施設の催し
費用の記載がないものは参加無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場へ。
メールアドレスの記載がないものは、市ホームページに問い合わせ一覧があります。
◆新型コロナウイルス感染症の影響で掲載内容が中止・延期・変更になる場合があります。イベント等の開催の有無は市ホームページか各室課への問い合わせなどで確認してください。
児童会館・児童センター
10月18日(月曜日)~23日(土曜日)に竹見台児童センターで「うきうきウィーク」を、10月25日(月曜日)~29日(金曜日)に山田西児童センターで「ハロウィンかざりデイズ」を開催します。◆問い合わせ/竹見台児童センター(電話・ファックス6833-1800)、山田西児童センター(電話・ファックス6876-1180)。
児童会館・児童センターは現在、規模を縮小して開館しています。詳しくは各館か子育て政策室(電話4860-6947 ファックス6368-7349)へ問い合わせてください。
交流活動館
〒564-0002 岸部中1-22-2 電話6389-6865 ファックス6389-6867 ◆休み/日曜日、祝日・休日
交流活動館の相談
◆とき/月曜日~金曜日。◇人権ケースワーク相談=午前9時~午後5時。人権問題解決の指導や助言。◇総合生活相談=午前9時~午後5時30分。◆申し込み/吹田市きしべ地域人権協会(電話6388-5504 ファックス6388-5611)へ。
男女共同参画センターデュオ
〒564-0072 出口町2-1 電話6388-1451 ファックス6385-5411 ◆休み/祝日
子づれシングルとして生きる
子供と前向きに生きるために大切な知識や情報を得ます。希望者には個別相談あり。◆とき/10月30日(土曜日)午前10時30分~午後0時30分。◆対象/ひとり親家庭の母親か、離婚を考えている母親。0歳児は同室可。◆定員/10人。多数抽選。◆保育・手話通訳/あり。◆申し込み/郵送か電話、ファックス、メールで同センターへ。講座名、住所、名前(ふりがな)、電話番号、何歳代、保育ありの場合は子供の名前(ふりがな)、年齢(〇歳〇か月)、アレルギーの有無を、手話通訳ありの場合は手話通訳希望の有無を記入。同居の子供の年齢、個別相談の希望の有無と相談内容も記入。10月18日(月曜日)必着。
子供の安心感を育む親子関係
思春期保健相談士から学びます。Zoomでも視聴できます。◆とき/10月30日(土曜日)午後2時30分~4時30分。◆対象/思春期か不登校の子の保護者。◆定員/25人。多数抽選。◆保育・手話通訳/あり。◆申し込み/郵送か電話、ファックス、メールで同センターへ。講座名、住所、名前(ふりがな)、電話番号、何歳代、保育ありの場合は子供の名前(ふりがな)、年齢(〇歳〇か月)、アレルギーの有無を、手話通訳ありの場合は手話通訳希望の有無を記入。会場かオンラインかも記入。10月20日(水曜日)必着。
科学に恋する秋
親子で科学の楽しさを体験し、子供の好奇心を育みます。◆とき/11月13日(土曜日)午前10時~正午。◆対象/小学4~6年生と保護者。女子の理工系分野への進路選択を促す取り組みのため、女子優先。◆定員/8組。多数抽選。◆費用/実費。◆保育/あり。◆申し込み/郵送か電話、ファックス、メールで同センターへ。講座名、住所、名前(ふりがな)、電話番号、何歳代、保育ありの場合は子供の名前(ふりがな)、年齢(〇歳〇か月)、アレルギーの有無を記入。子供の名前と性別、学年も記入。11月4日(木曜日)必着。
博物館
〒564-0001 岸部北4-10-1 電話6338-5500 ファックス6338-9886 ◆休み/月曜日、祝日の翌日
彫像コレクション ミニ展示
府指定文化財の佐井寺「地蔵菩薩立像」や「雲居国師像」、仏像彫刻家・西村公朝による木彫り作品「聖汗」など全7点を展示します。◆とき/10月2日(土曜日)~2月27日(日曜日)。
旧中西家住宅
〒564-0002 岸部中4-13-21 電話・ファックス6386-1182 ◆休み/月曜日
11月の庭園公開
秋の特別公開期間以外は庭園のみを公開しています。◆とき/2日(火曜日)~17日(水曜日)午前10時~正午、午後1時~4時30分。◆定員/各先着15人。◆申し込み/催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号、人数、希望日時を10月1日(金曜日)から電話かファックスで同住宅へ。空きがある場合は希望日の前日まで受け付け。
秋の特別公開
国登録有形文化財の住宅と、国登録記念物(名勝)の庭園を彩る紅葉を楽しめます。江戸時代の掛け軸や離れ座敷のふすま絵などの鑑賞も。◆とき/11月20日(土曜日)~28日(日曜日)午前10時、午後1時、午後3時。◆定員/各先着15人。◆申し込み/催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号、人数、希望日時を10月1日(金曜日)から電話かファックスで同住宅へ。空きがある場合は希望日の前日まで受け付け。
図書館
中央 電話6387-0071 ファックス6339-7144
千里 電話6834-0132 ファックス6834-0560
北千里分室 電話6834-2922 ファックス6834-2944
さんくす 電話6317-0037 ファックス6317-0258
江坂 電話6385-3766 ファックス6385-3945
千里山・佐井寺 電話6192-0516 ファックス6192-0517
千里丘 電話6877-4060 ファックス6877-4073
健都 電話6388-3800 ファックス6388-3820
山田駅前 電話6816-7722 ファックス6816-7723
山田分室 電話6875-1235 ファックス6875-1309
10月28日(木曜日)は全館休みます。
図書館ホームページの停止
図書館システムのメンテナンスのため、10月27日(水曜日)午後6時から10月28日(木曜日)午後11時まで、図書館ホームページでの蔵書検索や予約サービスなどを停止します。◆問い合わせ/中央図書館。
江坂図書館が広くなります
江坂花とみどりの情報センター跡を活用し、図書館を広げます。親子でゆったり絵本を楽しめるスペースができます。◆とき/10月1日(金曜日)から。◆問い合わせ/同館。
10月の予約資料の配本
予約資料の受け渡しと返却の受け付けのみ。図書館の借出カードが必要。◆とき・ところ/◇吹田南地区公民館=1日(金曜日)、15日(金曜日)、29日(金曜日)午後3時~3時40分。◇こすも公園横=1日(金曜日)、15日(金曜日)、29日(金曜日)午後4時~4時40分。◇春日会館=12日(火曜日)、26日(火曜日)午後3時~3時40分。◇江坂山北公園=12日(火曜日)、26日(火曜日)午後4時~4時40分。◇博物館・紫金山公園駐車場=13日(水曜日)、27日(水曜日)午後3時~3時40分。◇青葉丘南公園横=13日(水曜日)、27日(水曜日)午後4時10分~4時50分。◆問い合わせ/中央図書館。
てくてく特集委員募集
夏休みに発行する本の紹介冊子「てくてく」の特集ページを一緒に作りませんか。連続で参加が必要。◆とき/11月~2月に月1回程度。初回は11月7日(日曜日)午後2時~4時。◆ところ/山田駅前図書館。◆対象/中学生~18歳。◆定員/編集担当5人。イラスト担当2人。いずれも多数抽選。◆申し込み/10月1日(金曜日)~23日(土曜日)に直接か電話で同館へ。
健康医療情報講座
心臓病について済生会千里病院の医師が話します。◆とき/10月26日(火曜日)午後2時~3時30分。◆ところ/千里市民センター多目的ルーム。◆定員/先着20人。◆手話通訳/あり。◆申し込み/10月2日(土曜日)午前10時から市ホームページか、直接か電話、ファックスで千里図書館へ。手話通訳希望は10月12日(火曜日)まで。
秋のおたのしみ会
人形劇や紙芝居など。◆とき/11月3日(水曜日・祝日)午後2時30分~3時10分。◆ところ/山田駅前図書館。◆対象/4歳以上。未就学児は保護者同伴。◆定員/先着30人。◆申し込み/10月1日(金曜日)から直接か電話で同館へ。
子どもと本の講座
昭和後期から平成時代に生まれた「おかしな絵本」を読みます。連続で参加が必要。◆とき/11月4日(木曜日)、12月23日(木曜日)午前10時15分~正午。◆ところ/中央図書館。◆対象/18歳以上。◆定員/先着35人。◆手話通訳/あり。要約筆記あり。◆申し込み/10月5日(火曜日)から市ホームページか、直接か電話、ファックスで同館へ。手話通訳・要約筆記希望は10月14日(木曜日)まで。
図書館講座じゅずつなぎ さあ行こう 学び 楽しみ 集う秋
◆手話通訳/あり。要約筆記あり。
謎解き狛犬
◆とき/10月29日(金曜日)午後2時~4時。◆ところ/中央図書館。◆対象/18歳以上。◆定員/先着25人。◆申し込み/10月1日(金曜日)から市ホームページか、直接か電話、ファックスで各館へ。手話通訳、要約筆記、点字資料、車いす席、送迎などが必要な人は開催日の2週間前までに各館へ。◆問い合わせ/同館(電話6387-0071 ファックス6339-7144)。
健都の健康遊具の使い方
◆とき/10月31日(日曜日)午後2時~3時40分。◆ところ/健都ライブラリー。◆定員/先着30人。◆申し込み/10月8日(金曜日)から市ホームページか、直接か電話、ファックスで各館へ。手話通訳、要約筆記、点字資料、車いす席、送迎などが必要な人は開催日の2週間前までに各館へ。◆問い合わせ/同館(電話6388-3800 ファックス6388-3820)。
江坂公園で自然散策
◆とき/11月6日(土曜日)午後2時~3時30分。◆ところ/江坂公園。◆対象/18歳以上。◆定員/先着12人。◆申し込み/10月13日(水曜日)から市ホームページか、直接か電話、ファックスで各館へ。手話通訳、要約筆記、点字資料、車いす席、送迎などが必要な人は開催日の2週間前までに各館へ。◆問い合わせ/江坂図書館(電話6385-3766 ファックス6385-3945)。
大人のための朗読と昔語り
◆とき/11月14日(日曜日)午後2時~3時。◆ところ/千里山・佐井寺図書館。◆対象/18歳以上。◆定員/先着20人。◆申し込み/10月10日(日曜日)~11月13日(土曜日)に市ホームページか、直接か電話、ファックスで各館へ。手話通訳、要約筆記、点字資料、車いす席、送迎などが必要な人は開催日の2週間前までに各館へ。◆問い合わせ/同館(電話6192-0516 ファックス6192-0517)。
現代万博のテーマの変遷
◆とき/11月14日(日曜日)午後2時~4時。◆ところ/青少年活動サポートプラザ。◆定員/先着30人。◆申し込み/10月14日(木曜日)から市ホームページか、直接か電話、ファックスで各館へ。手話通訳、要約筆記、点字資料、車いす席、送迎などが必要な人は開催日の2週間前までに各館へ。◆問い合わせ/山田駅前図書館(電話6816-7722 ファックス6816-7723)。
新芦屋古墳を読み解く
◆とき/11月18日(木曜日)午後2時~3時30分。◆ところ/千里丘市民センター。◆対象/18歳以上。◆定員/先着20人。◆申し込み/10月18日(月曜日)から市ホームページか、直接か電話、ファックスで各館へ。手話通訳、要約筆記、点字資料、車いす席、送迎などが必要な人は開催日の2週間前までに各館へ。◆問い合わせ/千里丘図書館(電話6877-4060 ファックス6877-4073)。
健都レールサイド公園 健都ライブラリー
〒564-0018 岸部新町2-31 電話6388-3800 ファックス6105-9102
11月12日(金曜日)~14日(日曜日) 健都ライブラリー開館1周年記念イベント
11月に開館1周年を迎える同施設で記念イベントを開催します。◆問い合わせ/同施設。
運動教室・食育講座
アスリートによる運動教室と、公認スポーツ栄養士による講座。詳しくは14ページへ。
親子de運動遊び
◆とき/11月13日(土曜日)午前9時30分~10時15分。◆対象/3~5歳児と保護者。◆定員/15組。先着順。◆申し込み/10月29日(金曜日)から催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。詳しくは同施設ホームページへ。
吹奏楽コンサート
◆とき/11月13日(土曜日)午前10時30分~11時。◆定員/30人。先着順。◆申し込み/10月23日(土曜日)から催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。詳しくは同施設ホームページへ。
忍者学校
◆とき・対象/11月13日(土曜日)。午後1時~1時45分=4、5歳児。午後2時30分~3時15分=小学1~3年生。◆定員/各15人。先着順。◆費用/800円。◆申し込み/10月29日(金曜日)から催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。詳しくは同施設ホームページへ。
講演会「0系新幹線の思い出」
◆とき/11月13日(土曜日)午後1時30分~2時30分。◆対象/15歳以上。◆定員/30人。先着順。◆申し込み/10月23日(土曜日)から催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。詳しくは同施設ホームページへ。
バリアフリー映画
「くちびるに歌を」を上映。音声ガイドと日本語字幕付き。◆とき/11月13日(土曜日)午後3時15分~5時45分、11月14日(日曜日)午前9時30分~正午。◆定員/各30人。先着順。◆申し込み/10月25日(月曜日)から催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。詳しくは同施設ホームページへ。
公園ヨガ
◆とき/11月14日(日曜日)午前11時~正午。◆対象/18歳以上。◆定員/30人。先着順。◆費用/500円。◆申し込み/10月25日(月曜日)から催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。詳しくは同施設ホームページへ。
親子リズム体操
◆とき/11月14日(日曜日)午後1時~1時45分。◆対象/3歳児~小学3年生と保護者。◆定員/15組。先着順。◆費用/2人1組500円、3人1組800円、4人1組1000円。◆申し込み/10月29日(金曜日)から催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。詳しくは同施設ホームページへ。
ほかにも、マルシェや各種屋内運動教室などのイベントを開催します。
わくわくの郷
〒565-0873 藤白台5-20-1 電話6872-0713 ファックス6871-7747
自然観察会
わくわくの郷や千里北公園にある身近な自然とふれあいましょう。◆とき/11月23日(火曜日・祝日)午前10時~正午。◆対象/市内在住の人。小学生以下は保護者同伴。◆定員/20人。多数抽選。◆申し込み/往復はがきに催し名、参加者全員の住所、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を書いて、わくわくの郷へ。10月29日(金曜日)必着。
ヒーリングクラフト
子供を預けて、自然の中でクラフトを楽しみながら、子育ての悩みや情報について語りませんか。◆とき/11月29日(月曜日)、30日(火曜日)午前10時~正午。◆対象/0歳~未就園の3歳児と保護者。グループでの参加は除く。◆定員/各10組。多数抽選。◆費用/500円。◆保育/あり。◆申し込み/往復はがきに催し名、参加者全員の住所、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を書いて、わくわくの郷へ。10月29日(金曜日)必着。希望日も記入。
もくもくの里
〒520-1641 滋賀県高島市今津町南生見 電話0740-24-0131 ファックス0740-24-0431
家族でのんびり1泊しよう
◆とき/12月4日(土曜日)~5日(日曜日)、12月18日(土曜日)~19日(日曜日)。◆対象/市内在住の家族。◆定員/各16組。多数抽選。◆費用/実費。◆申し込み/往復はがきに催し名、代表者の住所、名前(ふりがな)、電話番号、人数、希望日、利用交通機関(電車か車)を書いて、もくもくの里へ。1枚に1グループまで。10月28日(木曜日)消印有効。
ふれあい交流広場
クラフト体験やアーチェリー体験など。◆とき/12月5日(日曜日)、19日(日曜日)。午前10時~午後3時。◆対象/市内在住の人。17歳以下は保護者同伴。◆定員/各80人。◆費用/実費。◆申し込み/往復はがきに催し名、代表者の住所、名前(ふりがな)、電話番号、人数、希望日、利用交通機関(電車か車)を書いて、もくもくの里へ。1枚に1グループまで。10月28日(木曜日)消印有効。
青少年クリエイティブセンター
〒564-0002 岸部中1-16-1 電話6389-2061 ファックス6389-2065
子育て・こころの健康相談
不登校や情緒、行動などについて臨床心理士が応じます。◆とき/10月9日(土曜日)、23日(土曜日)。午後1時~5時。1組1時間。◆対象/乳児~18歳と保護者。◆申し込み/直接か電話で同センターへ。
バドミントン・バスケットボール
◆とき・定員/◇バドミントン=10月16日(土曜日)。先着10人。◇バスケットボール=10月23日(土曜日)。先着20人。いずれも午前10時~正午。◆対象/小学3年~中学生。◆申し込み/10月1日(金曜日)から直接か電話で同センターへ。
折り紙教室
◆とき/10月16日(土曜日)午後2時~3時30分。◆対象/小中学生。◆定員/先着10人。◆申し込み/10月1日(金曜日)から直接か電話で同センターへ。
てがるにおやつ
三色だんごを作ります。◆とき/10月23日(土曜日)午後1時30分~3時30分。◆対象/小中学生。◆定員/12人。多数抽選。◆費用/150円。◆申し込み/10月13日(水曜日)までに所定の用紙を同センターへ。用紙は市か施設のホームページからダウンロードできます。
スリーオンスリー
3人制バスケットボール。◆とき/10月24日(日曜日)午前9時~午後5時。◆対象/中学生~29歳。3~4人1組。◆定員/12組。多数抽選。◆申し込み/10月12日(火曜日)までに所定の用紙を同センターへ。用紙は市か施設のホームページからダウンロードできます。
手話にチャレンジ
連続で参加が必要。◆とき/11月13日~12月11日の土曜日午後4時~5時。◆対象/小学生以上。◆定員/15人。多数抽選。◆申し込み/10月31日(日曜日)までに所定の用紙を同センターへ。用紙は市か施設のホームページからダウンロードできます。
人権講座
◆とき/11月14日(日曜日)午前9時~午後5時。◆ところ/さすてな京都(京阪淀駅)、京エコロジーセンター(京阪藤森駅)。◆対象/小中学生。◆定員/20人。多数抽選。◆申し込み/10月31日(日曜日)までに所定の用紙を同センターへ。用紙は市か施設のホームページからダウンロードできます。
吹田市国際交流協会
〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6835-1192 ファックス6835-6420 メールアドレスinfo@suita-sifa.org ◆休み/土曜日・日曜日、祝日・休日
吹田市国際交流協会 語学教室短期クラス
外国人講師から学びます。いずれも連続で参加が必要。多数抽選。◆申し込み/催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と申込番号、性別、年齢、会員か非会員を往復はがきかメールで吹田市国際交流協会(〒565-0862津雲台1-2-1 メールアドレスsifaclass@suita-sifa.org)へ。10月12日(火曜日)必着。
申込番号700 親と5歳児英語
◆とき/11月6日~12月18日の土曜日午前11時30分~午後0時20分。◆対象/5歳児と保護者。◆定員/8組。◆費用/1万3005円。
申込番号701 多言語アワー・ベトナム語
◆とき/11月5日~12月10日の金曜日午後1時~2時30分。◆対象/15歳以上。◆定員/15人。◆費用/1万1090円。
こあらくらぶ
外国人親子のための交流の場。千里南公園に遊びにいきます。◆とき/10月20日(水曜日)午前10時~11時。◆ところ/千里南公園。◆対象/外国につながりのある親子か、妊娠中の外国人。◆申し込み/電話かメールで同協会へ。同協会ホームページからも可。
ラコルタ
〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6155-3167 ファックス6833-9851 メールアドレスinfo@suita-koueki.org ◆休み/月曜日
ボランティア・NPO初歩講座
オンライン参加可。◆とき/10月19日(火曜日)午後7時~8時30分。◆定員/先着10人。◆申し込み/10月1日(金曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックス、メールでラコルタへ。
ソーシャルビジネス相談会
オンライン開催。◆とき/10月30日(土曜日)午後1時~5時。◆定員/先着10人。◆申し込み/10月1日(金曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックス、メールでラコルタへ。10月20日(水曜日)必着。
パブリックコメント講座
オンライン開催。◆とき/10月30日(土曜日)午後2時~4時。◆定員/先着15人。◆申し込み/10月1日(金曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックス、メールでラコルタへ。
シビックテックを始めよう
オンライン開催。ITで地域課題を解決する市民活動を学びます。連続で参加が必要。◆とき/11月5日(金曜日)、12日(金曜日)午後7時~9時、11月20日(土曜日)午後1時~5時。◆定員/先着15人。◆申し込み/10月1日(金曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックス、メールでラコルタへ。
浜屋敷
〒564-0025 南高浜町6-21 電話4860-9731 ファックス4860-9725 メールアドレスinfo@hamayashiki.com
浜屋敷の休み
10月18日(月曜日)。
旧暦 重陽の節句
澤田ふじ子作「短日の菊」などの朗読とオカリナの演奏。◆とき/10月14日(木曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着25人。◆費用/100円。◆申し込み/10月1日(金曜日)から電話で浜屋敷へ。
神無月の雅楽鑑賞会
笙、龍笛、篳篥で「蘇合香」「青海波」などの演奏。◆とき/10月16日(土曜日)午後2時~3時30分。◆対象/中学生以上。◆定員/先着35人。◆費用/1500円。◆申し込み/10月1日(金曜日)から電話で浜屋敷へ。
すいた昔さろん
七日市の由来と新旭町通り商店街について。◆とき/10月21日(木曜日)午後2時~4時。◆定員/先着20人。◆費用/100円。◆申し込み/10月1日(金曜日)から電話で浜屋敷へ。
浜屋敷の小さな文化祭
「吹田市の昭和」写真展などの展示。10月24日(日曜日)のみ、陶器市や折り紙・切り絵のワークショップなど。◆とき/10月23日(土曜日)正午~午後3時、24日(日曜日)午前10時~午後3時。
文化教養講座
興福寺の僧侶の日常について話します。◆とき/11月3日(水曜日・祝日)午後2時~4時。◆定員/先着30人。◆費用/1000円。◆申し込み/10月1日(金曜日)から電話で浜屋敷へ。
みんなで詩を楽しむ会
作家の寮美千子さんと自作の詩を持ち寄り発表します。聞くだけの参加も可。◆とき/11月6日(土曜日)午後2時~4時。◆定員/先着20人。うち発表者10人。◆費用/1000円。◆申し込み/10月1日(金曜日)から電話で浜屋敷へ。
古文書入門講座
解説付きで古文書の解読を進めます。連続で参加が必要。◆とき/11月11日(木曜日)、12月9日(木曜日)午後2時~4時。◆定員/先着15人。◆費用/200円。◆申し込み/10月1日(金曜日)から電話で浜屋敷へ。
内本町コミュニティセンター
〒564-0032 内本町2-2-12 電話6319-3395 ファックス6319-3413
もこもこくらぶ 折り紙
高齢者の団らんサロンです。◆とき/10月15日(金曜日)午前10時~正午。◆対象/60歳以上。◆定員/先着20人。
こども将棋教室
基礎から対局まで。◆とき/10月16日(土曜日)午前10時~正午。◆対象/小学生。◆定員/先着20人。◆費用/100円。
ほわほわくらぶ
親子で楽しめる絵本や手遊びなど。◆とき/11月8日(月曜日)午前10時30分~11時30分。◆対象/0~3歳の乳幼児と保護者。◆定員/10組。多数抽選。◆申し込み/10月24日(日曜日)~11月1日(月曜日)に直接か電話で同センターへ。
超簡単シンプルスマホ講座
◆とき/11月11日(木曜日)午後1時30分~3時30分。◆対象/スマートフォンを使ったことのない人。◆定員/20人。多数抽選。◆申し込み/往復はがきに催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を書いて同センターへ。10月14日(木曜日)必着。
コーヒー講座
おいしく学びましょう。◆とき/11月12日(金曜日)午後2時~4時。◆定員/先着8人。◆費用/500円。◆申し込み/10月22日(金曜日)から直接か電話で同センターへ。
亥の子谷コミュニティセンター
〒565-0824 山田西1-26-20 電話6878-3155 ファックス4864-8550
プリザーブドフラワーアレンジ
クリスマスアレンジメントを作ります。◆とき/11月16日(火曜日)午前10時~正午。◆定員/先着15人。◆費用/2000円。◆申し込み/10月20日(水曜日)から直接か電話で同センターへ。
千里山コミュニティセンター
〒565-0844 千里山霧が丘22-1 BiVi千里山3階 電話6310-7002 ファックス6310-7336
ハロウィン花セラピー
花を選び、アレンジメントをします。◆とき/10月30日(土曜日)午後2時~4時。◆対象/16歳以上。◆定員/先着8人。◆費用/1500円。◆申し込み/10月4日(月曜日)~21日(木曜日)に直接か電話で同センターへ。
古典の日講演会
「古事記・日本書紀から学ぶ神話の世界」をテーマに話します。◆とき/10月31日(日曜日)午後2時~3時30分。◆定員/先着50人。◆申し込み/10月10日(日曜日)から直接か電話で同センターへ。
初心者のための古文書講座
古文書から江戸時代を見て、大坂の歴史を学びます。連続で参加が必要。◆とき/11月2日(火曜日)、16日(火曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着40人。◆申し込み/10月12日(火曜日)から直接か電話で同センターへ。
元気の体操
体操の効果についての話と実習。◆とき/11月3日(水曜日・祝日)午後2時~4時。◆定員/先着30人。◆申し込み/10月13日(水曜日)から直接か電話で同センターへ。
感染症から子どもを守るために
家庭で気を付けるべきポイントを解説します。◆とき/11月6日(土曜日)午後2時~3時。◆定員/先着50人。◆申し込み/10月16日(土曜日)から直接か電話で同センターへ。
筆ペンで年賀状にチャレンジ
◆とき/11月10日(水曜日)午前10時~正午。◆定員/先着10人。◆費用/200円。◆申し込み/10月20日(水曜日)から直接か電話で同センターへ。
漢方講座 心のストレスと漢方
◆とき/11月18日(木曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着16人。◆費用/600円。◆申し込み/10月28日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。
千里山この人
「チベット高原の暮らしと祈り」をテーマに話します。◆とき/11月20日(土曜日)午後2時~4時。◆定員/先着50人。◆申し込み/10月30日(土曜日)から直接か電話で同センターへ。
市民センター
岸部 電話6317-1293 ファックス6317-1294
豊一 電話6384-1290 ファックス6384-2143
千里丘 電話6878-9510 ファックス6878-4975
山田ふれあい文化センター 電話6876-1201 ファックス6876-9160
せんりおかハロウィン
かぼちゃのお菓子バッグを作り、お菓子をゲットしよう。◆とき/10月23日(土曜日)、24日(日曜日)午前10時~午後5時に1日6回。◆ところ/千里丘市民センター。◆定員/各先着5人。◆申し込み/10月1日(金曜日)~20日(水曜日)に直接か電話で同センターへ。
写真を撮ろう
ロビーにハロウィン仕様のフォトスポットを設置しています。◆とき/10月23日(土曜日)~31日(日曜日)。
勤労者会館(アスワーク吹田)
〒564-0028 昭和町12-1 電話6382-9101 ファックス6382-9099 ◆休み/第1水曜日
勤労者会館の教室
いずれも連続で参加が必要。◆とき/10月~12月。◆申し込み/10月1日(金曜日)から直接、同館へ。
水中リズムエクササイズ
水の特性を利用した水中運動です。◆とき/月曜日・木曜日午前10時~11時。◆定員/各先着30人。
成人水泳
レベルごとに班を分けて行います。◆とき/月曜日午前11時30分~午後0時30分。◆定員/先着30人。
昼ヨガ・夜ヨガ
◆とき/◇月曜日=午後7時40分~8時40分。◇火曜日=午後1時~2時30分、午後2時45分~4時15分。◇金曜日=午後6時30分~7時30分、午後7時40分~8時40分。◆定員/各先着25人。
将棋
駒の並べ方から実戦形式まで。◆とき/土曜日午前9時10分~10時40分。◆対象/小学4年生以下は保護者同伴。◆定員/先着8人。
背骨コンディショニング
背骨のゆがみを整え、不調の改善をめざします。◆とき/土曜日午前9時50分~10時50分。◆定員/先着10人。
囲碁
初心者から経験者まで。◆とき/土曜日午前11時~午後0時15分。◆定員/先着8人。
Inforestすいた
〒565-0826 千里万博公園2-1 ららぽーとEXPOCITY1階 電話6170-1014 ファックス6170-1019
ガンバ大阪フェア
クラブ創立30周年を迎えるガンバ大阪の歴代ユニフォームや選手紹介パネルなどを展示します。◆とき/10月1日(金曜日)~31日(日曜日)。
花とみどりの情報センター
〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6155-1987 ファックス6831-5087 ◆休み/月曜日、祝日
園芸のお悩み相談
花とみどりの園芸相談
◆とき/金曜日・土曜日。
樹木医さんの園芸相談
◆とき/10月2日(土曜日)、11月6日(土曜日)、12月4日(土曜日)。
出張園芸相談
◆とき/10月12日(火曜日)、11月9日(火曜日)、12月14日(火曜日)。◆ところ/江坂図書館。
いずれも午前10時~正午、午後1時~3時。
市民講習会ピックアップ
市民が主催する花とみどりの講習会です。
フルリール
季節の花を楽しむバスケットアレンジメント作り。◆とき/10月15日(金曜日)午後1時~4時。◆定員/先着5人。◆費用/3500円。◆申し込み/10月8日(金曜日)までに直接か電話で同センターへ。
花セラピー大阪
自分に合った花を選んで、生活に取り入れる方法をアドバイスします。◆とき/10月16日(土曜日)午後1時30分~4時。◆定員/先着10人。◆費用/500円。◆申し込み/10月1日(金曜日)から直接か電話で同センターへ。
すいたの樹木ガイド
青山台地区の公園を散策します。◆とき/10月23日(土曜日)午前10時に阪急北千里駅改札集合。午前11時30分解散。◆定員/先着20人。◆申し込み/10月9日(土曜日)から直接か電話で同センターへ。
プランツ・ギャザリング
シクラメンが主役の豪華なハンギングバスケットを作ります。◆とき/11月11日(木曜日)午後1時30分~3時30分。◆定員/先着12人。◆費用/6700円。鉢購入の場合は実費。◆申し込み/10月14日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。
くるくるプラザ
〒565-0826 千里万博公園4-3 電話6877-5300 ファックス6876-0530 メールアドレスinfo@senri-recycleplaza.or.jp ◆休み/月曜日、祝日
10月の紙すき体験
紙パックから、グリーティングカードやコースターなどを作ります。◆とき/2日(土曜日)、6日(水曜日)、9日(土曜日)、13日(水曜日)、17日(日曜日)、22日(金曜日)、24日(日曜日)、28日(木曜日)午前10時~午後3時30分。事前に電話で問い合わせてください。
くるくるワークショップ
くるくる体験、ソーラーカー乗車体験(雨天中止)、段ボール工作、ハロウィンお菓子のすくい取り。◆とき/10月17日(日曜日)午前10時~午後2時。◆対象/小学3年生以下は保護者同伴。◆定員/各先着10~20人。◆申し込み/10月1日(金曜日)から電話で同プラザへ。
くるくるプラザ市民工房 11月の教室
先着順。定員などは同プラザホームページへ。◆申し込み/10月1日(金曜日)から電話で同プラザへ。
コースは、木工1日、アートクレイシルバーは3回、初心者。ガラス工芸はバーナー自由3回、初心者。フュージングアクセサリー、フュージングオブジェ、サンドブラスト、3Dペイント。革小物。陶芸は2回、3回。
メイシアター
電話6386-6333(9時~18時30分) http://www.maytheater.jp
施設の予約や取り消しなどの手続き、受け付け抽選会についてはメイシアターホームページを確認してください。
吹田市民劇場 吹田のアーティスト応援80 メイシアター文楽
吹田在住の吉田一輔、簑悠親子を中心とした文楽公演。
10月11日(月曜日)14時
中ホール
演目:傾城阿波の鳴門 ほか
2500円
全席指定
吹田市民劇場 吹田のアーティスト応援80 ブリランテ スイタ
12月6日(月曜日)14時
小ホール
出演:奥野麻琴(ソプラノ)、木村修子(ヴァイオリン)、鎌田純子(ピアノ)
1500円
10月6日(水曜日)発売
SHOW劇場 十二人の怒れる男
12月10日(金曜日)15時
11日(土曜日)11時、15時
12日(日曜日)14時
中ホール
演出:マキノノゾミ
出演:西川忠志、田渕法明 ほか
4500円 学生3000円
全席指定
10月22日(金曜日)発売
吹田市民劇場 吹田市民の「第九」2021 藤岡幸夫指揮 関西フィルハーモニー管弦楽団スペシャルコンサート
12月26日(日曜日)17時
大ホール
3000円
全席指定
10月26日(火曜日)発売
合唱参加者募集 吹田市民の「第九」(男声パート)
募集人数:先着20人(テノール10人、バス10人)
練習期間:11月~12月
参加料:6000円
申し込み:10月1日(金曜日)~20日(水曜日)に所定の用紙をメイシアターへ。