6333(9時~18時30分) http://www.maytheater.jp
施設の予約や取り消しなどの手続き、受け付け抽選会についてはメイシアターホームページを確認してください。
吹田市民劇場 関西フィルハーモニー管弦楽団 七夕コンサート
7月3日(土曜日)15時
大ホール
指揮:藤岡幸夫
ゲスト:福岡拓歩(ピアノ)
2500円
全席指定
邦楽・邦舞 花の宴
邦楽、朗読などを披露
7月10日(土曜日)13時
中ホール
2300円 当日2500円
丑の会「丑だらけの演劇祭」
丑年生まれのキャスト・スタッフによる人形劇・演劇。
8月11日(水曜日)
10時、15時 小ホール
11時 レセプションホール
大人1000円 3歳~中学生500円
19時 中ホール
大人2000円 3歳~中学生1000円
桂米團治独演会
9月4日(土曜日)14時
中ホール
3000円
全席指定
7月14日(水曜日)発売
大阪交響楽団×吹田 響演コンサート
9月11日(土曜日)15時
大ホール
指揮:横山奏
ピアノ:宮本聖子
2800円 大学生以下1000円
全席指定
7月2日(金曜日)発売
メイシアターオペラ映画シリーズ
10月1日(金曜日)
10時30分 トゥーランドット
14時 オテロ
10月2日(土曜日)
10時30分 オテロ
14時 トゥーランドット
中ホール
1作2500円 当日3000円
2作まんきつセット4000円
全席指定
7月8日(木曜日)発売