「令和元年度吹田市国民保護実動訓練」の実施について
令和2年(2020年)1月31日提供
問い合せ先
総務部危機管理室
(電話:06-6384-1753)
1 目的
吹田市内の公共交通機関の施設において、テロ組織等による爆発物の設置計画により、国民保護事案(緊急対処事態)の発生が予測される場合、情報収集・避難誘導等については、国や府の対応を待つことなく基礎自治体で対応する必要がある。被害を出さないためには、迅速な初動体制と的確な災害応急対策の実施が必要であることから、国民保護法第42条に基づき、関係機関が一体となって訓練を実施することにより相互の連絡・協力体制を検証し、今後の事態対応体制の強化を図ることを目的とする。
2 実施日時
令和2年2月12日(水)14時00分~15時00分
3 実施場所
大阪モノレール万博記念公園駅周辺(千里万博公園1番)
4 訓練参加機関(順不同)
大阪府・吹田市・大阪府警察本部・大阪府吹田警察署・吹田市消防本部
大阪高速鉄道(株)・大阪モノレールサービス(株)・(株)ガンバ大阪
三井不動産商業マネジメント(株)
5 想定
パナソニックスタジアム吹田でサッカーの試合開催日に大阪モノレール万博記念公園駅に爆発物が設置されたとの想定。
6 訓練の特徴
(1)大規模集客施設が集中する「大阪モノレール万博記念公園駅付近」にて実施
(2)鉄道事業者等による避難誘導の確認
(3)合同指揮本部・現地調整所の設置による関係機関が連携して取り組む、避難実施要領の策定
7 その他
前回(平成29年度)は、パナソニックスタジアム吹田にて爆破テロ事案と化学剤散布による同時多発事案として訓練を実施。今回は吹田市として2回目の実動訓練ではあるが、国民保護事案として初めて公共交通機関の施設付近にて、未然に事案を防ぐことを目的とした訓練を構築。
8 備考
・一般見学の受付はしていません。
・訓練会場は、完全に閉鎖された空間ではありません。一般利用者の通行等の妨げにならないよう注意して下さい。
・取材にあたっては、腕章等の着用をお願いします。
・訓練中の参加者への直接取材は、訓練の支障になりますので、ご遠慮下さい。
・訓練を中止する場合は、訓練当日の午前9時に市のホームページに掲載します。
PDFファイルを閲覧・印刷するためには、 Adobe Acrobat Reader DCが必要です。
AdobeのWebサイト(外部リンク)から無償でダウンロードできます。